余震過程は本震破壊過程を繰り返す
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-09
著者
関連論文
- 飛騨山脈中心部の微小地震活動
- 重力異常の水平勾配と歪集中帯の関係
- 野島断層注水実験高サンプリングデータによる微小地震の初期破壊過程 (総特集 野島断層注水実験と誘発地震)
- 花火によって励起された衝撃波による地震動
- 余震過程は本震破壊過程を繰り返す
- 白山火山近傍での微小地震観測
- 南極昭和基地の広帯域地震波形データによる最下部マントルS波速度異方性 (総特集 グローバル地震学における意義と展望)
- 地震波速度変化と地殻内応力の測定
- 東海地域における地殻の異方性の空間的,時間的変化
- 1998年上高地群発地震前後における北陸地方の地震活動の変化
- 日本島弧下におけるQ_値の周波数依存性について
- Qs_cs値の周波数依存性について
- 兵庫県南部地震によるコーダQの変化
- 巨大地震の初期フェイズ (総特集 地震発生に伴う物理現象--地震発生の場と物理過程(2))
- 初期フェイズ継続時間のモーメント存在性
- 全地球規模変動の引き金としての天体衝突
- 爆破地震動観測による甲府盆地の地下構造
- ホットスポットの活動と地磁気のPolarity Biasの相関
- 仏領レユニオン島ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山2003年噴火
- ユーラシア北極域のD"層の地震学的異方性と速度不均質 (ユーラシア大陸の形成と構造)
- 北陸の地体構造と地震・地震災害 : これからの地震防災に向けて(北陸支部特集号-「心豊かに暮せる」をめざして-)
- 月への天体衝突の非一様性
- ALOS/PALSARデータの干渉解析による白山の地すべり変位の検出
- 330 カプセルリエントリー=人工隕石落下の地上観測 : カプセルリエントリーに伴う衝撃波観測と将来への展望(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- S34-01P 人工隕石落下としての「はやぶさ」リエントリー : リエントリーに伴う衝撃波のインフラサウンド・地震波観測と解析結果(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- P24 火球衝撃波のエネルギー推定 : 人工衝撃波源を用いた衝撃波実験(ポスターセッション)
- 重力異常から見た能登半島北部地域の地塊構造
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 加賀温泉郷地域の重力異常と地下構造
- 金沢市の森本活断層の発掘調査
- 金沢大学重力データベースの公表
- 石川県部入道遺跡の噴砂痕の形成年代 : 森本・富樫断層帯の活動との関係
- 金沢大学重力データベースの公表