ReRAM/NANDフラッシュメモリーハイブリッド3次元積層ソリッド・ステート・ドライブ向け、単一インダクタ書き込み電圧(Vset/reset、Vpgm)同時生成回路
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ReRAM/NANDフラッシュメモリーハイブリッド3次元積層ソリッド・ステート・ドライブ向けの書き込み電圧生成回路を提案する。本回路は1つのスパイラルインダクタを用い2出力のブーストコンバータを構成し、ReRAM向け書き込み電圧VsETIREsET(3V)と、NANDフラッシュメモリー向け書き込み電圧VpGM(20V)を同時に昇圧し、同時に出力する。従来技術ではインダクタ面積の増加および昇圧時間の増大が問題となる。本提案は、2つのインダクタを用いた従来型ブーストコンバータと比較し電力増加や性能低下を招くことなく、インダクタ面積を15%削減できる。ブーストコンバータに寄与するインダクタンス設計によりブーストコンバータ間の干渉を抑制し、VSET/RESETとVPGMの同時昇圧、同時出力を実現した。
- 2012-12-10
著者
-
畑中 輝義
東京大学
-
竹内 健
東京大学大学院工学系研究科
-
畑中 輝義
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科:京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻
-
中島 祥斗
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
関連論文
- ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の高信頼性化技術(ストレージの信頼性)
- データセンター用SSD向け、不揮発性ページバッファを搭載したFe-NANDフラッシュメモリ(低電圧/低消費電力技術、新デバイス・回路とその応用)
- C-12-5 データセンター用SSD向け、不揮発性ページバッファを搭載したFe-NANDフラッシュメモリ(2)(メモリ技術,C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-4 データセンター用SSD向け、不揮発性ページバッファを搭載したFe-NANDフラッシュメモリ(1)(メモリ技術,C-12.集積回路,一般セッション)
- データセンター用SSD向けFerroelectric (Fe)-NANDフラッシュメモリと不揮発性ページバッファ(フラッシュメモリ,メモリ(DRAM, SRAM,フラッシュ,新規メモリ)技術)
- 0.5V動作,しきい値電圧自己調整機能による60%スタティック・ノイズ・マージン増加,32%アクティブ電力削減,42%リーク電流削減の強誘電体6T-SRAM(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- 単一セル自己昇圧法による10V動作,書き込み速度9.5GB/sec強誘電体NANDフラッシュSSD(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 単一セル自己昇圧法による10V動作,書き込み速度9.5GB/sec強誘電体NANDフラッシュSSD(SSD,低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- NANDチャネル数検出回路・インテリジェント書き込み電圧発生回路を備えた、60%高速・4.2Gbps・24チャネル、3次元ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- NANDチャネル数検出回路・インテリジェント書き込み電圧発生回路を備えた、60%高速・4.2Gbps・24チャネル、3次元ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)(SSD,低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)