ホログラフィーを用いた裸眼立体映像提示の高画質化に関する研究開発(立体映像における人間工学的研究,及び立体映像技術一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報通信研究機構の研究課題#135"裸眼立体映像提示の高画質化に関する研究開発"は大きく分けて,ホログラフィー空間光変調素子としての反射型液晶表示素子の画素高密度化,この素子を利用した解像度変換光学系を有する裸眼立体映像提示システムの要素技術開発,ホログラフィー再生像の視覚疲労への影響の包括的評価の3つの課題から構成され,2008年秋にスタートし2012年春に終了する.本稿ではこの研究課題の概要と研究成果につき報告する.
- 2012-02-27
著者
-
山田 邦男
日本ビクター(株)技術開発本部
-
水科 晴樹
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻
-
正木 信夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所メディア情報科学研究所
-
水科 晴樹
株式会社国際電気通信基礎技術研究所メディア情報科学研究所
-
根岸 一平
株式会社国際電気通信基礎技術研究所メディア情報科学研究所
-
正木 信夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 メディア情報科学研究所
-
高木 康博
東京農工大大学院工学研究院
-
中村 淳也
東京農工大学大学院工学研究院
-
高木 康博
東京農工大学 大学院工学研究院
-
根岸 一平
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 メディア情報科学研究所
-
山田 邦男
株式会社JVCケンウッド
-
水科 晴樹
株式会社国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所
-
水科 晴樹
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 知能ロボティクス研究所
-
正木 信夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
関連論文
- 2-2 自然な立体ディスプレイ(2.超高精細映像技術・立体映像技術,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- 高密度指向性表示における動画像のジャーキネスに関する研究(2) : 動的観察時における特性(立体映像における人間工学的研究-立体映像の知覚認知・生体作用とその評価,及び立体映像技術一般)
- 超多眼立体表示における調節応答と観察距離の関係(立体映像における人間工学的研究-立体映像の知覚認知・生体作用とその評価,及び立体映像技術一般)
- 実視標と二眼式立体ディスプレイで呈示された視標を観察した場合の調節・輻輳測定(立体映像における人間工学的研究-立体映像の知覚認知・生体作用とその評価,及び立体映像技術一般)
- 若年者及び高齢者における課題遂行時の作業負荷による瞳孔径変動と心理的ストレスの対応(ヒューマンコミュニケーション)
- ハイビジョン対応リアルタイム2D/3D変換装置
- Windows/X-Window対応, C言語で学ぶ実践画像処理, 井上誠喜・八木伸行・林正樹・中須英輔・三谷公二・奥井誠人共著, オーム社刊, 2008年11月発行, B5変形判, 412頁, 定価:4,410円(税込)
- 水平走査型ホログラフィーにおけるホログラム計算法(立体映像及びホログラフィ)
- モバイル用HDDディスプレイへの赤外線ステレオカメラを用いた指先ポインティングの導入(立体映像技術一般)
- 高密度指向性表示による立体動画像の質感再現性の主観評価(立体映像における人間工学的研究)
- 自然な立体ディスプレイの研究開発動向
- ハイブリッド構成を用いた超多眼ディスプレイの提案(立体映像における人間工学的研究)
- 解像度変換光学系を用いたホログラフィーに対する調節応答測定(立体映像技術一般)
- 輝度変化と心理状態が瞳孔径変動に与える影響
- 作業負荷量が瞳孔径の周波数変動に及ぼす影響
- 解像度変換光学系を用いたホログラム表示モジュールの提案(立体映像における人間工学的研究)
- 解像度変換光学系を用いたホログラムの共役像除去
- 擬似高解像度化によるホログラムの水平視域角拡大(3次元映像情報メディア技術)
- 5. 立体映像技術(映像情報メディア年報)
- 立体映像の解像度認知に関する主観評価実験(「実・仮想空間の知覚・認知」及びヒューマン情報処理一般)
- 高密度指向性画像による医用画像の三次元表示
- 高密度指向性画像による医用画像の三次元表示(CG I, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- Synchronized Sampling Method(SSM)を利用した4D-MRI
- 時間多重表示モジュールを用いた高密度指向性立体ディスプレイ
- これからの10年を展望する(高臨場感ディスプレイフォーラム10周年記念パネルディスカッション,高臨場感ディスプレイフォーラム2008)
- VGA解像度72指向性ディスプレイによる質感表現
- 72指向性三次元ディスプレイによる質感表現及び主観評価
- 等速運動知覚における重力軸および網膜軸に沿った偏向(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- D-11-112 128指向性三次元ディスプレイシステムの開発(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- 立体映像技術
- サッカード時のテスト刺激の変位知覚に与える周辺刺激の影響(視聴覚技術および一般)
- 256視点超多眼立体ディスプレイの表示性能の改善(立体映像技術一般)
- ホログラフィックディスプレイにおける視域の最大化(立体映像技術一般)
- 大画面3次元ディスプレイを構成する3次元ピクセルモジュールの開発
- 高密度指向性3次元表示による運動視差が物体の奥行き知覚に与える効果(ヒューマンインフォメーション)
- 指向性画像を水平方向へ高密度表示した3次元画像に対する調節応答の異方性
- 高密度指向性画像を用いた三次元表示における運動視差の効果 : 運動視差による奥行き知覚の改善
- 高密度指向性画像を用いた三次元表示に対する奥行き知覚の分解能
- 高密度指向性画像を用いた三次元表示における運動視差の効果 : 運動視差による奥行き知覚の改善(映像メディア及び一般)
- 高密度指向性画像を用いた三次元表示に対する奥行き知覚の分解能(映像メディア及び一般)
- 高密度指向性画像を用いた三次元表示における運動視差の効果 : 運動視差による奥行き知覚の改善(映像メディア及び一般)
- 高密度指向性画像を用いた三次元表示に対する奥行き知覚の分解能(映像メディア及び一般)
- 高密度指向性画像で表示した3次元画像における調節応答
- 高密度指向性表示における動画像のジャーキネスに関する研究(1) : 静止観察時における特性(立体映像技術一般)
- 高密度指向性画像による医用画像の三次元表示(CG I, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- 256視点超多眼ディスプレイの視点間クロストークと光線の集光性(立体映像技術一般)
- ホログラムの共役像除去に用いるシングルサイドバンド法に関する考察(立体映像技術一般)
- J-015 三次元スプライトによる三次元動画表示(J分野:グラフィクス・画像)
- 技研公開2006
- 水平走査型ホログラフィーにおける共役像除去 : 不要光の除去(立体映像及びホログラフィ)
- 指向性画像の高密度表示を用いた三次元ディスプレイに対する調節応答(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- 指向性画像の高密度表示を用いた三次元ディスプレイに対する調節応答
- A-15-8 ウェーブレット変換による心拍変動及び瞳孔変動の時間周波数解析 : 聴覚刺激を用いた課題遂行時の心理状態との対応の検討(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 課題難易度が瞳孔径変動に及ぼす影響について
- 課題難易度が瞳孔径変動に及ぼす影響について(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 課題難易度が瞳孔径変動に及ぼす影響について(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 4-7 サッカード時の刺激変位検出における周辺視野の効果
- テクスチャーの連続性が両眼視差による奥行き弁別閾値に与える影響
- ニューラルネットワークによる光ディスクの波形等化 : 画像情報記録,放送現業
- IMDI2010報告--3D関係 (電子ディスプレイ)
- IMID2010報告--3D関係 (情報ディスプレイ--IMID2010報告会)
- 3Dディスプレイにおける質感再現
- カメラパラメータ推定による立体撮影用平行移動カメラの高速化(立体映像技術一般)
- 実物体とその二次元画像に対する大きさ知覚の比較(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 実物体とその二次元画像に対する大きさ知覚の比較(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 空間像表示に用いるリニアカメラアレイにおけるカメラ輻輳の有無の比較
- 高密度指向性画像を生成する3次元カメラの基礎実験
- 三次元インタラクティブプロセッツサの開発(1) : コンピュータアレイのビデオレート同期(画像入出力および一般)
- 高密度指向性画像を生成する三次元カメラの奥行き許容範囲の検討(画像入出力および一般)
- サッカード時の刺激変位検出における刺激視野サイズの効果
- A-15-5 大視野環境での跳躍眼球運動時の視野統合
- A-15-7 三次元物体とその二次元画像の知覚的大きさの違いの生起要因(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 実物体とその二次元画像に対する大きさ知覚の比較
- 将来の立体ディスプレイ--自然な立体ディスプレイの研究開発動向
- IMID2010報告 : 3D関係(IMID報告会)
- 瞳孔変化と心理状態の対応 : 負荷の性質および加齢による影響の検討
- 聴覚刺激を用いた課題遂行時における作業負荷量と瞳孔変化の対応の検討(テーマセッション : 実・仮想空間の知覚・認知,「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
- ホログラム表示モジュールに用いるゾーンプレート法 (立体映像技術・ヒューマンインフォメーション)
- 超多眼立体表示における視点間隔と被写界深度の関係 (立体映像技術・ヒューマンインフォメーション)
- 重力方向知覚における視覚刺激の傾きと種類および身体の傾きの影響
- 輝度変化と心理状態が瞳孔径変動に与える影響(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 輝度変化と心理状態が瞳孔径変動に与える影響(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 輝度変化と心理状態が瞳孔径変動に与える影響(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 立体映像
- 立体映像を中心に
- これからの10年を展望する : 立体映像を中心に
- 立体ディスプレイと実物体観察時の疲労の評価法とその比較(立体映像における人間工学的研究立体映像の知覚認知・生体作用とその評価,及び立体映像技術一般)
- 課題遂行時の作業負荷により誘発された心理的ストレスとサッカード眼球運動の動特性との関係
- 課題遂行時の作業負荷により誘発された心理的ストレスとサッカード眼球運動の動特性との関係(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- 立体映像および実物体観視時の調節・輻輳応答の静特性と動特性 (論文小特集 ヒューマンインフォメーション)
- 4K映像技術登場から10年 : 高臨場感システム最近の成果 (映像表現&コンピュータグラフィックス 情報ディスプレイ 立体映像技術 高臨場感ディスプレイフォーラム2011 : 臨場感を伝える。)
- 電子ホログラフィーによる再生立体像に対する調節・輻輳応答の測定(立体映像における人間工学的研究,及び立体映像技術一般)
- ホログラフィーを用いた裸眼立体映像提示の高画質化に関する研究開発(立体映像における人間工学的研究,及び立体映像技術一般)
- 視覚誘発電位による立体映像観視時の視覚疲労の評価(視聴覚技術,ヒューマンインタフェースおよび一般)
- 立体映像および実物体観視時の調節・輻輳応答の静特性と動特性
- ホログラフィーを用いた裸眼立体映像提示の高画質化に関する研究開発
- 超多眼立体表示による調節範囲の拡大(立体映像技術一般)
- 超多眼立体表示に対する調節・輻輳応答
- 三次元実物体とその二次元画像に対する大きさ知覚の違い(視覚)
- 立体像の快適視差範囲と視機能の個人差(立体映像における人間工学的研究,及び立体映像技術一般)