リアルタイムネットワークバックアップのためのスタッカブルファイルシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose and implement a new stackable filesystem to backup data on a network in realtime, and discuss the basic performance. Conventional mirroring technologies utilize the mirroring function on the device layer or need a special filesystem, the allocation of the disk and the specific format of the filesystem are needed, and so the filesystem allocation is fixed. Therefore, when a backup operation is required for new services, mirroring in the device layer or the special filesystem cannot be implemented. The proposed stackable filesystem realize the backup functions without changing the device and filesystem allocations by the VFS mechanism. So it enables the realtime network backup. Moreover, it advances the throughput of reading and writing by making the NFS system function invoked from the inside of the filesystem. We developed this filesystem, and evaluated the performance from the viewpoint of throughput, system call speed and CPU loads. The results show that there is no problem in the viewpoint of the performance compared with the conventional filesystem, and the throughput of the read and write of GMFS is 2.0 times faster than conventional mirroring filesystem.
- 2010-03-01
著者
-
佐野 睦夫
大阪工業大学 情報科学部
-
西村 悟
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
池田 克夫
大阪工業大学情報科学部
-
佐野 睦夫
大阪工業大学情報科学部
-
佐野 睦夫
大阪工業大学
-
池田 克夫
大阪工業大学
関連論文
- PD-10 日常動作における重心の置き方のタイプを考慮したコーチングシステム : 4スタンス理論に基づくセンシングフィードバック教示(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- PD-11 身体的引き込み制御に基づく初対面仲介ロボット(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- PD-09 旋回を想起させるような歩行感覚提示の試み(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- カット構成の規則性を利用したスポーツ映像のプレイ単位への分割
- 高次脳機能障害患者のための料理行動支援システム(生活メディアセッション,生活メディア)
- 身体的引き込み制御に基づく初対面紹介ロボット
- 高スループットの実現を目的としたマルチチャネルMACプロトコル(ネットワーク,通信技術の未来を拓く学生論文)
- 1.料理メディア研究の展開(生活に役立つメディア処理-料理行動を科学する-)
- 初対面紹介エージェントにおけるコミュニケーションモデルと身体的引き込み制御(コミュニケーション支援(2),HCGシンポジウム)
- リアルタイムネットワークバックアップのためのスタッカブルファイルシステム
- 3.料理メディア : 台所におけるディジタルコンテンツの処理と利用(ディジタルコンテンツ制作の最新動向〜ここまで来たディジタルコンテンツ制作〜)
- コミュニケーションを円滑に進めるための表情変化検出方式の検討(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- AAMとパーティクルフィルタを用いた視線追跡(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- AAMとパーティクルフィルタを用いた視線追跡(テーマセッション3)
- コミュニケーションを円滑に進めるための表情変化検出方式の検討(テーマセッション3)
- J-046 コミュニケーションロボットにおける会話参加モデルの検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- J-045 コミュニケーションエージェントの感情表出に関する基礎的検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- J-044 人対ロボット間のコミュニケーションにおける相互引き込み制御(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- パーティクルフィルタとDPマッチングによる感情表出動作の認識(テーマセッション,センシングのための認識・理解)
- A-14-2 人対ロボット間のコミュニケーションにおける相互引き込み制御(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎,一般セッション)
- 複数人物移動軌跡を観測するセンサネットワークにおける時刻同期精度の評価(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- A-21-1 センサネットワークにおける時刻同期精度の向上に関する検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- ソフトウェアベース高速画像検査・計測システムの開発
- パラメトリックテンプレート法とその高精度ロバストマッチングへの応用
- パラメトリックテンプレート空間の圧縮
- 光学モデルに基づく部品表面検査--多重画像と光学モデルを用いた部品の要否判定と欠陥検査
- 光学モデルに基づく部品表面検査の一手法
- バラメトリックテンプレート法とそのサブピクセルマッチングへの応用
- 差分画像最大連結領域の分散に着目したしきい値決定法
- 光学モデルに基づく部品表面検査の一手法
- MISE統計量に基づくハフ平面分割数最適化と直線検出
- 特徴多次元化ハフ変換に基づく機械部品認識
- MISE規準に基づくしきい値決定法
- 球面調和関数展開を用いた3次元物体表現法とその応用
- 球面相関による3次元物体認識
- 一般化ハフ変換に基づく濃淡画像認識における多元セル特徴選択方式
- 多元セル特徴抽出エンジンに基づくグレイスケールビジョンシステム
- 多元セル特徴による濃淡画像認識
- 食事コミュニケーションの活性化のためのエージェント(生活メディア(1):コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- 視覚障害者向け調理支援システムの検討(生活メディア(2):料理,日常生活におけるメディア技術)
- 食卓コミュニケーション支援のための食事行動認識の検討(生活メディア(1):コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- グループ感情場モデルによる感情推定方式の検討(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 頭部と腕の動きが持つ共起関係を用いた指差し動作推定(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- グループ感情場モデルによる感情推定方式の検討(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 頭部と腕の動きが持つ共起関係を用いた指差し動作推定(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 料理映像コミュニケーション基盤ソフトウェアIwaCamを用いた遠隔共同料理実験(生活メディア(2):料理,日常生活におけるメディア技術)
- コミュニケーションを円滑に進めるための表情変化検出方式の検討(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 超高速ネットワークの目指すもの : 未来開拓プロジェクト「高度マルチメディア応用システム構築のための先進的ネットワークアーキテクチャの研究」総括
- 複数人物移動軌跡を観測するセンサネットワークにおける時刻同期精度の評価(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- M-047 ホームネットワークに適したマルチチャネルアドホックネットワークの提案(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 汎用ミラーリングファイルシステムの設計(ストレージ)
- 無線インターネットサービスに必要なセキュリティを提供する高速認証システム
- 動作同期型調理ナビゲーションのための実世界対応型調理タスクモデル
- HK-1-1 調理支援サービスに要求されるユビキタス環境(HK-1.Needsからみたユビキタス環境構築術,グループ特別企画,ソサイエティ企画)
- ユビキタス環境下でのユーザータスク支援システム(テーマセッション, ユビキタスメディアの将来展望)
- ユビキタス環境下でのユーザータスク支援システム(テーマセッション, ユビキタスメディアの将来展望)
- ユビキタス環境における調理支援(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- M-026 生活支援サービス実現のためのコンテキスト生成方式の検討(M分野:ユビキタス・マルチメディア・セキュリティ)
- A-16-7 食事中のコミュニケーション活性化に向けた食事行動解析(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- コミュニケーション活性度に基づいて発話制御を行う初対面紹介エージェント
- 動作同期型調理ナビゲーションのためのユーザ適応型調理タスクモデル
- パーティクルフィルタとDPマッチングによる感情表出動作の認識(テーマセッション,センシングのための認識・理解)
- パーティクルフィルタとDPマッチングによる感情表出動作の認識(テーマセッション,センシングのための認識・理解)
- カット構成の規則性を利用したスポーツ映像の構造化
- 協調型調理ナビゲーションシステムによる高次脳機能障害者の社会的スキル向上支援 (マルチメディア・仮想環境基礎)
- 遠隔講義における講義状況に応じた送信映像選択
- 受講者の注目度を利用した遠隔講義のための送信映像選択
- D-12-85 自律移動ロボットのための全方位カメラ画像を用いた旋回角度推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- AAMとパーティクルフィルタを用いた視線追跡(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 重ね着を考慮した服飾シミュレーションのための衣服衝突処理手法
- 喜多千草(著), 『インターネットの思想史』青土社, 256p., 2,200円(税別), ISBN4-7917-6021-2
- Jerome H.Saltzer : Traffic Control in a Multiplexed Computer System(20世紀の名著名論)
- 高次脳機能障害者向け調理ナビゲーションのためのレシピおよび提示メディアの構造化
- D-8-15 案内ロボットおける意図・状態推定とインタラクション生成(D-8.人工知能と知識処理,一般講演)
- 情報化社会の発展のために
- D-12-26 安定した黒目検出手法に関する検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 主軸を基準とする基本変形による大まかな形状モデリング方法
- John J. Donovan : Systems Programming, McGrae Hill(1972)(20世紀の名著名論)
- テンプレート映像に基づく一定移動パターンの自動撮影手法
- 対義語対からなる特徴空間を用いた感性語による画像検索システム (ITSとモバイルコンピューティング)
- QoSを保証した高品質のIP電話システム
- D-12-140 ゴルフの映像からのプレイヤーの検出と同定
- D-12-111 指示デバイスを使用した指示行為に基づく自動撮影
- D-12-1 背景に共通性のある多数の画像を利用した対象物特徴の自動抽出法
- インターネット技術によるホームネットワーキングへの期待(「インターネット技術とホームネットワーキング総合特集号」)
- K-024 ユビキタス環境下でのベイジアンネットを利用したサービス制御方式の検討(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ベイジアンネットによるヒトとサービスのインタラクション生成方式の検討(ホームネットワーク(2))
- ベイジアンネットによるヒトとサービスのインタラクション生成方式の検討
- A-16-1 高齢者の料理行動を支援するエージェントと料理動作認識(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- リアルタイムコミュニケーションチャートを用いた「気づき」を誘発する面接トレーニングシステムの提案
- 頭部と腕の動きが持つ共起関係を用いた指差し動作推定
- 表情と韻律情報に基づくベイジアンネットワークを用いたグループ感情の推定手法(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 料理を取り巻く情報メディア技術論文特集の発行にあたって
- 表情と韻律情報に基づくベイジアンネットワークを用いたグループ感情の推定手法(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 調理における認知能力補完のための動作認識の検討(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 調理における認知能力補完のための動作認識の検討(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 頭部と腕の動きのタイミング構造を考慮した指示動作認識方式とその評価(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 頭部と腕の動きのタイミング構造を考慮した指示動作認識方式とその評価(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 協調型調理ナビゲーションシステムによる高次脳機能障害者の社会的スキル向上支援(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- Concurrent Cooking Navigation for People with Cognitive Dysfunctions: A Case Study of Memory and Attentiveness Disorder