2A1-F06 逆締め付け効果を利用したPiercing型ハンドリングの提案(ロボットハンドの機構と把握戦略)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses a piercing based food handling robot where two needles are inserted into a food and a palm presses the food. Such a piercing type hand has a potential to grasp the food even in the case where the food is put into a lunch box. There are two ways for piercing foods, one is the inner directional arrangement where two needles are implemented so that they push object through the piercing force, and the other is the outer directional arrangement where two needles are implemented so that they pull object. We found that the outer directional arrangement is more effectually working from the viewpoint of the firm grasping.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-05-11
著者
-
金子 真
大阪大学
-
辻 敏夫
広島大学
-
坂本 直樹
株式会社前川製作所
-
東森 充
大阪大学大学院工学研究科
-
辻 敏夫
広島大学大学院 工学研究院
-
坂本 直樹
(株)前川製作所
-
辻 敏夫
広島大 大学院工学研究院
-
東森 充
大阪大学
関連論文
- 5指駆動型筋電義手と筋シナジーモデルに基づく制御法
- 磁気ばねを利用した除振装置の開発
- 人間-機械系の等価インピーダンス特性解析システム
- 拘束環境下における人間-機械系の等価慣性
- 316 拘束環境下における人間機械系慣性(OS2-03 : 動作の支援と分析,身体運動のモデリングと福祉工学)
- 生EMG信号による電動義手の制御
- ストレインゲージプレチスモグラムを利用した血管壁インピーダンスの推定(生体医工学シンポジウム2006)
- 付加的制御入力を利用した不確定離散時間システムのためのロバスト静的出力フィードバック制御(研究速報)
- 自己締め付け効果を利用した突き刺し把持
- 訓練者の上肢運動機能を考慮した仮想テニス訓練支援プログラムの開発 (第13回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- ゾウリムシの化学応答モデルを用いた移動ロボットのバイオミメティック制御(機械力学,計測,自動制御)
- サイバネティックハンド : 筋電位信号を用いた義手の開発(使用者主体の福祉ロボットの開発)
- 示指の力軌道追従タスクにおける運動成績と脳活動の関係 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- ステアリング操作における人間の手先インピーダンス特性の解析
- 上肢運動訓練を目的とした仮想カーリング作業における人間の感覚運動特性
- バーチャルゾウリムシの化学応答シミュレーション
- 生体インピーダンス特性のシステム・インテグレーションを目指して
- 下肢血管インピーダンスの非観血モニタリング
- サイバネティック・インタフェースで人間を支援する
- 経皮エネルギー伝送システムによる体内埋込アクチュエータのダイレクト駆動
- 確率ニューラルネットを利用したオンライン血液循環状態診断支援システムの開発
- 生体インピーダンス特性のシステム・インテグレーションを目指して (特集 感性心理とロボティクス)
- 超音波モータを用いた直接駆動型人工心臓システムの検討
- 人工心臓用空心型経皮エネルギー伝送システム : 体外情報による出力電圧の安定化制御
- 生体信号解析の新展開(生体モデル)
- 1P1-N-098 ステアリング動作における手先力操作特性の解析(デジタルヒューマン2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-077 ステアリング動作における人間の手先インピーダンス特性の解析(バイオメカトロニクス/感覚運動・計測1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-062 可変インピーダンス制御に基づく仮想シフトレバー装置の開発(人間機械協調1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 機械刺激に対するゾウリムシの膜電位変化のモデル化
- 2510 人工心臓のための空心型経皮エネルギー伝送システム : 一次コイル電流による出力電圧の安定化制御(要旨講演,生体治療・医療,バイオ操作・検査)
- 機能的MRI環境下で利用可能な筋電制御型バーチャル義手操作システム
- FPGAによる確率ニューラルネットワークのハードウェア実現(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング情報論的学習理論論文)
- FPGAによる確率ニューラルネットワークのハードウェア実現
- 346 ゾウリムシモデルによる移動ロボットのバイオミメティツク制御(OS4-02 : 生物の機能とロボティクス,バイオロボティクス)
- 337 C. elegansの神経筋モデルによる運動シミュレーション(OS4-01 : バイオロボティクス,バイオロボティクス)
- EMG信号を利用した代用発声システム(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- バーチャルゾウリムシによる移動ロボットのバイオミメティック制御 (特集:続・生物に学ぶデザイン)
- プレチスモグラムを利用した血管状態モニタリング
- EMG信号を利用した全方位型ポインティングデバイス(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 非接触インピーダンスのオンライン学習と接触作業への応用(機械力学,計測,自動制御)
- 生体関節トルク特性を考慮した下肢操作特性の解析
- C.elegansの神経回路モデルに基づく運動シミュレーション(バイオメカトロニクス/ミメティクス)
- ビデオ解析による脳性麻痺児の自発運動の変化について
- 626 ゾウリムシの走性モデルに基づく移動ロボットのバイオミメティック制御
- 615 生体特性を考慮した上肢可操作性評価手法の開発
- リカレントニューラルネットによる心拍変動パターンの評価
- 上肢の可操作性評価手法の自動車ドア操作への適用
- 筋電制御型障害者支援マニピュレータの開発
- 遺伝的アルゴリズムによるバーチャル・バクテリアの走化性発現
- 神経疾患における指タップ運動計測, 診断支援の臨床的有用性
- 1P1-D11 家庭サーバー用赤外線ボールとその応用
- 1A1-C05 障害者の日常生活を支援するバイオリモートの開発
- 人間の眼球-関節運動特性に基づく自動車インテリア・パッケージの解析評価
- 人間の指タップ運動計測を目的とした磁気センサの較正法
- ビデオ画像を利用した新生児運動のマーカーレス・モニタリングシステム
- 超音波体肢横断面画像撮影システムの開発
- 工学系アカデミック・ロードマップ : 2050年の社会を見据えて
- 磁気センサを利用した指タップ運動機能評価システム
- 磁気センサを利用した指タップ力推定法の提案 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (身体運動の解析と計測)
- 1A1-I10 人間のインピーダンス知覚能力の解析
- 2P1-B03 筋電制御型食事支援ロボットシステム
- 筋電操作型ミュージック・インタフェース : 肢体不自由者のための楽曲演奏システム
- 筋電位信号で操作可能なテキスト入力システム
- 木構造を有する階層型確率ニューラルネットの提案と指形状識別への応用
- A34 非拘束センサによる飲酒検知技術の開発(生体・センシング)
- 特別講演 超速ハイパーヒューマン技術とその医療応用 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- A37 脈波時系列解析による睡眠現象解析アルゴリズムの開発(生体・センシング)
- A35 マットレスの適合性評価のための生理学的指標の開発(生体・センシング)
- 1P1-52-082 ロボットハンド指表面の Active Friction Control
- ディジタル位相同期ループを用いたブラシレスDCモータのセンサレス駆動システム
- 夢のダイナミックアクティブセンシング
- 超速ハイパーヒューマン技術 : 人間の能力を超えた世界を覗いてみよう(第25回大会 招待講演)
- ニューラルネットを用いた適応レギュレータの構成法
- 2P2-B10 Power Assist Sraw
- 三次元運動解析システムと束縛動作への応用(2部 運動解析・モデリング)
- 指腹剛性モデルに基づく指タップ力推定法
- 上肢運動インピーダンスを組み込んだステアリング制御系
- 2P2-F12 Dynamic Friction Closure : 実験的考察
- 2A1-F06 逆締め付け効果を利用したPiercing型ハンドリングの提案(ロボットハンドの機構と把握戦略)
- 1A1-H10 圧迫による触感度の向上 : 振動刺激による考察(触覚と力覚)
- 空気噴流印加時角膜変形形状からのメッセージ(トピックス)
- 1P1-J02 拘束運動における人間の手先軌道生成
- 1P1-I21 インクジェットを用いたマイクロダイナミックセンシングシステム(変形による力覚モデリング・センシング)
- F-1207 事象駆動型作業モデルを利用したEMG信号のパターン識別(J27-2 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術(2))(J27 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術)
- 2A1-L06 回復時定数に着目した虚血ダイナミクスの評価
- 1P1-H05 虚血ダイナミクスのアクティブセンシング(非接触センシング)
- 1P1-A10 指根元圧迫時における指先触感度の向上(触覚と力覚)
- 2A2-G06 粘弾/塑性変形分離に着目したレオロジー物体のアクティブシェイピング
- 2A1-K14 アクティブストロボイメージャによる実時間可視化診断
- 2P2-F21 筋収縮を考慮した舌の硬さセンシング(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1P1-B18 細胞シート定量評価に向けたマイクロ硬さセンシング
- 2A1-F05 高速視覚支援による単一グリッパダイナミックマニピュレーション(ロボットハンドの機構と把握戦略)
- 2A2-O10 ヒト肌の方向依存型変形特性に関する考察(非接触センシング)
- 2A2-M07 円形断面クローラ機構を対称配置した投擲可能探査体(特殊移動ロボット)
- 1A1-J08 全方向包み込み式なじみグリッパ機構 : 発核の位置と数による全体固化時間の変化(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 7D12 マウス左心室のバルーン式弾性センシング(OS12 ハイパーロボティクス・ハイパー計測の医療応用)
- 1A2-D03 幾何学的運動拘束を利用したセルマニピュレーションの提案(ナノ・マイクロバイオシステム)
- J192013 転倒しても走行継続可能な月面用Tri-Cylinder型円形断面クローラ([J19201]ロボティクスと宇宙(1))
- 2A1-K04 非把持形態によるレオロジー物体の変形制御(フレキシブルロボット・メカニズム)
- 7D16 脳波源推定問題における電極配置の外心分離法の提案(OS12 ハイパーロボティクス・ハイパー計測の医療応用)