Procrustes距離を用いた3次元軌道の識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実空間上の軌跡を対象とする認識問題は、2次元においては、オンライン文字認識に見られるように多くのアプローチと実用例が示されているが、3次元では解法・応用例ともに少ない。これは画像認識と異なる3次元処理の技術的困難さを示している。これに対して我々は先に、一般化された線形回帰モデルであるProcrustes解析を応用した手話動作の認識を検討した。Procrustes解析とは2つの時系列データをさまざまな線形変換のもとで比較する問題であるが、統計学的応用は多いもののパタン認識への適用は少なかった。本稿では前報告以後の研究の進展について述べる。パタン認識へProcrustes解析を応用する場合、識別関数の対称化、標準パタンの作成など問題があった。本稿ではこれらの問題についていくつかの方法を提案し、本手本の理論的整合性を図るとともに改めて識別実験を行い、その有効性を検証する。
- 2011-07-26
著者
-
数藤 恭子
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
数藤 恭子
NTTサイバースペース研究所
-
佐野 睦夫
大阪工業大学情報科学部
-
佐野 睦夫
大阪工業大学
-
数藤 恭子
Nttアイティ 画像事業部
-
数藤 恭子
Ntt東日本関東病院 リハビリテーション科
-
金子 博
東邦大学理学部
-
小林 由佳
三菱ufjトラストシステム株式会社
-
田邉 翼
東邦大学理学部
-
小林 由佳
三菱UFJトラストシステム
-
数藤 恭子
NTTメディアインテリジェンス研究所
関連論文
- PD-11 身体的引き込み制御に基づく初対面仲介ロボット(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- MCMC法に基づく対象と環境に三次元モデルを用いた人物追跡(画像認識,コンピュータビジョン)
- 単眼動画像を用いた近接する複数対象の三次元追跡(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- 高次脳機能障害患者のための料理行動支援システム(生活メディアセッション,生活メディア)
- 身体的引き込み制御に基づく初対面紹介ロボット
- 高スループットの実現を目的としたマルチチャネルMACプロトコル(ネットワーク,通信技術の未来を拓く学生論文)
- 初対面紹介エージェントにおけるコミュニケーションモデルと身体的引き込み制御(コミュニケーション支援(2),HCGシンポジウム)
- 空間分割による広範囲実時間人体の3次元形状復元(一般セッション2)
- 監視映像からの非定常度推定技術 (特集 映像モニタリングサービスを支える画像処理技術)
- LI_007 MCMC法に基づく3次元環境情報を用いた複数人物追跡(I分野:画像認識・メディア理解)