佐野 睦夫 | 大阪工業大学 情報科学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐野 睦夫
大阪工業大学 情報科学部
-
佐野 睦夫
大阪工業大学
-
宮脇 健三郎
大阪工業大学情報科学部コンピュータ科学科
-
宮脇 健三郎
大阪工業大学情報科学部
-
宮脇 健三郎
大阪工業大学
-
佐野 睦夫
大阪工業大学情報科学部
-
宮脇 健三郎
大阪工大 情報科学
-
西口 敏司
大阪工業大学
-
西口 敏司
大阪工業大学情報科学部
-
米村 俊一
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
米村 俊一
NTTサイバーソリューション研究所
-
池邨 和也
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
上田 博唯
(独)情報通信研究機構けいはんな情報通信融合研究センター
-
上田 博唯
情報通信研究機構
-
森 博章
大阪工業大学情報科学部
-
仁田 純一
大阪工業大学情報科学部
-
上田 博唯
(独)情報通信研究機構
-
森 博章
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
仁田 純一
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
山田 敬嗣
NEC C&Cイノベーション研究所
-
笹間 亮平
NEC C&Cイノベーション研究所
-
山口 智治
NEC C&Cイノベーション研究所
-
池田 克夫
大阪工業大学情報科学部
-
山田 敬嗣
Nec C&cイノベーション研究所
-
出水 祐樹
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
山口 智治
Nec C&cイノベーション研究所
-
笹間 亮平
Nec C&cイノベーション研究所
-
山下 信行
日本電気株式会社
-
池田 克夫
大阪工業大学
-
山下 信行
日本電気株式会社共通基盤ソフトウェア研究所
-
山口 智治
日本電気株式会社c&cイノベーション研究所
-
山田 敬嗣
Nec C&cイノベーション推進本部
-
笹間 亮平
Nec C&cイノベーション推進本部
-
山口 智治
Nec C&cイノベーション推進本部
-
野間 春生
Atr知識科学研究所
-
野間 春生
Atr知能ロボティクス研
-
小暮 潔
金沢工業大学工学部
-
向井 謙太郎
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
小暮 潔
国際電気通信基礎技術研究所
-
小暮 潔
(株)国際電気通信基礎技術研究所知識科学研究所
-
佐野 睦夫
(株)国際電気通信基礎技術研究所:大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
佐野 睦夫
大阪工業大学情報科学部情報メディア学科
-
野間 春生
(株)国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所
-
納谷 太
国際電気通信基礎技術研究所
-
寺本 佳生
大阪工業大学
-
坂本 龍哉
大阪大学大学院情報科学研究科
-
大村 廉
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
納谷 太
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
坂本 龍哉
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
納谷 太
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
西川 敏広
大阪工業大学
-
西川 敏広
大阪工業大学情報科学部:(独)情報通信研究機構
-
樋上 義彦
大阪工業大学 情報科学部
-
野間 春生
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
小暮 潔
金沢工大 工
-
向井 謙太郎
大阪工業大学大学院
-
小暮 潔
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
橋本 渉
大阪工業大学情報科学部情報メディア学科
-
野間 春生
国際電気通信基礎技術研究所
-
山肩 洋子
独立行政法人情報通信研究機構ユニバーサルメディア研究センター
-
橋本 渉
筑波大学
-
鳥山 朋二
富山県立大学
-
西村 悟
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
橋本 渉
大阪工業大学
-
鳥山 朋二
(株)国際電気通信基礎技術研究所知識科学研究所
-
松岡 美保子
大阪府立障がい者自立センター
-
速水 達也
大阪工業大学
-
大村 廉
慶応義塾大学慶応義塾大学理工学部情報工学科
-
山肩 洋子
京大
-
大出 道子
大阪府立障がい者自立センター
-
鳥山 朋二
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学工学部生体医工学科
-
相澤 清晴
東京大学大学院情報学環
-
中村 裕一
京都大学学術情報メディアセンター
-
奥平 雅士
武蔵工業大学環境情報学部
-
出口 大輔
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
井手 一郎
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
舩冨 卓哉
京都大学学術情報メディアセンター
-
山崎 俊彦
東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻
-
上田 博唯
京都大学大学院情報学研究科
-
辻 秀典
(株)情報技研
-
近藤 一晃
京都大学学術情報メディアセンター
-
近間 正樹
情報通信研究機構
-
尾関 基行
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科情報工学部門
-
北村 圭吾
東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻
-
田中 満大
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
石本 浩大
大阪工業大学情報科学部情報メディア学科
-
廣戸 聡一
廣戸道場
-
栗林 健二
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
相澤 清晴
東京大学 工学系研究科 電子情報工学専攻
-
大須賀 恵美子
三菱電機
-
山肩 洋子
京都大学大学院情報学研究科
-
井手 一郎
名古屋大学 大学院情報科学研究科
-
米村 俊一
Ntt
-
辻 秀典
株式会社情報技研
-
山本 大輔
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学
-
青山 秀紀
京都大学
-
尾関 基行
京都大学学術情報メディアセンター
-
青山 秀紀
京都大学工学研究科
-
井手 一郎
名古屋大学大学院情報科学研究科メディア科学専攻
-
川野 雅雄
大阪工業大学
-
伊藤 宏比古
NEC C&Cイノベーション研究所
-
青山 秀紀
京都大学大学院工学研究科
-
西山 和志
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
木村 勇輝
大阪工業大学情報科学部情報メディア学科
-
高橋 直也
大阪工業大学情報科学部情報メディア学科
-
尾関 基行
京都大学学術メディアセンター
-
伊藤 宏比古
日本電気株式会社 C&cイノベーション研究所
-
田中 弘一
Nttサイバーソリューション研究所
-
山肩 洋子
京都大学学術情報メディアセンター
-
井出 一郎
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
相澤 清晴
東京大学新領域創成科学研究科
-
山崎 俊彦
東大 大学院情報理工学系研究科
-
大原 秀一
Nttアドバンステクノロジ
-
片渕 典史
NTT情報流通基盤総合研究所
-
大原 秀一
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
-
奥平 雅士
NTTサイバーソリューション研究所
-
奥平 雅士
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
山肩 洋子
京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻
-
片渕 典史
Nippon Telegraph and Telephone Corporation
-
吉田 篤史
大阪工業大学情報科学部
-
藤川 貴史
大阪工業大学情報科学部
-
井上 雄紀
大阪工業大学情報科学部
-
金生 司
大阪工業大学情報科学部
-
的羽 勇弥
大阪工業大学情報科学部
-
山崎 俊彦
東京大学大学院情報理工学研究科電子情報学専攻
-
米村 俊一
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
奥平 雅士
武蔵工業大学
-
奥平 雅士
横須賀通研
-
奥平 雅士
Nttサイバースペース研究所
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学情報科学部情報メディア学科
-
北村 一太
大阪工業大学情報科学部
-
高橋 雄之助
大阪工業大学情報科学部
-
Funatomi Takuya
Academic Center For Computing And Media Studies Kyoto University
-
舷冨 卓哉
京都大学大学院情報学研究科
-
近藤 一晃
京都大学
-
藤川 貴史
大阪工業大学大学院情報科学研究科
-
奥平 雅士
日本電信電話公社横須賀電気通信研究所画像通信研究部画像応用研究所
-
井手 一郎
名古屋大学
-
北村 圭吾
東京大学大学院情報理工学研究科電子情報学専攻
-
出口 大輔
名古屋大学
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学・ロボット工学科
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学工学部ロボット工学科
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学大学院工学研究科生体医工学専攻:大阪工業大学工学部ロボット工学科
-
山崎 俊彦
東京大学大学院情報理工学研究科
-
藤川 貴史
大阪工業大学大学院 情報科学研究科
-
山崎 俊彦
東京大学大学院情報学環・情報理工学系研究科
-
舩冨 卓哉
京都大学 学術情報メディアセンター
-
相澤 清晴
東京大学大学院学際情報学府
-
山崎 俊彦
東京大学大学院学際情報学府
-
中村 裕一
京都大学学術情報メディアセンタ
-
近藤 一晃
京都大学学術情報メディアセンタ
-
相澤 清晴
東京大学大学院
-
米村 俊一
芝浦工業大学
-
宮脇 健三郎
大阪工業大学 情報科学部
-
松岡 美保子
社会福祉法人大阪府障害者福祉事業団 重症心身障害児施設 すくよか
著作論文
- PD-10 日常動作における重心の置き方のタイプを考慮したコーチングシステム : 4スタンス理論に基づくセンシングフィードバック教示(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- PD-11 身体的引き込み制御に基づく初対面仲介ロボット(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- PD-09 旋回を想起させるような歩行感覚提示の試み(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 高次脳機能障害患者のための料理行動支援システム(生活メディアセッション,生活メディア)
- 身体的引き込み制御に基づく初対面紹介ロボット
- 高スループットの実現を目的としたマルチチャネルMACプロトコル(ネットワーク,通信技術の未来を拓く学生論文)
- 1.料理メディア研究の展開(生活に役立つメディア処理-料理行動を科学する-)
- 初対面紹介エージェントにおけるコミュニケーションモデルと身体的引き込み制御(コミュニケーション支援(2),HCGシンポジウム)
- リアルタイムネットワークバックアップのためのスタッカブルファイルシステム
- 3.料理メディア : 台所におけるディジタルコンテンツの処理と利用(ディジタルコンテンツ制作の最新動向〜ここまで来たディジタルコンテンツ制作〜)
- コミュニケーションを円滑に進めるための表情変化検出方式の検討(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- AAMとパーティクルフィルタを用いた視線追跡(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- AAMとパーティクルフィルタを用いた視線追跡(テーマセッション3)
- コミュニケーションを円滑に進めるための表情変化検出方式の検討(テーマセッション3)
- J-046 コミュニケーションロボットにおける会話参加モデルの検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- J-045 コミュニケーションエージェントの感情表出に関する基礎的検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- J-044 人対ロボット間のコミュニケーションにおける相互引き込み制御(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- パーティクルフィルタとDPマッチングによる感情表出動作の認識(テーマセッション,センシングのための認識・理解)
- A-14-2 人対ロボット間のコミュニケーションにおける相互引き込み制御(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎,一般セッション)
- 複数人物移動軌跡を観測するセンサネットワークにおける時刻同期精度の評価(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- A-21-1 センサネットワークにおける時刻同期精度の向上に関する検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- ソフトウェアベース高速画像検査・計測システムの開発
- 食事コミュニケーションの活性化のためのエージェント(生活メディア(1):コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- 視覚障害者向け調理支援システムの検討(生活メディア(2):料理,日常生活におけるメディア技術)
- 食卓コミュニケーション支援のための食事行動認識の検討(生活メディア(1):コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- グループ感情場モデルによる感情推定方式の検討(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 頭部と腕の動きが持つ共起関係を用いた指差し動作推定(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- グループ感情場モデルによる感情推定方式の検討(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 頭部と腕の動きが持つ共起関係を用いた指差し動作推定(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 料理映像コミュニケーション基盤ソフトウェアIwaCamを用いた遠隔共同料理実験(生活メディア(2):料理,日常生活におけるメディア技術)
- コミュニケーションを円滑に進めるための表情変化検出方式の検討(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 複数人物移動軌跡を観測するセンサネットワークにおける時刻同期精度の評価(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 汎用ミラーリングファイルシステムの設計(ストレージ)
- 動作同期型調理ナビゲーションのための実世界対応型調理タスクモデル
- HK-1-1 調理支援サービスに要求されるユビキタス環境(HK-1.Needsからみたユビキタス環境構築術,グループ特別企画,ソサイエティ企画)
- ユビキタス環境下でのユーザータスク支援システム(テーマセッション, ユビキタスメディアの将来展望)
- ユビキタス環境下でのユーザータスク支援システム(テーマセッション, ユビキタスメディアの将来展望)
- ユビキタス環境における調理支援(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- M-026 生活支援サービス実現のためのコンテキスト生成方式の検討(M分野:ユビキタス・マルチメディア・セキュリティ)
- A-16-7 食事中のコミュニケーション活性化に向けた食事行動解析(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- コミュニケーション活性度に基づいて発話制御を行う初対面紹介エージェント
- 動作同期型調理ナビゲーションのためのユーザ適応型調理タスクモデル
- パーティクルフィルタとDPマッチングによる感情表出動作の認識(テーマセッション,センシングのための認識・理解)
- パーティクルフィルタとDPマッチングによる感情表出動作の認識(テーマセッション,センシングのための認識・理解)
- D-12-85 自律移動ロボットのための全方位カメラ画像を用いた旋回角度推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- AAMとパーティクルフィルタを用いた視線追跡(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 高次脳機能障害者向け調理ナビゲーションのためのレシピおよび提示メディアの構造化
- D-8-15 案内ロボットおける意図・状態推定とインタラクション生成(D-8.人工知能と知識処理,一般講演)
- D-12-26 安定した黒目検出手法に関する検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- K-024 ユビキタス環境下でのベイジアンネットを利用したサービス制御方式の検討(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ベイジアンネットによるヒトとサービスのインタラクション生成方式の検討(ホームネットワーク(2))
- ベイジアンネットによるヒトとサービスのインタラクション生成方式の検討
- A-16-1 高齢者の料理行動を支援するエージェントと料理動作認識(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- Concurrent Cooking Navigation for People with Cognitive Dysfunctions: A Case Study of Memory and Attentiveness Disorder