サービス要求モデルに基づく電力消費最適化手法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
節電という地域規模から地球規模における様々な取組みが,非常に重要になってきている.電力会社と利用契約を結んでいる企業や家庭では,その節電効果を向上させることを目的として,試行錯誤的な検討情報や定性的な経験情報により節電対応を実施している状況にある.一方,節電状況を把握するためには,従来のブレーカー単位・月単位の電力消費量の把握に対し,より詳細に把握するために電化製品や部屋単位で測定する技術も登場してきている.我々は,節電のための電力消費削減を評価実現する仕組みとして,電化製品利用の要求及び要求を満足するためのアクションの適用についてサービス要求モデルとして実現し,電力消費の最適化実現の手法を検討した本稿では,UML を拡張したサービス要求モデルにより,節電に対する制約要求と日常生活の生活要求の関連付を示す.また,サービスインタフェースを組み込むことにより,要求に対するアクションの推薦と評価の仕組みを述べる.
- 2011-10-25
著者
-
沼尾 雅之
電気通信大学情報工学科
-
沼尾 雅之
日本アイ・ビー・エム(株)
-
松澤 裕史
日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所
-
松澤 裕史
電気通信大学大学院情報工学専攻|日本アイ・ビー・エム(株)
-
根路 銘崇
電気通信大学大学院情報工学専攻|日本アイ・ビー・エム(株)
-
高橋 麻美
電気通信大学大学院情報工学専攻
-
沼尾 雅之
電気通信大学大学院情報工学専攻
-
松澤 裕史
電気通信大学大学院情報工学専攻
-
高橋 麻美
電気通信大学大学院情報・通信工学専攻
関連論文
- 情報系複合領域アカデミック・ロードマップ
- 情報系複合領域アカデミック・ロードマップ (特集 アカデミック・ロードマップ)
- 教師付き学習を用いた教師なし変化解析手法(知識獲得,機械学習,情報爆発論文)
- 属性指定型動的コミュニティ生成のためのセキュリティとプライバシー(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(コミュニティ支援)
- P2Pデータ共有における暗号化データのアクセス制御(ネットワークセキュリティ)
- 不完全な三面図からの立体モデルの生成
- 三面図からのソリッドモデル変換技術の現状
- 断面情報を用いた図面からの形状復元手法
- OrtoSolid : 非多様体位相を用いた立体モデルの生成法
- 三面図上の寸法・属性情報の3次元変換
- 図面からの形状特徴の認識
- 断面図からのソリッドモデルの合成
- 2次元図面からのソリッドモデル合成システム : 2次元パターンの利用とかくれ線の省略
- 不完全な三面図からのソリッドモデルの合成
- 3次元CADによる図面の認識
- TRL次世代CAD(3)非多様体形状モデラを用いた三面図からのソリッド合成
- JDBCモニタによるアプリケーション透過的ポリシエンフォースメント(アクセス制御・認証,情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考)
- P2Pマルチキャストのための動的グループ鍵構成法(ネットワークセキュリティ)(ブロードバンドネットワークサービス)
- プライバシーを保護した公平なリストマッチング(セキュリティプロトコル・電子公証)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- クラスタリング手法を用いたバスケット解析
- 7-a) ポストゲノム時代のテキストマイニングミドルウェア(企業におけるバイオNLPへの取り組み)(ポストゲノム時代に高まるバイオ自然言語処理への期待 : バイオ自然言語処理最新事情)
- 大規模生物医学文献データベースのテキストマイニング・ツール (テキストマイニング(Part2))
- ライフサイエンス向けテキストマイニングツールMedTAKMI(テキストマイニングの応用(2))
- ライフサイエンス分野におけるテキストマイニング技術適用の動向(テキストマイニングの応用(2))
- 文献データベースからの生医学インフォマティクス (創薬ゲノミクス・創薬プロテオミクス・創薬インフォマティクス) -- (創薬インフォマティクス)
- プライバシーとAI(情報セキュリティとAI)
- セキュリティとAI : 暗号研究とAIの接点
- 個人/企業向けキーリカバリシステムのための認証方式
- 秘密分配者のいらないProactive Secret Sharing : Key Registryへの応用
- 流通業におけるデータマイニング ( 大規模データベースからの知識獲得)
- 特集「大規模データベースからの知識獲得」にあたって
- データハイディングによるデジタル署名技術
- データハイディングによるデジタル署名技術
- デジタルメディアへのデータハイディング
- ピクセルブロックによる静止画像データハイディング
- IBMにおけるデータマイニング技術 : 演繹データベース検索による相関関係導出を中心として
- バスケット解析のためのブラウザーの試作
- データマイニングにおける時系列データの処理法
- 複合形状特徴モデリングのためのデータ管理機構
- 複合形状特徴モデリング
- 協調型スケジューリングによる製鋼工程スケジューリング・エキスパートシステム
- Prologの視覚的計算モデル
- JSIAIワークステーション(8) : マルチウィンドゥ・デバッガーPROEDIT2の機能
- 差分概念辞書を用いた過度の仕様抽象度の修正
- データベース最前線(11)データマイニング--巨大データからの知識発見(2)
- データベース最前線(10)データマイニング--巨大データからの知識発見(1)
- 最適相関ルールによる髄膜炎データの分析 (テーマ「共通データに基づく知識発見手法の比較と評価(2)」および一般)
- 領域分割決定木を利用した信用リスク管理
- TRL次世代CAD(1) : 再利用可能な属性モデラ
- LD-9 自然言語処理技術と構造化パターンマイニングを用いたFAQ生成支援システム(D. データベース)
- 大規模データベースからの頻出構造化パターンの抽出
- Roberto J. Bayardo Jr. and Rakesh Agrawal: "Mining the Most Interesting Rules", Proceedings, Fifth International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining, pp. 145-154(1999)
- 複数の集約演算のための並列アルゴリズム (高度データベース論文特集)
- 複数の集約計算のための並列アルゴリズム
- 複数の集約計算のための並列アルゴリズム
- 形式的仕様による部品検索に基づいた部品合成手法について
- 要因分析のためのデータマイニング
- 幾何制約に基づく3次元形状の設計
- 3次元形状モデリングのためのATMSを用いた幾何推論
- サービス要求モデルに基づく電力消費最適化手法の提案
- 複数のRFIDを用いた人の状態検出
- 述語論理型仕様を用いた部品検索とその評価
- 述語論理型仕様を用いた部品検索とその評価
- エキスパートシステムの諸事例-VII 製鋼工程スケジューリングシステム
- 集約バスケットからの相関関係マイニング(データマイニング,データ工学と情報マネジメント論文)
- 利用者単位の消費電力量測定手法と家庭における節電指標の提案
- RK-006 動画配信システムにおける視聴者フィードバックによるインデックス生成法(教育工学(5),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- F-030 Twitterの実況書き込みを利用したスポーツ番組のイベント抽出(知識発見,F分野:人工知能・ゲーム)
- RE-001 音楽的特徴に基づくメドレー曲の自動生成手法(音楽情報科学(2),E分野:自然言語・音声・音楽)
- RK-002 サービスインタフェースモデルに基づいた利用者単位の消費電力測定手法の提案(サイバーワールド(1),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)