ファジィ理論を利用した個別学習システムの開発と適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study deals with the following three matters: 1) The development of a method of measuring the progress in test marks and of a method of entire evaluation treating the progress in study records. 2) The development of a method of a CAI problem-selection according to the progress in marks. 3) The effect of the learning by using a CAI learning system. The progress in marks generally is formulated for tests taken twice, but not for tests taken three or more times. First, I propose a method of measuring the progress in marks for tests taken three or more times by using fuzzy regression line. Futher, I propose an entire evaluation which means that the teacher adds the average marks to the extended marks accompanied with fuzziness. I call this Fuzzy N-Evaluation. In a CAI learning system the students may often be given the same problem or problems only according to the rate of right answers. But it is necessary to give each student suitable problems in order to encourage him or her for better understanding and further study. Therefore I offer a method of problem-selection in a CAI learning system which gives individual students the suitable problem by applying Fuzzy N-Evaluation. Here I discuss the threshold value that raises or lowers the problem-level according to the student's ability. I make actual CAI courseware adopting this facility and show that this CAI learning system is effective in order to advancing the learning of each student.
- 全国数学教育学会の論文
著者
関連論文
- 中学数学科における形成的評価のための達成度問題作成支援システムの開発
- ラオス人民民主共和国のPakse Teacher Training Collegeにおける理数科教員のためのワークショップ実践と協力活動
- II-6-1.コンセプトマップによる教材構造分析(II-6 教材の系統,第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 算数教育における数学的価値の測定尺度の開発 : 小学校教師と児童を対象にして
- 児童の数学に対する信念・価値・素質・感情・態度の向上を図る授業実践の効果 : 第5学年の「小数×小数」「小数÷小数」の授業実践を通して
- 教員養成大学学生の授業実践力向上に関する研究--授業実践力評価表の開発と教員養成系大学数学科学生への適用
- 発散的思考を活性化し柔軟性や独創性を高める算数科の指導方法の開発
- A2 小学校の教師と児童の数学的感情尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A3 算数教育における児童の数学的価値尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A4 算数教育における児童の数学的素質尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- B13 数学学習における発散的思考の活性化法(B.【問題解決1(問題解決,指導法等)】,論文発表の部)
- B15 数学の創造性育成教材の開発(B.【問題解決1(問題解決,指導法等)】,論文発表の部)
- 幾何学的イメージを中心に据えた教授方法モデルに対する教材についての研究
- 幾何学的イメージを中心に据えた教授方法モデルに対する教材についての研究
- 小学校教員の算数の教材構造分析に関する研究
- 算数教育における数学に対する態度測定尺度の開発--小学校の教師と児童を対象にして
- ラオス教員養成学校数学科教員の学習指導案作成能力の向上に関する研究
- ラオス教員養成学校数学科教員の授業実践力向上に関する研究
- 発展途上国における数学授業改善のための授業評価尺度の開発 : ラオス人民民主共和国の教員養成学校の数学科担当教員を対象として
- 中学校数学における形成的評価のための達成度テスト作成支援システムの開発
- 空間図形における創造性能力と創造的人格特性との関係
- 空間図形における創造性能力・態度・学習成績の関係 : 中学1年生を対象として
- 8C-2 問題解決能力を育成する情報創造型学習モデルの構築とその適用
- 観点別学習評価状況の評価の問題点とその解決策
- 7A-3 数学教育における構造的理解に関する研究
- II-6-1.コンセプトマップによる教材構造分析(II-6 教材の系統,第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 算数科における道徳的内容
- 算数・数学科担当教員を目指す教員養成大学学生の授業実践力向上に関する研究--教材分析力を中心として
- 数学に対する感情尺度の開発に関する研究--小学校教師と児童を対象にして
- ラオス理数科教員養成プロジェクトにおける数学の優れた授業とその評価尺度(開発途上国における優れた授業と授業研究〜協力隊員の活躍とJICAプロジェクトを事例に〜)
- 数学における学習内容の理解と関心・意欲との関係 : 中学校数学2年「数と式」の領域を対象として
- 8J5-23 ラオスにおける数学教育の課題と授業研究(国際教育協力への授業研究からのアプローチ)
- ニューラルネットワークを利用した観点別評価における学校数学問題分類システムの開発
- ラオス理数科教育の質の向上に対する国際協力の方略とその成果 : 数学科教員研修を中心として
- 巻頭言
- 数学の「数と式」領域における創造性の発達に関する研究 : 中学1・2・3年生を対象として
- 数学における創造性の発達に関する研究 : 中学1・2・3年生を対象として
- (2)高等学校(5.テクノロジーと教材開発,最近10年間(1991-2000)の研究のまとめと課題,「課題別研究部会」発表集録)
- 創造性の基礎を培うための課題探究型山登り式学習法の開発とその効果
- 創造性の基礎を培うための課題探究型山登り式学習の開発とその効果
- 最適問題レベル選定方式を採用した個別学習支援システムの開発
- 創造性創出過程のモデルの構築とその実践
- 数学に対する感情尺度の開発に関する研究 : 小学校教師と児童を対象にして
- 学習内容の理解と構造的思考の関係について(II 発表,理解研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- B3 数学教育における創造的思考の活性化に関する研究 : 柔軟的発想の阻害要因を中心として(B 問題解決(1)(問題解決・指導法等),論文発表の部)
- K1 教師の授業実践に関する意図の分析(K【教師教育・国際協力】,論文発表の部)
- ファジィ理論を利用した個別学習システムの開発(11.指導法開発,論文発表の部)
- 生きる力を育成するパーソナリティ学習法(11.指導法開発,論文発表の部)
- 数学におけるマルチメディア支援教育の設計と実際 : 情報創造能力の育成を目指して(16.マルチメディア利用,論文発表の部)
- A17 構造的関連の理解と情意との関係 : 各学習法における認知と情意の特性(A.理解・認知・思考分科会)
- 数学学習における構造的思考の発達に関する研究
- D8 学習内容の系統的構造把握の心理的影響 : STORY学習法における認知と情意との関係(D.学習指導法分科会)
- スキーマ形成を助長する構造的問題づくり学習の開発
- C5 学習内容の構造を踏まえた構造的問題づくりの意義と効果 : 小学校5,6年生を対象として(C.学習指導法分科会)
- 8A-1 学習内容の構造を意識させた問題作成学習
- H2 コンセプトマップの情報測度尺度による分析・評価法(H 評価 分科会)
- 11-17 高校生・大学生・教師の構造的思考の比較
- I6 構造的思考と学習内容の理解との関連 : 高校生・大学生・教師を対象として(I 学習指導法分科会)
- B4 数学における創造性と学習成績の関係 : 高等学校数学I「2次関数」を対象として(B 問題解決(1)(問題解決・指導法等),論文発表の部)
- 算数・数学担当教員を目指す教員養成大学学生の学習指導案作成能力の向上に関する事例研究
- K2 算数・数学担当教員を目指す教員養成大学学生の学習指導案作成能力の向上に関する研究(K【教師教育・国際協力】,論文発表の部)
- E4 空間図形の基礎としての見取図と投影図,展開図の理解に関する調査研究(E【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
- 算数教育における数学的信念尺度の開発--小学校教師と児童を対象にして
- 数学に対する素質尺度の開発に関する研究 : 小学校教師と児童を対象にして
- 「学校数学研究第11巻」に寄せて
- 創造的思考力を活性化する数学学習の設計と実際
- 創造性の基礎を培う数学学習の展開 : 知識ネットワークの生成と創造的学習活動との相互関係
- 8D-1 創造的思考力を活性化する数学学習の設計と実際
- 9A-5 個々の生徒の学力を高める数学学習の設計と実際 : ファジィ理論を利用した個別学習システムの活用と効果
- 算数・数学科担当教員を目指す教員養成大学学生の授業実践力向上に関する研究 : 教材分析力を中心として
- 教員養成大学学生の授業実践力向上に関する研究 : 授業実践力評価表の開発と教員養成系大学数学科学生への適用
- 学校数学における形成的評価のための問題分類モデルの構築
- ニューラルネットワークを利用した観点別評価における学校数学問題分類システムの開発
- ファジィ理論を利用した個別学習システムの開発と適用
- 数学学習における記述表現力と口述表現力の関係 : 中学数学2年「一次関数」の調査を通して
- 数学教育における創造的思考の活性化に関する研究 : 問題解決における思考の一時的滞留について
- 数学における創造性の発達に関する研究 : 「図形」の領域と「数と式」の領域を対象として
- 数学における創造性テストと創造性態度との関係 : 中学3年生を対象として