就学前教育における科学学習に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
科学の楽しさとは,科学者の思考をたどり,そこでの気付きや,発見すること,創造することへの喜びを追体験することであると言い換えることができる.本研究においては就学前教育において,科学の楽しさに気づく心を育むことを目指している.さらに,昨今,幼稚園・保育所から小学校への滑らかな連携の必要性が説かれているが,科学学習という視点でとらえたとき,幼児期に培われた直接体験にもとづく「遊びの中の学び」は重要な役割をもっている.そこで,本研究においては学校文化に近いツールを幼児期にふさわしい取り扱い方で用意し,子どもたちが主体的にそれらを活用することにより,幼児期に培った様々な遊び体験による発見や学びが,実は科学的思考を高める結果になっていたことに子ども自身が気づくことにつながる「素地」を育むことを目的とした.そこで,本研究における,年間を通した実践の中で見られた子どもたちの姿を報告する.
- 2011-03-31
著者
関連論文
- 「サマースクール2009 イン曽爾」での理数科実験講座
- 自然界における右手と左手の違いを題材とした化学教材の開発
- 草木染めから見える植物の生理
- 小学校の学習内容を踏まえた中学校理科「電流単元」の授業展開
- マイクロ波化学の歴史と現状
- マイクロ波有機合成の基礎と応用
- 希土類錯体のマイクロ波合成と光化学的研究
- マイクロ波技術を用いたテルビウム金属錯体の迅速合成
- 金ナノ粒子のマイクロ波合成と表面増強ラマン散乱
- マイクロ波化学の原理 : マイクロ波の電界と物質の誘電特性
- マイクロ波化学入門(その11)
- 衛星データを用いた植生純一次生産量推定のための光合成量の時間積分近似法 : モンゴルにおける事例研究
- 奈良県東吉野村におけるCO2濃度の動態解析III
- ADEOS-II/GLI全球モザイクデータおよび250m空間分解能データを用いた純一次生産量の推定と検証
- ADEOS-II/GLI Global Mosaic Data を用いた全球土地被覆分類
- ADEOS-II/GLI 250mモザイクデータを用いたウガンダの土地被覆分類
- 奈良市街域と東吉野における2007年のCO_2濃度モニタリング報告
- 奈良県東吉野村におけるCO2濃度の動態解析(II)
- ユニバーサルパターン展開法(UPDM)を用いたLandsat/MSSデータでの雲除去に関する研究
- 奈良県東吉野村における二酸化炭素濃度の動態解析
- ADEOS-II/GLIデータを用いた全球土地被覆分類に関する考察(II)
- 総合的な学習の時間に関するカリキュラム開発研究
- 紫外線の生物影響を示す教材の有効性
- 1C-02 動物の食性と消化管の関係を具体化する教材の開発(生物教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- ADEOS-II/GLIデータを用いた全球植生純一次生産量の推定における二方向性反射率の影響評価
- 半経験BRDFモデルとRCヘリコプターによる反射率観測データを用いた杉林のNPP推定の感度分析
- 針葉樹林NPPの推定におけるBRDF影響
- 奈良県杉林のヘリコプター観測による受射率を用いたNPPの推定
- 2B-04 理科実験中に起こる事故と生徒の安全認識(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2P-09 『モノ』の背景にある科学から学ぶ : 酸・アルカリを使ったミカンの皮むき(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1H-08 草木染めからみえる植物の生理(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- D-4 単語・文節分析法による「酸・塩基」の授業分析
- D-3 簡易授業分析法(単語・文節分析法)の提案 : 消化器官の学習を例に
- ユニバーサルパターン展開法のLandsat/MSSへの適用
- ADEOS-II/GLIデータを用いた全球土地被覆分類図作成に関する考察
- ADEOS-II/GLI 250mデータを用いた紀伊半島周辺地域における植生純一次生産量の推定とその検証
- Topographical Effects on Estimating Vegetation Index in Mountain Areas from Landsat Data
- ユニバーサルパターン展開法を用いた土地被覆分類の研究
- 緯度の異なる奈良・香港における紫外線・長波放射量の観測とその季節変動
- ADEOS-II/GLI全球モザイクデータを用いたアジア・アメリカにおける農地に関する土地被覆分類の研究
- 全球植生純一次生産量の推定結果の比較
- 人工衛星データによる全球陸域純一次生産量の推定
- 光合成有効放射量の全天日射量に対する割合
- 植生の疎密度による分類を行なうための汎用的ルール
- 衛星データを使った, 植生域のNPP推定手法に関する考察II
- パターン展開係数とNDVIの季節変動
- パターン展開法の主成分分析に基づいた考察
- 連続スペクトルデータに対するパターン展開法の適用
- 衛星データを使った, 植生域のNPP推定手法に関する考察
- パターン展開法によるマツなどの樹木枯損動態の解析II
- パターン展開法による新しい植生指標と植生の活性度との関係
- ADEOS-II/GLIデータを用いた山形県酒田市の水田における植生純一次生産量の推定
- ADEOS-II/GLI全球モザイクデータを用いた土地被覆分類の研究
- Landsat/ETM+データを用いた関西地域の水田の植生純一次生産量の推定
- 理科実験中に起こる事故と生徒の安全認識
- 人工衛星データによる奈良県スギ・ヒノキ林における純一次生産量推定
- 紫外線が生物に及ぼす影響を示す教材の有効性の検証
- FDに関する調査研究 -カリフォルニア大学バークレー校、東海大学でのインタビュー調査を中心に-
- 理科物理分野におけるカリキュラムの研究
- 発生音を指標とした化学反応の評価
- 価値観育成のための中学校理科
- A2-12 STS教育に対する中学校理科担当教師の考え
- 理科のイメージを高める授業作り
- E1-18 「自分の意見」を生み出す理科授業
- A2-12 小・中学校の理科に対するイメージ調査
- 栄養士・保育士養成課程の短期大学生による食育実践の検討
- 子どもの影に対する興味・理解についての研究
- ADEOS-II/GLIデータ解析のためのアルゴリズムと新しい植生指標
- パターン展開法によるマツなどの樹木枯損動態の解析
- 小学校における栽培学習教材の研究
- 就学前教育における参加カリキュラムに関する研究
- 色から見る幼児の自然認識
- 3p-T-10 MgO表面とCOとの酸素同位体交換のメカニズム : 分子軌道法計算による
- 27p-D-5 MgO表面不規則サイトでのCO酸化
- 30p-A-10 LiF表面ハロゲン空格子点の電子状態
- 30p-J-5 LiF表面への水素吸着のab initio計算
- 2a-Q-9 LiFクラスターのMO計算におけるマーデルングポテンシャル導入の効果
- 3p-AC-9 LiFへの水素吸着のMO計算II(110)面
- 1a-BH-8 LiF(100)面への水素吸着のMO計算
- 29a-Y-6 被覆率速度式の振動解
- 7a-I-6 TL, TSEEにおけるretrapping効果II
- 5a-K-8 TL,TSEEにおけるretrapping効果
- 3a-NM-7 MBPCNDOによるLiF表面への水素吸着の計算
- 2A02 中学校電気学習における問題点とその解決のための授業実践
- 高等学校遺伝学習における学習者の概念変容
- E2-08 有意味学習セットの測定
- D1-12 熱に対するイメージ調査 : 児童・生徒と大人に対して
- 自然変動観測データベースとWWWによる検索システムの構築
- 多重分光反射率データを用いたパターン展開法による植生状態の評価に関する研究
- 保育者養成課程における初年次教育に関する研究
- 2L-10 地域の環境を教材として生かす工夫(環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 保育者の専門性とメディアの活用方法に関する研究
- 保育実践知と論理思考力に関する研究
- 栄養士・保育士養成課程の短期大学生のための食育リーダー育成の検討
- 就学前教育における科学学習に関する研究
- 色の変化を楽しむ教材作り
- アンケート調査に見る中学校電気学習の問題点
- 1a-A-8 LiF表面ハロゲン空格子点と水素との相互作用
- ナビゲーション型 Web ポートフォリオシステムにおける保育者指標に関する研究
- 参加カリキュラムが及ぼす幼児の「遊び」の変容 : メディア遊びを通して