びまん性脳損傷による高次脳機能障害の画像解析(<特集>頭部外傷update)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】頭部外傷によるびまん性軸索損傷は,治療により家庭復帰が可能になった後も,高次脳機能障害が問題になり社会復帰の障害となることが多い,一方その形態的画像所見の乏しさにより,脳局所の神経機能異常を検出することが困難である.最近は脳振盪などのより軽度のびまん性脳外傷も高次脳機能障害の発生に関与しているのではないかということが注目されている.複数の診断プローブを組み合わせたPET分子イメージング法によるびまん性脳損傷患者の大脳皮質機能異常に関する臨床研究に関し概説する.【方法】神経外傷後慢性期の患者で局所損傷所見の乏しい者を被験者として計測した.^<18>F-FDG,^<11>Cフルマゼニルによる計測を行い,脳代謝,神経細胞脱落,軸索末端に関する情報を収集した.正常被験者との統計学的解析をSPM2にて行い,患者群あるいは個々の患者の異常部位を検出した.【結果】びまん性軸索損傷患者では,帯状回にブドウ糖代謝とベンゾジアゼピン受容体結合能低下を伴った一次障害部位が存在すると考えられた.大脳皮質の代謝低下部位,受容体結合能低下は個々の患者ごとのバリエーションが大きく,優位半球の代謝低下の程度と,高次脳機能障害の重症度に関連があると考えられた.脳振盪後に発生した高次脳機能障害患者で大脳皮質の機能異常をPETで捉えることができ,さらにそれに対応する部位でMRIの拡散強調画像によるFA値の異常を検出することができた.【考察】PET分子イメージングはこれまで未知であったびまん性脳損傷と高次脳機能障害の関連を明らかにするのに有用な手法と考えられる.MRIの拡散強調画像との相補的な解析も有用であった.今後とも症例の蓄積が必要と考えている.
- 2011-12-20
著者
-
成相 直
東京医科歯科大学脳神経外科
-
大野 喜久郎
脳神経外科東京医科歯科大学
-
成相 直
東京医科歯科大学医学部附属病院脳神経外科
-
成相 直
東京医科歯科大学 大学院 脳神経機能病態学
-
石井 賢二
東京都健康長寿医療センター研究所神経画像研究チーム
-
稲次 基希
東京医科歯科大学脳神経外科
-
大野 喜久郎
東京医科歯科大学脳神経外科
-
大野 喜久郎
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科脳行動病態学脳神経機能外科学
-
日浦 幹夫
法政大学スポーツ健康学部
-
日浦 幹夫
東京都健康長寿医療センター研究所神経画像研究チーム
-
稲次 基希
東京医科歯科大学医学部附属病院脳神経外科
-
細田 千尋
東京医科歯科大学医学部附属病院脳神経外科:国立精神・神経医療研究センター疾病研究第七部
-
細田 千尋
国立精神・神経医療研究センター疾病研究第七部
-
大野 喜久郎
東京医科歯科大学
関連論文
- PETと脳神経外科診療(ニューロイメージングの進歩)
- 前頭葉性複雑部分発作外科治療患者におけるECD-SISCOM画像(画像)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- C-19 前頭葉性複雑部分発作外科治療患者における ECD-SISCOM 画像
- 著明な眼球偏位を認めた鼻腔軟骨中皮性過誤腫の一例
- 後頭蓋窩に発生したNeurenteric cystから悪性転化した視神経周囲腺癌の一例
- Parkinson 病の線条体における節前・節後 dopamine 機能の相関的解析 : A Novel Voxel Based Analysis
- Bruns 眼振の出現と消失を追跡できた小脳動静脈奇形の1例
- 3. PETと脳神経外科診療(PS2-1 ニューロイメージングの進歩をいかに脳神経外科の治療に役立てるか,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 236 生体吸収性人工硬膜の開発
- PETによる新しい神経受容体計測法の難治側頭葉てんかん患者への臨床応用(PET)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 抗ヒスタミン薬オロパタジンおよびケトチフェン内服後のヒト脳内ヒスタミンH1受容体占拠率の測定
- C-15 PET による新しい神経受容体計測法の難治側頭葉てんかん患者への臨床応用
- 線条体ドーパミン機能PET画像の三次元表示
- 小児モヤモヤ病EDAS再手術例の検討
- MRI灌流画像を用いたモヤモヤ病患者に対する術後血管新生の予見
- EDASを施行後10年以上経過した小児モヤモヤ病患者における学級ならびに就職状況について : 疾患の受容と長期のQOLに関連して
- 小児モヤモヤ病患者EDAS術後長期経過例の手術満足度の検討
- 小児もやもや病に対する至適手術について
- 小児もやもや病患者に片側手術を行った後のrecovered (vascular) reserve steal phenomenon について
- 小児モヤモヤ病における頭痛と間接的血管吻合術 EDAS 前後の変化について
- 小児もやもや病における Operculum Syndrome
- モヤモヤ病に対する間接的血管吻合術の現状と未来
- 小児期 EDAS 施行後の成人期脳血管撮影所見について
- 小児もやもや病患者のWechsler知能テストによる長期知能予後 : II. Encepalo-duro-arterio-synangiosis 施行後10年以上経過した患者の検討
- 小児もやもや病患者の Wechsler 知能テストによる長期知能予後 : I. 手術群における知能推移の一規準
- PETと脳神経外科診療
- 各種外傷とその初期診断・対応と復帰のガイドライン : 頭部挫創, 頭蓋骨骨折
- 頭部MRI画像における形態の加齢変化(ポスター講演)
- てんかん原性領域診断への脳機能画像を用いたアプローチ (てんかん原性)
- Alteration of neuro-cardio-endocrine response after subarachnoid hemorrhage
- 平滑筋収縮時のミオシン軽鎖カイネース活性(一般演題「細胞内情報伝達」)
- 骨格筋収縮時の機能的血流増加の機序
- D-16 ラットカイニン酸モデル海馬におけるアデノシンA1受容体の変化に関する研究
- 軽症頭部外傷における局所脳血流異常 : とくにスポーツ外傷時の一過性記憶障害のメカニズムに関して
- A-29 難治側頭葉てんかんの術前検索としてのPETの有用性
- E-7 難治性右側頭葉てんかん患者における右側頭葉切除術前の終夜睡眠ポリグラフィー : 頭蓋内脳波と頭皮上脳波の比較検討
- B-6 難治側頭葉てんかんの術前検索としてのPETの有用性 : ベンゾジアゼピンレセプターを中心として
- シンポジウム-02 パーキンソン病の最新画像診断(パーキンソン病の診断、治療、リハビリテーション,シンポジウム(一般公開),第20回日本保健科学学会学術集会)
- アデノシン受容体 : ドパミンとの関連
- 代謝異常を伴った Subclinical Cushing 病の1例
- PETによるアミロイドイメージングを用いたAD診断
- P1-10 焦点切除術が有効であった成人結節性硬化症の一例(外科治療,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 焦点切除術が有効であった成人結節性硬化症の一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- Silent Corticotroph Adenoma に関する病理学的ならびに内分泌学的解析
- 内頸動脈分岐部動脈瘤-直達手術17例の検討-
- PETの統計学的解析法によるてんかん焦点局在診断に対する有用性
- 129 円筒型ファントムと人頭型ファントムによるPET測定の比較(核医学検査PET2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 08-25-53A11-11 医歯学系学生のフィジカルフィットネスに関する検討(08 測定評価,一般研究発表)
- Biofeedbackが有効であった難治性てんかんの一症例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- O2-5 血管奇形による側頭葉てんかん患者に対する非侵襲的手術(外科治療4,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 小児難治てんかんにおけるナビゲーションガイド下手術の有用性
- スポーツにおける頭部外傷 : 頻度, 分類, 特殊性など
- O1-41 脳形成異常による難治てんかん患者に対するflumazenil-PETガイド下の焦点切除術(外科治療2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-13 術中光学的計測を用いた感覚野てんかんの外科治療(外科治療2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 6-OHDAラット胎仔中脳細胞移植のPETによる再生過程の評価
- PET (特集 脳神経画像診断の進歩)
- 2. Multimodal image-guided Surgery (M2-D Improvement in glioma surgery)
- 三叉神経痛および舌咽神経痛の画像診断と治療
- 三叉神経痛および舌咽神経痛の画像診断と治療
- 10保-1P-K04 大学におけるフィットネス教育のためのシステム開発 : 試行版教育システムTFAS2009の試用経験(10.保健,一般研究発表抄録)
- Mongolian Gerbilにおける一時的脳虚血後の脳障害に関する研究
- 前頭蓋底, 眼窩へ進展した篩骨洞原発 Cemento-ossifying Fibroma の一例
- 再発を繰り返し6年後にchoriocarcinomaが出現した延髄germinomaの1例
- 社会生活に復帰しえた術後延髄性嚥下障害の2症例
- 化学療法で寛解した神経下垂体部 germ cell tumor の2例
- 症例 パニック障害として治療を受けていた扁桃体病変をもつ側頭葉てんかんの2例
- 治療・管理上の問題と長期治療成績
- スポーツによる脳振盪の急性期画像診断 : 脳損傷患者2例の画像診断より
- 意識障害のみかた (スポーツ医学検査測定ハンドブック) -- (第5章 神経系/精神系検査)
- ABRによる手術中の聴覚モニタリング (聴覚機能)
- PETによる認知症関連疾患の診断
- C-31 PETの統計学的解析法によるてんかん焦点局在診断に対する有用性の検討
- 47^ annual meeting American college of Sports Medicine 参加報告
- 運動と脳血管障害による突然死 (特集 スポーツ・身体活動と突然死)
- 脳腫瘍の画像診断のポイント (脳疾患画像読影のコツとpitfall)
- 運動と脳血管障害による突然死
- 脳腫瘍イメージング FDG以外のトレーサーの必要性と臨床応用 (特集 核医学最新のトピックス)
- 7. 最新の神経画像検査を用いた側頭葉疾患の多機能画像診断(PS2-1 第25回微小脳神経外科解剖セミナー合同セッション「側頭葉とその周辺の解剖と手術」,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- 5. びまん性軸索損傷による高次脳機能障害の画像解析(PS1-2 頭部外傷update,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- MRIにて経過観察しえた頭部外傷急性期の病態変化
- バーチャルリアリティ技術を用いたモジュール構成型脳外科手術シミュレーションシステム(医療応用)
- びまん性脳損傷による高次脳機能障害の画像解析(頭部外傷update)
- バーチャルリアリティ技術を用いたモジュール構成型脳外科手術シミュレーションシステム
- 4. 形態画像と機能画像の融合による手術支援 : 核医学画像の役割(PS2-4 進歩を遂げる画像と手術支援の課題と未来,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 10保-25-口-04 大学における転地合宿が気分、人間関係、コミュニケーション能力に与える効果(10.保健,一般研究発表抄録)
- 画像診断(MRI, SPECT, PET)
- 前頭蓋窩硬膜動静脈瘻 : 手術例の検討
- Inversion Recovery 併用T_1強調 -3D Variable Refocus Flip Angle Turbo Spin Echo (SPACE)Black Blood Imaging の頸動脈プラーク検査への応用
- 3D-DRIVE法によるSTA-MCA吻合術術前シミュレーションの有用性
- 最新の神経画像検査を用いた側頭葉てんかんの多機能画像診断・手術
- 日本の脳神経外科の発展と一脳神経外科医の軌跡
- Corpus callosumの脳動静脈奇型の2症例について
- 36. 脳動脈瘤直達手術中の術中ruptureの統計的観察
- 脳FDG-PETの統計比較を用いた認知症診断におけるMRIの解剖学的標準化による性能向上(テーマセッション2 診断・治療支援1,計算解剖モデルとその診断・治療支援への応用,医用画像一般)
- 脳FDG-PET統計比較へのMRIの解剖学的標準化の導入 : 全脳抽出処理の改良と性能評価(ポスター発表1,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)
- 最適閾値設定による頭部MRI FreeSurfer解析の処理精度向上(ポスター発表2,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)