1G3-G4 「はやぶさ地球帰還1周年記念講演会」における参加者の分析(科学教育各論(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-23
著者
-
高橋 典嗣
千葉大学大学院人文社会科学研究科
-
山崎 良雄
千葉大学
-
鈴木 愛理
明星大学
-
庄司 涼
明星大学
-
吉川 真
JAXA
-
山崎 良雄
千葉大学:日本スペースガード協会
-
吉川 真
Jaxa:日本スペースガード協会
-
高橋 典嗣
千葉大学:明星大学:日本スペースガード協会
-
高橋 典嗣
千葉大学
関連論文
- 科学体験活動「日食観測体験授業」の実践
- 1G2-H6 地域教材から普遍性を導くための試み(教材開発(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 【書評】アルフレッド・ウェゲナー著、竹内均訳『大陸と海洋の起源』講談社学術文庫(講談社)1990年
- 千葉県館山市加賀名付近の地質構造と地下水について
- 宇宙時代の天文教育への提言
- 宇宙科学・地球科学分野における科学体験活動の意義と実践
- 2K-09 教員養成課程におけるモデリングを用いた地学野外巡検の実践(環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 千葉大学教育学部附属小学校での地学的授業の試み : 6年理科「土地のつくりと変化」を例にした地球環境に関する授業の一考察(III.自然科学系)
- 地球探検隊の実践 : 地学における地域教材の開発
- 【書評】立花隆『宇宙からの帰還』
- 1L-10 地球科学の実態に基づいた地球史学習の授業提案 : 高校生の化石・岩石・鉱物に対する興味関心・体験・知識から(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 6I1-24 金星日面経過の観察による体験学習の実践(教育実践・科学授業開発(3))
- 1L-09 宇宙科学・地球科学分野における科学体験活動の実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 城ヶ島の露頭観察における指導法について
- 1L-08 大学と地域の小学校を結んだ継続的な地球科学教育の実践 : 次世代を生きるための知的好奇心の育成を図る(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 地球科学教育における特定地域小学校と大学との連携的実践活動 (特集 教育改善のための実践的連携)
- 6I4-21 地球健診日の取り組み(教育実践・科学授業開発(4))
- 「地球探検隊」の試み : 丹沢
- 「地球探検隊」の試み : 富士山
- 「はやぶさ」プロジェクト : 惑星科学者の観点より(専門家間の科学技術相互理解, 科学技術の相互理解)
- 宇宙時代の天文教育を目指した科学教育活動の展開 : 「星の学校」における科学体験活動の実践
- 「地球探検隊」の試み : いわき
- 「地球探検隊」の試み~塩原~について
- 大学を通して日本と世界を結ぶ授業実践--地球科学体験活動の実践を通して (特集 学びの広がり)
- 地域教材を活用した地球科学教育について : ハットンの研究を活かした授業
- 塩原盆地のランドサットデータベース
- 千葉県,館山市大賀付近の地質構造と地下水について(第2部)
- 1G3-G4 「はやぶさ地球帰還1周年記念講演会」における参加者の分析(科学教育各論(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 3G1-H4 大学生・高校生の時間感覚と,理科教員養成における問題点(科学認識,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 3G1-H5 砂,土,泥の認識(科学認識,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 3G1-H3 千葉大学教育学部地学研究室の近年の研究動向(科学認識,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 2P-03 地域教材を活用した地球科学教育について : ハットンの研究を活かした授業(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-10 イトカワに降りそそぐ外来物質 : アミノ酸などの有機物(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-09 イトカワに降りそそぐ外来物質 : 始原的な炭素質物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-03 イトカワ母天体の熱進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 334 はやぶさ2 : 衝突・その場観測のサイエンス(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- 332 小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の現状(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- S11-04 107P/Wilson-Harringtonの可視測光観測 : タンブリング運動あるいは衛星を伴う可能性(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- S22-02 小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の進捗状況について(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P009 「はやぶさ2」小型ランダの現状(ポスターセッション2)
- P313 小天体探査用小型ランダー搭載科学観測機器検討(ポスターセッション3)
- 地学教育における時問と空間の認識と概念形成への試み
- S22-03 はやぶさ2のサイエンス(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の進捗状況(宇宙応用シンポジウム)
- 107P/Wilson-Harringtonサンプルリターン計画(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ:その2)
- 研究会「太陽系小天体への再挑戦」の開催報告
- O3-01 はやぶさ2の現状とサイエンス(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- チェリャビンスク隕石の現地調査報告(チェリャビンスクイベントと天体衝突リスク)
- スペースガード観測の現状(チェリャビンスクイベントと天体衝突リスク)