金ナノ粒子のマイクロ波合成と表面増強ラマン散乱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-02-25
著者
-
福岡 隆夫
けいはんな京都府地域結集事業
-
福岡 隆夫
同志社大学高等研究教育機構
-
松村 竹子
(有)ミネルバライトラボ
-
福岡 隆夫
(株)けいはんな地域結集型共同研究事業コア研究室
-
森 康維
同志社大学工学部物質化学工学科
-
福岡 隆夫
(株)京都第一科学
-
Fukuoka Takao
Jst Kyoto Pref. Create
-
森 康維
同志社大学理工学部化学システム創成工学科
-
森 康維
同志社大学
-
松村 竹子
(有)ミネルバラボライト
関連論文
- 「サマースクール2009 イン曽爾」での理数科実験講座
- 自然界における右手と左手の違いを題材とした化学教材の開発
- SERSの原理とマイクロバイオイメージング応用
- 草木染めから見える植物の生理
- 小学校の学習内容を踏まえた中学校理科「電流単元」の授業展開
- ナノ粒子を用いた表面増強ラマンによる超高感度分子分析
- マイクロ波化学の歴史と現状
- マイクロ波有機合成の基礎と応用
- 希土類錯体のマイクロ波合成と光化学的研究
- マイクロ波技術を用いたテルビウム金属錯体の迅速合成
- 金ナノ粒子のマイクロ波合成と表面増強ラマン散乱
- マイクロ波化学の原理 : マイクロ波の電界と物質の誘電特性
- マイクロ波化学入門(その11)
- 発光試薬や発光性錯体のマイクロ波合成
- マイクロ波化学入門(その5) : マイクロ波で楽しく実験しよう
- マイクロ波化学入門(その1) : 化学の世界とマイクロ波
- 有機EL用発光材料イリジウム錯体のマイクロ波合成
- 有機EL用発光材料イリジウム錯体のマイクロ波合成(表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- 連続塗布法による単層粒子配列の作製
- effect of additives in the running buffer on α-Amino acids analysis by use of capillary Electrophoresis-Chemiluminescence detection system
- 10-フェナントロリン-過酸化水素-オスミウム(VIII)化学初光を用いるα-アミノ酸の定量
- 材料化学工学
- 総合的な学習の時間に関するカリキュラム開発研究
- 第3章 ナノ粒子の計測と分析 : 3. 4 プラズモンを用いたナノ粒子の観測技術
- 半導体マイクロ波反応装置の開発 (特集 注目される先端研究開発の展望)
- 金ナノ粒子の表面増強ラマン散乱法への応用 (特集 高機能性ナノ粒子の実用化)
- 理学と工学の境界としての非平衡開放系へのアプローチ (第46回 同志社大学理工学研究所研究発表会 2007年度 同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 有機EL用発光材料イリジウム錯体のマイクロ波合成(表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- 紫外線の生物影響を示す教材の有効性
- 表面増強ラマン散乱のための金ナノ粒子ナノバレー構造体の構築
- ナノ粒子を用いた表面増強ラマンによる超高感度分子分析
- 表面増強ラマン散乱のための金ナノ粒子ナノバレー構造体の構築
- 低分子量被検体の非競合法イムノアッセイ
- 1C-02 動物の食性と消化管の関係を具体化する教材の開発(生物教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 2B-04 理科実験中に起こる事故と生徒の安全認識(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2P-09 『モノ』の背景にある科学から学ぶ : 酸・アルカリを使ったミカンの皮むき(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1H-08 草木染めからみえる植物の生理(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- D-4 単語・文節分析法による「酸・塩基」の授業分析
- D-3 簡易授業分析法(単語・文節分析法)の提案 : 消化器官の学習を例に
- マイクロエマルションを利用した金超微粒子の調製
- Au Nanorod Arrays Tailored for Surface-Enhanced Raman Spectroscopy
- 水溶液中で調製した銅ドープ型硫化亜鉛ナノ粒子の結晶子径とドープ量の蛍光特性への影響
- ヘテロ凝集を利用したシリカ粒子・ポリマーナノコンポジットの作製とその難燃性能
- マイクロ波化学の原理と実際 (特集 マイクロ波効果と分離技術)
- 理科実験中に起こる事故と生徒の安全認識
- 蛍光錯体マイクロ波合成法の新展開 (特集 新技術を拓くマイクロ波)
- 紫外線が生物に及ぼす影響を示す教材の有効性の検証
- FDに関する調査研究 -カリフォルニア大学バークレー校、東海大学でのインタビュー調査を中心に-
- 理科物理分野におけるカリキュラムの研究
- 静電微粒化における液体物性の影響
- Advanced Powder Technology 誌のこれから
- 静電微粒化による均一径シリカ粒子の生成
- 液相核生成グループ会報告
- 集合体の科学
- 液体の静電微粒化
- ナノ粒子を測るには?(3)液相でのナノ粒子径の測定
- 原子間力顕微鏡を用いた湿潤雰囲気下での粒子・平板間付着力の測定
- 分子集合体と粒子形成 (特集 分子・粒子テクトニクス)
- マンガンドープ型硫化亜鉛ナノ粒子の分級とその蛍光特性 (第46回 同志社大学理工学研究所研究発表会 2007年度 同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 水溶液中での固体表面間力に及ぼす表面粗度の影響 (第40回同志社大学理工学研究所研究発表会 2002年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- ゼオライトの合成過程を探る (ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム) -- (学術フロンティア研究プロジェクト"知能情報科学とその応用"の概要)
- 液相系での超微粒子生成とその粒子径測定 (同志社大学理工学研究所第37回研究発表会講演予稿集)
- バグ・フィルタ-の運転圧損に関する検討 (粉体プロセスのエネルギ-的考え方)
- Powder&Bulk Solids Conference/ExhibitionとParticulate Solid Research社 (特集 海外粉体技術情報)
- 静電微粒化法による単分散粒子の作成
- 液滴運動の化学的な制御 (第46回同志社大学理工学研究所研究発表会,2008年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 「化学工学年鑑2006」をお届けします
- 粒子の形態分析 3. 粒子径分析 3.4 クロマトグラフィー法
- 高分子膜中に分散した超微粒子調整とその特性
- 粉体の粒子径計測
- 分光光度計による金コロイド生成過程の追跡
- マイクロエマルション中での硫化カドミウム超微粒子の生成過程
- 沈降場流動分画法による粒子径測定における溶離液の影響
- 水溶液中でのアセトンジカルボン酸による金コロイドの生成過程
- マイクロエマルションを用いた超微粒子の調製 (微粒子分散技術と応用)
- 希少金属元素の溶媒抽出分離に関する研究
- 静電微粒化法によるシリカ粒子の作製
- 静電微粒化における印加交流周波数の影響
- 交流電場静電微粒化法によるシリカ粒子の生成
- 静電微粒化現象を利用したシリカ微粒子の作製
- Tailoring coupling of light to local plasmons by using Ag nanorods/structured dielectric/mirror sandwiches
- 河川の水質と生物相に関する研究 : 佐保川,能登川,岩井川の水質と生物相に関する調査
- 液相合成による銅ドープ型硫化亜鉛ナノ粒子の蛍光特性 (第44回同志社大学理工学研究所研究発表報告会2006年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 小学校における栽培学習教材の研究
- 矩形容器内の熱と物質の二重拡散対流
- 高圧及び超臨界状態下での光子相関計による 粒子状物質の粒子径測定
- 能登川の水質分析および河川水質と周辺の生物相との関連
- 色から見る幼児の自然認識
- マイクロ波による新しい物質創製
- 環境教育と分析化学 - 体験的環境教育からの展望 -
- 気体とマイクロ波 : マイクロ波プラズマ(マイクロ波化学入門(その10))
- 半導体精密マイクロ波装置による金属ナノ粒子生成過程のリアルタイムモニタリング
- オプトフルイディクスへの統合化を指向したSERS活性三次元構造体 (「微小流体光学(Optofluidics) : マイクロフォトニクスと流体の融合」解説小特集号)
- Ag nanorod arrays tailored for surface-enhanced Raman imaging in the near-infrared region
- Ag nanorod arrays tailored for surface-enhanced Raman imaging in the near-infrared region
- In-line aligned and bottom-up Ag nanorods for surface-enhanced Raman spectroscopy
- Optofluidic Devices with Surface-Enhanced Raman Scattering Active Three-Dimensional Gold Nanostructure
- Optofluidic Devices with Surface-Enhanced Raman Scattering Active Three-Dimensional Gold Nanostructure (Special Issue : Microprocesses and Nanotechnology)
- 金ナノ粒子自己集合体の表面増強ラマン散乱による超高感度分析 (特集 最近の金コロイドの科学)
- P-2 超音波場での金ナノ粒子生成における水素イオン濃度の影響