子どもの影に対する興味・理解についての研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、幼稚園年長児から小学校6年生までを対象にして、子ども達が影をどのようにとらえているのかを調査し、考察を加えた。調査方法はアンケート形式をとった。子どもの影に対する認識は、小学校中学年を境にして変化がみられた。日常的に経験している、物が動くと影もそれについて動くことは、年令に関係なく理解していると思える。その他の思考を伴うようなことがらについては、影あそびなどの経験の有無はそれほど大きくは影響しないことがわかった。
- 奈良教育大学教育学部附属教育実践研究指導センターの論文
- 2000-03-31
著者
関連論文
- 「サマースクール2009 イン曽爾」での理数科実験講座
- 自然界における右手と左手の違いを題材とした化学教材の開発
- 草木染めから見える植物の生理
- 小学校の学習内容を踏まえた中学校理科「電流単元」の授業展開
- 総合的な学習の時間に関するカリキュラム開発研究
- 紫外線の生物影響を示す教材の有効性
- 1C-02 動物の食性と消化管の関係を具体化する教材の開発(生物教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 2B-04 理科実験中に起こる事故と生徒の安全認識(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2P-09 『モノ』の背景にある科学から学ぶ : 酸・アルカリを使ったミカンの皮むき(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1H-08 草木染めからみえる植物の生理(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- D-4 単語・文節分析法による「酸・塩基」の授業分析
- D-3 簡易授業分析法(単語・文節分析法)の提案 : 消化器官の学習を例に
- 理科実験中に起こる事故と生徒の安全認識
- 紫外線が生物に及ぼす影響を示す教材の有効性の検証
- FDに関する調査研究 -カリフォルニア大学バークレー校、東海大学でのインタビュー調査を中心に-
- 理科物理分野におけるカリキュラムの研究
- 発生音を指標とした化学反応の評価
- 価値観育成のための中学校理科
- A2-12 STS教育に対する中学校理科担当教師の考え
- 理科のイメージを高める授業作り
- E1-18 「自分の意見」を生み出す理科授業
- A2-12 小・中学校の理科に対するイメージ調査
- 子どもの影に対する興味・理解についての研究
- 小学校における栽培学習教材の研究
- 色から見る幼児の自然認識
- 2L-10 地域の環境を教材として生かす工夫(環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 就学前教育における科学学習に関する研究