コミュニケーション活性度に基づいて発話制御を行う初対面紹介エージェント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは,初対面の人同士の会話を仲介するエージェントの実現を目指し,視線・頷き・相槌といった非言語チャネルと会話量から決定するコミュニケーション活性度に基づいて適応的に発話と動作を制御する仲介モデルを提案している.提案モデルを適用した初対面者紹介実験のアンケート結果より,学生の被験者を用いた実験室での限定された実験環境ではあるが,提案モデルの有効性を検証できた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-05-08
著者
-
山田 敬嗣
NEC C&Cイノベーション研究所
-
宮脇 健三郎
大阪工業大学情報科学部コンピュータ科学科
-
佐野 睦夫
大阪工業大学 情報科学部
-
笹間 亮平
NEC C&Cイノベーション研究所
-
山口 智治
NEC C&Cイノベーション研究所
-
佐野 睦夫
大阪工業大学
-
山田 敬嗣
Nec C&cイノベーション研究所
-
山口 智治
Nec C&cイノベーション研究所
-
笹間 亮平
Nec C&cイノベーション研究所
-
宮脇 健三郎
大阪工大 情報科学
-
宮脇 健三郎
大阪工業大学情報科学部
-
山口 智治
日本電気株式会社c&cイノベーション研究所
-
山田 敬嗣
Nec C&cイノベーション推進本部
-
笹間 亮平
Nec C&cイノベーション推進本部
-
山口 智治
Nec C&cイノベーション推進本部
-
宮脇 健三郎
大阪工業大学
関連論文
- PD-10 日常動作における重心の置き方のタイプを考慮したコーチングシステム : 4スタンス理論に基づくセンシングフィードバック教示(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- ソーシャルグラフを成長させるサービスにおけるインセンティブ付与方法の検討(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- PD-11 身体的引き込み制御に基づく初対面仲介ロボット(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- PD-09 旋回を想起させるような歩行感覚提示の試み(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 3.料理を作る(生活に役立つメディア処理-料理行動を科学する-)
- 4.食べる(生活に役立つメディア処理-料理行動を科学する-)
- 高次脳機能障害患者のための料理行動支援システム(生活メディアセッション,生活メディア)
- 身体的引き込み制御に基づく初対面紹介ロボット
- 共創活動の参加動機に関する調査--Wikipedia参加者の参加動機因子 (ソフトウェアインタプライズモデリング)
- 高スループットの実現を目的としたマルチチャネルMACプロトコル(ネットワーク,通信技術の未来を拓く学生論文)
- 1.料理メディア研究の展開(生活に役立つメディア処理-料理行動を科学する-)
- 初対面紹介エージェントにおけるコミュニケーションモデルと身体的引き込み制御(コミュニケーション支援(2),HCGシンポジウム)
- B-7-24 ソーシャルグラフを形成するサービスにおけるインセンティブ付与方法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- リアルタイムネットワークバックアップのためのスタッカブルファイルシステム
- インセンティブ報酬付与による情報伝播制御可能性の検証(ワイヤレス環境でのアプリケーション品質,P2P/アドホックネットワーク,画像符号化,ストリーム技術,信頼性,一般)
- ソーシャルネットワーク上の情報伝播において応答時間を短縮する報酬付与手法(2009年度MoMuC若手研究奨励賞受賞者講演)
- 共創活動の参加動機に関する調査 : Wikipedia参加者の参加動機因子(次世代経営情報技術,その他)
- 人は何を写したか、その時ユビキタスホームは何を写したか(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- 3.料理メディア : 台所におけるディジタルコンテンツの処理と利用(ディジタルコンテンツ制作の最新動向〜ここまで来たディジタルコンテンツ制作〜)
- コミュニケーションを円滑に進めるための表情変化検出方式の検討(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- AAMとパーティクルフィルタを用いた視線追跡(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- AAMとパーティクルフィルタを用いた視線追跡(テーマセッション3)
- コミュニケーションを円滑に進めるための表情変化検出方式の検討(テーマセッション3)
- J-046 コミュニケーションロボットにおける会話参加モデルの検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- J-045 コミュニケーションエージェントの感情表出に関する基礎的検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- J-044 人対ロボット間のコミュニケーションにおける相互引き込み制御(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- パーティクルフィルタとDPマッチングによる感情表出動作の認識(テーマセッション,センシングのための認識・理解)
- A-14-2 人対ロボット間のコミュニケーションにおける相互引き込み制御(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎,一般セッション)
- ADS-1-5 長期の動線データを用いた集団活動の特徴抽出(ADS-1.信号処理のための機械学習,シンポジウムセッション)
- ADS-1-5 長期の動線データを用いた集団活動の特徴抽出(ADS-1. 信号処理のための機械学習,シンポジウムセッション)
- 複数人物移動軌跡を観測するセンサネットワークにおける時刻同期精度の評価(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- A-21-1 センサネットワークにおける時刻同期精度の向上に関する検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- D-9-15 日常業務におけるE-mailの応答時間の解析(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- B-15-1 行動インセンティブを伝播させるグループインタラクションメカニズム(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- D-9-16 電子メールにおける情報伝播過程の解析(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- 21世紀に向けて文字・文書メディアの認識・理解の夢と課題
- 共創行動解析のためのロボットシナリオ共創システム「ぱぺろっち!」の開発
- 第14回パターン認識国際会議(ICPR'98)報告
- ソフトウェアベース高速画像検査・計測システムの開発
- Web質問紙とセンサデータに基づくオフィスワーカーの心理状態と活動状態の相関分析 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- Web質問紙とセンサデータに基づくオフィスワーカーの心理状態と活動状態の相関分析(不均質なライフログからのデータマイニング及び一般)
- 食事コミュニケーションの活性化のためのエージェント(生活メディア(1):コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- 視覚障害者向け調理支援システムの検討(生活メディア(2):料理,日常生活におけるメディア技術)
- 食卓コミュニケーション支援のための食事行動認識の検討(生活メディア(1):コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- グループ感情場モデルによる感情推定方式の検討(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 頭部と腕の動きが持つ共起関係を用いた指差し動作推定(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- グループ感情場モデルによる感情推定方式の検討(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 頭部と腕の動きが持つ共起関係を用いた指差し動作推定(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 電子メールのコンテンツに応じた伝播特性の解析(コミュニケーション支援,一般)
- 電子メールのコンテンツに応じた伝播特性の解析(コミュニケーション支援,一般)
- 料理映像コミュニケーション基盤ソフトウェアIwaCamを用いた遠隔共同料理実験(生活メディア(2):料理,日常生活におけるメディア技術)
- 創造的ワークショップを実現するロボット制御プログラミング環境
- コミュニケーションを円滑に進めるための表情変化検出方式の検討(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 行動選択における意思決定要因の検討
- 複数人物移動軌跡を観測するセンサネットワークにおける時刻同期精度の評価(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- ブートストラップ式同位語辞書構築における検索効率の向上
- 汎用ミラーリングファイルシステムの設計(ストレージ)
- 新しい誤分類尺度を用いた学習ベクトル量子化の定式化 (パターン認識のための学習 : 基礎と応用)
- 学習ベクトル量子化の定式化と収束性の解析
- 最小分類誤りに基づく定正準化のための学習方法
- 誤り最小化に基づくマトリクスマッチング用テンプレートの学習方法
- 動作同期型調理ナビゲーションのための実世界対応型調理タスクモデル
- HK-1-1 調理支援サービスに要求されるユビキタス環境(HK-1.Needsからみたユビキタス環境構築術,グループ特別企画,ソサイエティ企画)
- ユビキタス環境下でのユーザータスク支援システム(テーマセッション, ユビキタスメディアの将来展望)
- ユビキタス環境下でのユーザータスク支援システム(テーマセッション, ユビキタスメディアの将来展望)
- ユビキタス環境における調理支援(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- M-026 生活支援サービス実現のためのコンテキスト生成方式の検討(M分野:ユビキタス・マルチメディア・セキュリティ)
- ソーシャルネットワーク上の情報伝播における人の特性と行動の関係(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- A-16-7 食事中のコミュニケーション活性化に向けた食事行動解析(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- コミュニケーション活性度に基づいて発話制御を行う初対面紹介エージェント
- 動作同期型調理ナビゲーションのためのユーザ適応型調理タスクモデル
- D-12-39 戻り書きに対応した枠なしオンライン文字切り出し手法
- 切り出し・認識・言語の確信度を統合した枠なしオンライン文字列認識手法
- 切り出しパラメータが学習可能なオンライン手書き文字切り出し手法
- 怪奇!!次元の呪い : 識別問題,パターン認識,データマイニングの初心者のために(後編)
- 怪奇!!次元の呪い : 識別問題,パターン認識,データマイニングの初心者のために(前編)
- 特定形状を用いた印刷単語大分類
- 隣接文字間の変形の依存性を考慮した連続HMM手書き単語認識
- D-12-19 文字接触形状検証を用いた接触数字の切り出し認識における検証ルールの自動生成
- D-12-18 区切り図形を用いた印刷英単語大分類方式
- D-12-17 確率に基づく順序算出による宛名領域出力方法の検討
- D-12-16 文字パタン間の依存性を考慮した文字列の学習と認識
- 文字接触形状検証を用いた接触数字の切り出し認識
- パーティクルフィルタとDPマッチングによる感情表出動作の認識(テーマセッション,センシングのための認識・理解)
- パーティクルフィルタとDPマッチングによる感情表出動作の認識(テーマセッション,センシングのための認識・理解)
- 拡張スプリット検出法による文書構造・読み取り順序解析
- 拡張スプリット検出法による文書構造解析
- D-12-85 自律移動ロボットのための全方位カメラ画像を用いた旋回角度推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- AAMとパーティクルフィルタを用いた視線追跡(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 文書・文字メディア認識理解技術の新しい軸
- NEC C&Cイノベーション研究所
- 高次脳機能障害者向け調理ナビゲーションのためのレシピおよび提示メディアの構造化
- D-8-15 案内ロボットおける意図・状態推定とインタラクション生成(D-8.人工知能と知識処理,一般講演)
- D-12-26 安定した黒目検出手法に関する検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- D-9-27 単語出現数の時間変動の類似性を用いた電子メールのトピック抽出(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- K-024 ユビキタス環境下でのベイジアンネットを利用したサービス制御方式の検討(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ベイジアンネットによるヒトとサービスのインタラクション生成方式の検討(ホームネットワーク(2))
- ベイジアンネットによるヒトとサービスのインタラクション生成方式の検討
- A-16-1 高齢者の料理行動を支援するエージェントと料理動作認識(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- Concurrent Cooking Navigation for People with Cognitive Dysfunctions: A Case Study of Memory and Attentiveness Disorder