北陸の地体構造と地震・地震災害 : これからの地震防災に向けて(<特集>北陸支部特集号-「心豊かに暮せる」をめざして-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Quaternary tectonic provinces of Hokuriku district are consisted of several active fault blocks originated from the spreading of Japan Sea. Each fault province has characteristics in seismicity and earthquake disasters, based on the tectonic features such as landform, geology, and foundation. The 1964 Niigata and the 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquakes demonstrated repeated liquefactions observable in the alluvial plain with urbanized area. The 2004 Niigata-ken Chuetsu and the 2007 Noto-hanto earthquakes occurred in the mountainous, depopulated regions, brought profound problems about isolation and stoppage due to slope failure and debris flow.
- 2011-02-01
著者
-
竹内 章
富山大学
-
竹内 章
富山大・地球科学
-
竹内 章
富山大学理学部
-
平松 良浩
金沢大学理学部地球学科
-
卜部 厚志
新潟大学災害復興科学センター
-
竹内 章
Graduate School Of Science And Engineering For Research University Of Toyama Japan
-
平松 良浩
金沢大学理工研究域自然システム学系
-
卜部 厚志
新潟大学災害・復興科学研究所
関連論文
- 北信越地区における鮮新世以降の応力場とテクトニクスの変遷 (総特集 日本列島の6Ma以降の地殻変動史)
- 信濃川北岸における更新世末期の武道窪陥没盆地と2004新潟県中越地震
- 跡津川断層トレンチ調査の報告 : 構造地質
- 25. 富山湾魚津沖で見つかったヤツシマチシマガイの群生地(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 日本海東縁新生プレート境界論再考 (総特集 地球科学の新たな視点を求めて(下)--小林洋二先生退官記念論文集)
- O-153 海のフォッサマグナ富山トラフと北部糸魚川-静岡構造線(19. テクトニクス)
- 北陸地方の地質と地質構造 (特集 東海・北陸地方の地盤特性と工事例)
- P-3 サイスミックプロファイルからみた熊野海盆の泥火山
- 西南日本内帯東部における活断層帯の発達過程 (総特集 日本列島の地震地体構造)
- 地震地体構造と深部プロセス (総特集 日本列島の地震地体構造)
- 富山深海海底谷最下流部の海底地形
- 跡津川断層系・茂住祐延(もずみつけのぶ)断層の活動性 (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (断層の活動歴と古地震)
- 北部糸魚川-静岡構造線のネオテクトニクスと地震
- P-174 跡津川断層系, 茂住祐延断層の活動履歴
- P-40 日本海東縁,奥尻海嶺および周辺の大地震と海底変動 : 1999年度「よこすか/しんかい」日本海行動成果速報
- 日本列島のネオテクトニクスと構造区 (総特集 日本列島の6Ma以降の地殻変動史)
- 活断層地下観測場:茂住祐延断層調査坑道(速報) (総特集 活断層の構造と動き--すべり続ける跡津川断層系の総合研究)
- 跡津川断層と茂住祐延断層 (総特集 活断層の構造と動き--すべり続ける跡津川断層系の総合研究)
- 活断層調査坑道で確認した跡津川断層系・茂住祐延断層(速報)
- TEM法チュ-ラム測定配置による断層検出の試み -モデル計算と実施例-
- 反射法地震探査データから見たガスハイドレートのBSR : 日本海の事例比較(8.海洋地質)
- P-69 反射法地震探査データから見た富山トラフの地質構造(11. 海洋地質)
- 611 呉羽山断層の反射法地震探査
- 410 富山平野西部・呉羽山断層の総合調査
- 516. TL年代測定は火山活動史を書き換えるか
- 100 跡津川断層東端部に分布する"真川湖成層"の形成年代について
- 81 陸源砕屑性堆積物の年代測定
- 基調報告
- 335 西北海道の新期応力場とテクトニクス
- 346 日本海東縁-フォッサマグナ収束帯の形成年代
- 479 地質試料の線量年代測定におけるESR法とTL法との比較 : とくに断層粘土について
- 飛騨山脈中心部の微小地震活動
- 新潟県中越地震による新潟県川口町の表層地質と災害
- 藤崎慎吾・田代省三・藤岡換太郎著「深海のパイロット」
- 246 日本海北東縁の海底地殻変動(海洋地質)
- 231. 1993北海道南西沖地震域より得られたピストンコア
- 反射法弾性波探査による越後平野西縁断層帯の浅層構造調査
- 2007年能登半島地震による地震被害(フォト)
- 東新潟ガス田の中部更新統-完新統の層序 : 特に軽石層の特徴とその給源
- 184 1993年北海道南西沖地震による海底地盤変状と乱雑堆積物(堆積)
- 東北地方第三紀脈岩類の古地磁気 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- O-220 新潟県中越地震により信濃川高水敷で生じた液状化被害(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 大佐渡の古地磁気測定から推定される本州島中央部の第三紀テクトニクス
- 40 台湾北部海成段丘の線量年代
- 中央日本,北フォッサマグナにおける重複応力場
- 余震過程は本震破壊過程を繰り返す
- 東海地域における地殻の異方性の空間的,時間的変化
- 初期フェイズ継続時間のモーメント存在性
- 84. 山西地溝帯北部六稜北麓における活断層および割れ目火山の分布と応力場
- 中国山西地溝帯北部, 六稜山北麓断層とその第四紀後期における活動
- 80. 日本海東縁奥尻海嶺の海底地震地質 : 1993年北海道南西沖地震の地変
- 中国寧夏地区の地震地質 : 構造地質
- 仏領レユニオン島ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山2003年噴火
- P-87 只見川・阿賀野川流域における沼沢火山5万年前の火砕流噴火後の火砕物二次堆積作用(15.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- 二次堆積した火山砕屑物と地形から読み取れる火山性大規模洪水流と火山土砂災害 (総特集 堆積物から紐解く自然災害)
- 227. 奥尻島南西沖海底変動
- いわゆる犀川擾乱帯の構造 : 第三紀
- 長野県犀川中流地域の地質 : 第三紀
- G44 大西洋中央海嶺/ケイントランスフォーム帯西交差部 (WMARK) の活構造とテクトニクス
- 房総海底崖付近の地質 : KT83-20次航海報告
- 7 相模トラフと駿河トラフ
- ヤップ島の形成史とフィリピン海プレ-ト南端部のテクトニクス--試論 (オフィオライト)
- 相模トラフ・駿河トラフ周辺の海底地
- 134. 飛騨山地形成論(1) : 地形発達史
- 471 日本海東縁変動帯前縁断層系における開口割れ目と生物コロニーの発見
- 423 フォッサ・マグナ中部、中新世末のテクトニック事件
- 房総海底谷潜水調査に関する補足説明 : コメント
- DSDP Leg 90で得られた石灰質深海堆積物のTLおよびESR : 海洋地質
- 相模トラフ中部の地形・地質とテクトニクス : KT83-20次航海報告 : その1,地形とテクトニクス
- 東北本州弧の火山活動史と応力場 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 北陸の地体構造と地震・地震災害 : これからの地震防災に向けて(北陸支部特集号-「心豊かに暮せる」をめざして-)
- 南西太平洋の海洋古環境とテクニクス--国際深海掘削計画第90節の覚書
- テクトニクスの学者中村一明を称える「一明海山」
- 東西日本境界領域中部日本の基盤テクトニクス (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (3章 糸魚川-静岡構造線の調査)
- 中央日本のネオテクトニクスと伊豆小笠原弧 (伊豆・小笠原弧とフィリピン海)
- 富山湾の地形と地質 (総特集 富山湾研究--キトキト) -- (地質と堆積物)
- 跡津川断層北東部の露頭について : 構造地質
- ALOS/PALSARデータの干渉解析による白山の地すべり変位の検出
- 広域応力場の変遷と堆積盆のテクトニクス
- ヤップ島の形成史とフィリピン海プレート南端部のテクトニクス-試論-
- 相模トラフ・駿河トラフ周辺の海底地形
- 日本列島の古応力場と火成活動--新第三紀の変遷史
- 高原火山北麓, 湯本塩原砕裂凹地群の形成メカニズム(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- P24 火球衝撃波のエネルギー推定 : 人工衝撃波源を用いた衝撃波実験(ポスターセッション)
- P-94 日本海東縁海底の活断層とバクテリアマット : 潜水船による第一次総合調査の成果(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-147 跡津川断層中部で新たに確認された断層露頭とその意義(21. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-122 沖縄トラフ中部の熱水系の地形とテクトニクス(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- P-141 跡津川断層系の断層ガウジのK-Ar年代(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
- P-118 跡津川断層系茂住祐延断層の東端部の特徴(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-76 日本海奥尻海嶺に沿う海底活断層の活動性 : (その1)再来周期(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- 火山活動の時空分布に対する応力場の規制(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 応力場の変遷と堆積盆のテクトニクスについて : 新生代における堆積盆地形成に関する構造地質学的諸問題
- 新潟県三川村西縁, 長谷断層 (仮称)の活動史について : 構造地質
- 重力異常から見た能登半島北部地域の地塊構造
- 加賀温泉郷地域の重力異常と地下構造
- 金沢大学重力データベースの公表
- A newly found fault outcrop at the central part of the Atotsugawa fault, central Japan
- Recent event of activity along the Atotsugawa Fault, central Japan:a paleomagnetic method for dating of fault activity
- 石川県部入道遺跡の噴砂痕の形成年代 : 森本・富樫断層帯の活動との関係
- 金沢大学重力データベースの公表