感性重視SD法電子化アンケート手法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Presently, with the reality of globalization, there are farther more opportunities for Japanese technicians and business persons to approach, learn about and perform traditional Japanese arts to a global audience. Predicting such fact, for the last 10 years, we have been researching the possibility to practice alone, Kana Strings and Kyougen (Noh plays) via Information Communication Technology (ICT). The implementation for the application of the above system is almost completed. In whatever way conducting a quantitative evaluation of the system, it has been shown and proven numerous difficulties. We have been using a semantic differential method of evaluation up until the moment. However, this method is considered inappropriate when we try KANSEI oriented evaluation. We introduced the characteristics of the above presented plan as a unique user interface. Additionally, we conducted a trial of the system to test how well it can be used to evaluate art forms. The results of the trial were conducted through applicable assessments, which validated and as well appropriate the system for the purposes we intended
- 2012-03-16
著者
関連論文
- 2-108 東京高専のOBベンチャー企業と教員の連携工学教育 その3 : 在校生への学内インターンシップ体験のOB・教員連携教育(創環プロジェクト)(創学環プロジェクト)((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-II)
- 4ZC-6 Motion Capture狂言所作3Dモデルの振り帳への変換方式について(身体,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- D-15-2 Motion Capture3Dモデルを用いた狂言所作の振り帳変換方式について(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 5-329 首都圏高専による外部研究力活用に関する事例 : 本科生-専攻科生-OB連携研究((26)生涯学習支援,口頭発表論文)
- 1ZH-4 モーションキャプチャ支援によるギター運指練習法について(スキルサイエンスとエデュテイメント,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 2-331 首都圏型高等教育機関における社会人学び直し(工学)の実践(口頭発表論文,(24)高度専門技術者教育,社会人のための大学院工学教育-II/(25)生涯学習支援)
- A-21-32 災害時を想定した人の流れと通信トラヒックとの相関を考慮した防災対策の一検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- 4ZC-7 狂言謡の一人稽古を支援するシステムの開発(身体,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 狂言謡の一人稽古を支援するシステムの開発
- 3-328 能動的ものづくり教育の啓発が生む開発型研究へのアプローチ : 教育環境の提供による高専低学年からの創造的技術者育成の一事例(口頭発表論文,(06)工学教育の個性化・活性化-III)
- 6-219 中高生に対する理工系分野魅力向上の試みの一事例 : 八王子産学連携機構大学・高専学生研究成果発表会の中高生審査員の試み(口頭発表論文,(20)産学連携教育-III)
- B-20-1 災害時における電源確保の一検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- D-15-1 日本伝統芸能を題材とした表現創作のIT援用の有効性についての一考察(D-15. 教育工学,一般セッション)
- チェスゲームプログラミングに関する数種の試み
- 有限オートマトンの代数的性質を利用した反復分解性について
- 日本舞踊電子振り帳の機能拡張および性能評価について
- 熱電変換素子を用いたバッテリレスによるアクティブRFIDタグ
- 異なる移動パターンにおけるDS-CDMA方式の上りリンク容量に関する検討(地上無線通信)
- 10-221 サレジオ高専-東京高専学生有志連合の取り組み : ポシティブな競争と連携が生み出す活力((16)工学教育システムの個性化・活性化,口頭発表論文)
- 1ZH-5 日本舞踊「振り帳」の狂言「小舞」適応に関する一考察(スキルサイエンスとエデュテイメント,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 6E-5 かな文の連綿・意連書き誘導支援稽古システム(ことばと文化,一般セッション,インターフェース)
- D-15-10 かな文ひとり稽古のための感性データベースの構築法について(D-15. 教育工学,一般セッション)
- D-15-9 かな文ひとり稽古用のナビゲーション方式について(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 移動方向の異なる呼におけるDS-CDMA方式の上りリンク容量に関する検討
- ギター運指解析および日本舞踊を事例としたMotion Capture適用に関する検討
- A-20-12 かな文のIT支援によるナビゲーションシステムについての一検討(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- 8-336 サレジオ高専プロジェクト教育 その3 : Imagine_Cup世界大会を目指した東京高専との競争・連携取組(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-XI)
- D-15-19 狂言を事例とした所作を伴う芸術分野の実時間遠隔教育システムの構想(D-15.教育工学,一般講演)
- 符号拡散率がDS-CDMA方式の上りリンク容量へ及ぼす影響に関する検討
- IUSへのサレジオ高専の取り組み
- B-7-73 発呼の移動を考慮したDS-CDMAシステムにおけるリンク容量の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 3-327 サレジオ高専プロジェクト教育 その8 : 理科離れ対策に学生の成果物を活用した体験型地域連携の一事例(口頭発表論文,(06)工学教育の個性化・活性化-III)
- 2-212 サレジオ高専におけるものづくり教育の一事例 : ミニチュアソーラーカー作りを通じてのものづくり教育(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-IV)
- 3-332 サレジオ高専プロジェクト教育 その7 : 突出した遊び心と技術力の融合・ロボコン大賞への道((6)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 3-330 サレジオ高専プロジェクト教育 その5 : ものづくりによる問題解決能力の向上について((6)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 3-329 サレジオ高専プロジェクト教育 その4 : プロジェクト型教育による工業技術教育((6)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 8-335 サレジオ高専プロジェクト教育 その2 : 国内から国外へ,サレジオ高専のもの作りを通した挑戦(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-XI)
- (79) 標準LAN敷設一般教室(複数)でのマルチメディア活用による能動学習授業について(第24セッション CAI(I))
- 感性を計数評価するラフ集合の代数的一表現法及び駅待合室評価事例
- 2-107 東京高専のOBベンチャー企業と教員の連携工学教育 その2 : 技術革新への対応としての自己啓発研究会(創学環プロジェクト)((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-II)
- 2-106 東京高専のOBベンチャー企業と教員の連携工学教育 その1 : 創学環プロジェクトの構築((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-II)
- 17 授業と課外活動の連携によるソフトウェア総合教育の試行(教育システムA(講義・演習)V,第5セッション)
- データリンクプロトコルの体系的学習システム
- (146)ソフトウェア科目と課外活動の連携によるプログラミングコンテストへの取り組み(第39セッション 教育研究指導(III))
- 能動学習遠隔授業におけるマルチメディア同期処理方式の考察
- ペン字・書道の遠隔実時間添削指導におけるマルチメディア同期方式の設計
- D-15-26 標準LAN構成に基づいた一般教室(複数)での能動学習授業支援システムの設計
- ペン字・書道の次世代遠隔教育システムの設計と文字の自動評価法に関する一考察
- ペン字・書道における漢字の美的表現のコンピュータ自動評価法に関する一考察
- ペン字学習システムのための添削文字データベースの構築法に関する一考察
- 4ZH-2 石取りゲームを事例としたゲームデザイン性に関する研究(ゲームAI,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- ペン字・書道の教育における標準文字列お手本の自動生成法についての一検討(教育評価/一般)
- B-20-14 熱電変換素子を用いたアクティブRFIDタグ駆動に関する評価(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- ソフトウェア開発における基本事項の理解と確認をする遠隔教育システムの試み(collaborationとagent技術/一般)
- ソフトウェア開発における基本事項の理解と確認をする遠隔教育システムの試み
- 3-331 サレジオ高専プロジェクト教育 その6 : ソーラーカー海外遠征の挑戦((6)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 2-223 学園都市(八王子市)における学生を主役とした地域連携の取り組み : 八王子産学公連携機構学生研究成果及び地域活性化アイデア発表会 ((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 6-103 サレジオ高専情報系プロジェクトチームの発足と活動 その2 : チームの成長と出会い,そして世界を目指して(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-I,口頭発表論文)
- 8-335 ソフトウェア作成のためのグループ型創造実習の試み(その2)((02)専門科目の講義・演習-II,口頭発表論文)
- 6-102 サレジオ高専情報系プロジェクトチームの発足と活動 その1 : 危機感からの出発と近隣高専との切磋琢磨(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-I,口頭発表論文)
- 8-334 サレジオ高専プロジェクト教育 その1 : 73年の歴史ともの作り教育の狙い(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-XI)
- 芸術・技能分野の遠隔教育における感覚連想・共有支援システムの設計法(collaborationとagent技術/一般)
- 芸術・技能分野の遠隔教育における感覚連想・共有支援システムの設計法
- LINUX授業におけるブレンディッドラーニング・システムの開発(教育評価/一般)
- 8-331 サレジオ高専における理工系魅力向上の取り組み事例 : 体験から誘発する理工系への興味と対象年齢・学年に合わせたものづくり((06)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- 感性を計数評価するラフ集合の代数的一表現法及び駅待合室評価事例
- 6-330 サレジオ高専における教育士取得の組織的取組み((18)工学教育システムの個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 企業内教育におけるモチベーションを高める遠隔教育の実践とその評価
- 6-107 職業意識を育むための体系的教育の取り組み : 保護者の参加と企業の連携による体験的学習((13)体系的教育課程の構成-II)
- インターネットを介したグループウェアの検証
- インターネットを介したグループウェアの検証と研究教育支援ソフトウェアモデルの一考察
- 遠隔地高専間でのインターネット利用による共同卒業研究の構想
- 6ZJ-8 狂言を事例とした暗黙知のマルチメディア活用表現法の一考察(語学教育・芸能教育,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 能動学習遠隔授業における初心発表者支援ツールの設計
- 初心者発表者を柔軟に支援する能動学習遠隔授業システムの設計と評価
- 能動学習遠隔授業の発表者支援ソフトウェア構築とBluetooth携帯電話・情報端末適応の考察
- (238)職業意識を育むためのカリキュラム設計 : インターンシップ・講演会・OBと正規教科との連動(セッション69 体系的教育課程の編成・教育における産学連携I)
- 組込み型CPU向け共有メモリ管理方式の提案
- 教育用計算機設計システムの開発について-コンピュータ教育用CPUシミュレータSimTKBCの構築-
- 初年次教育(基礎ゼミ)におけるICT活用のきめ細かい指導について
- ペン字・書道における標準お手本の自動生成法
- D-12-143 毛筆お手本自動生成アルゴリズムを活用した手書き続け字認識に関する一考察(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 理工系学生の論文作成支援を目的とした文書可視化システム (大学における情報教育の新たな展開--教科「情報」との接続性 及び一般)
- D-15-2 かな文字の構造的分類に基づくかな書道文字列お手本自動生成に関する検討(D-15.教育工学,一般講演)
- 代数幾何符号復号における生成点での留数情報を活用した未知シンドロームの推定に関する研究
- ゲーム的興味を演出する数学の事例(その1)代数曲線符号の数学構造から導かれる人物描画改竄鑑定プログラム
- 代数幾何符号復号における生成点での留数情報を活用した未知シンドローム推定の一考察
- アクティブRFID タグの電源における熱電変換素子を用いたバッテリレス駆動方式の有効性に関する検討
- 狂言を事例とした所作を伴う芸術分野の臨場感ある国際伝統芸術交流e-ラーニング開発
- 5-105 宿題のE-mail_Reportに伴う学生の自宅学習状況把握とその活用法((2)専門科目の講義・演習-II)
- 高専におけるマルチメディア・インターネット活用教育の現状と展望
- 代数幾何符号を構成する定義曲線の種数に関する一解釈
- マルティメディア活用能動学習授業
- 4-223 首都圏高等教育機関による外部研究力活用に関する事例 : 本科生-専攻科生-外部連携(企業含む)((06)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 災害時を想定した電源を有し高齢者の動きと通信トラヒックとの相関を考慮した安否確認
- 感性重視SD法電子化アンケート手法の提案
- 5-106 海外予備教育機関における留学生に対する遠隔授業の展開事例 : サレジオ高専とマレーシアマラ工科大学との物理授業((10)e-ラーニング-I,口頭発表)
- 4-111 学生主体の応用研究に起因した産学連携事例((04)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表)
- 7-110 技術者の自己啓発を促す産学連携の場と教育士制度について((16)国際化時代における工学教育-II,口頭発表)
- 1-105 鏡型サーバーを用いた留学予備教育機関との遠隔授業による学習支援 : サレジオ高専とマレーシアマラ工科大学との物理教育における展開事例((10)e-ラーニング)