810 教科別にみた高校生の学習の仕方 : (2)英語(教科II,教授過程2,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1987-08-25
著者
-
宇田 光
南山大学
-
宇田 光
名古屋大学
-
水野 りか
名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程
-
石田 勢津子
名古屋大学外国語大学
-
石田 勢津子
名古屋外国語大学
-
水野 りか
名古屋大学大学院博士課程(後期課程)
-
梶田 正己
名古屋大学教育学部
-
梶田 正己
名古屋大学
-
石田 勢津子
名古屋大学
-
水野 りか
名古屋大学
関連論文
- 大学教育におけるグループ学習の理論的・実践的検討(自主シンポジウムE8)
- 毅然とした生徒指導 : 切り捨てないゼロトレランスの立場から(自主シンポジウムG6)
- 教授・学習4(630〜641)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 我が国におけるいじめ文献リスト(その1)単行本
- 学校心理士は何を研究・研修すべきか : ブリーフ学校カウンセリング : 解決焦点化アプローチの導入
- ソリューション ・ フォーカスト ・ アプローチの学校での適用 (梅村光弘学長還暦記念号)
- 自主的な子どもを育成する学級指導のあり方 : 相互監視と同調からの脱却
- 生徒指導に対する教員の信念 : KJ法による分析
- 生活科に関する研究(1) : 小学校低学年教師の実践のKJ法による分析
- 教授過程 705 英語科におけるティーム・ティーチングに関する研究 : 「個人レベルの指導論」による日本人教師の指導行動の分析
- 高校生の学習様式 : 英語・数学・国語の 「Personal Learning Theory」
- I. 教育心理学(研究)への期待と反省 : 城戸賞受賞者の歩みを中心に(シンポジウム1,研究委員会企画)
- 保健体育科教師のもつ指導論に関する調査的研究
- 現代青年の身体文化に関する調査的研究
- 学習指導様式の国際比較 (II) : 日本・オーストラリア・韓国の構造比較
- 学習指導様式の国際比較 : 日本・オーストラリア・韓国
- 小・中学校教師の指導行動の分析 : 算数・数学における教師の「個人レベルの指導論」
- 中学生の学習の仕方:「個人レベルの学習論(PLT)」からの接近
- 算数・数学の学習のさせ方 : 教師の「個人レベル指導論(PTT)」の解析
- 「個人レベルの指導論(Personal Teaching Theory)」 : 算数・数学における教師の指導行動の解析
- 2 子どもの「自己調整」について考える(自主シンポジウム)
- 35 教員を支援する新しいシステムの構築 : 学校はリソースをいかに生かしていくか(自主シンポジウムG)
- J013 毅然とした生徒指導 : 切り捨てないゼロトレランスの立場から(2)(自主シンポジウム)
- 自己教育力の育成・再考(研究委員会企画シンポジウム3)
- マイクロ・コンピュータによる指導様式の診断 : CAG の論理と実際
- マイコンを使った学習様式の診断
- 638 英語音素識別における最小対語訓練の反復効果(教授・学習4,教授・学習)
- 学習目的からみた指導様式 : 高校生の英語指導の場合
- 教授過程 706 学習目的と学習様式のかかわり : 高校生の英語学習の場合
- 学習目的と学習様式の関係について
- 不登校児童生徒の事例報告--資料--担任教師たちによる家庭訪問から
- 英語科におけるティーム・ティーチングに関する研究 (I) : 中学生の意見のKJ法による分析
- B-20 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その5:指導信念の構造比較(教授過程B)
- 9. 教育心理学と学習指導(自主シンポジウム)
- 839 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動(2) : その2(臨床・障害5,臨床・障害)
- 838 聴覚障害児の知覚判断における眼球運動(2) : その1(臨床・障害5,臨床・障害)
- 779 子どもの選択的注意に関する研究(教授・学習9,研究発表)
- 514 対連合学習の発達と学習型について(500 学習過程)
- 学習過程(509〜516)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 263 保育者の指導方法についての研究 : 事例に対する回答の考察(保育,発達7,口頭発表)
- B-19 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その4:指導行動の構造比較(教授過程B)
- 759 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その3:全体的考察(学習指導法・言語教育,教授過程6,教授過程)
- 758 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その2:信念と行動のズレの比較(学習指導法・言語教育,教授過程6,教授過程)
- 757 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その1:項目レベルの分析(学習指導法・言語教育,教授過程6,教授過程)
- 809 教科別にみた高校生の学習の仕方 : (1)数学(教科II,教授過程2,口頭発表)
- 833 中学生における「個人レベルの学習論(PLT)」の研究 : 学業成績と動機づけによる解析(2)(教育実践,教授過程4)
- 832 中学生における「個人レベルの学習論(PLT)」の研究 : 学業成績と動機づけによる解析(1)(教育実践,教授過程4)
- 809 教師が重要と考える指導法 : (2)授業のしかた(達成動機・教授法,教授過程2)
- 808 教師が重要と考える指導法 : (1)学習のさせ方(達成動機・教授法,教授過程2)
- 学習と指導のパーソナルセオリー
- 810 教科別にみた高校生の学習の仕方 : (2)英語(教科II,教授過程2,口頭発表)
- 650 個人レベルの指導論(Personal Teaching Theory)の研究 : (2)中学校教師の場合(教授・学習6,教授・学習)
- 649 個人レベルの指導論(Personal Teaching Theory)の研究 : (1)小学校教師の場合(教授・学習6,教授・学習)
- PLATT=個人レベルの学習・指導論-1-学校教育の場合
- 「個人レベルの学習・指導論(Personal Learning and Teaching Theory)」の探究 : 提案と適用研究
- 674 生徒の学習の仕方 : 個人レベルの学習論(personal learning theory)の提案とその適用II(教授・学習8 認知型・個人差,研究発表)
- 673 生徒の学習の仕方 : 個人レベルの学習論(personal learning theory)の提案とその適用(教授・学習8 認知型・個人差,研究発表)
- PE003 ジェンダー認知の把握(測定)における妥当性の検討 : 大学生における自己の性別認知との関連から(ポスター発表E,研究発表)
- 旧情報と新情報の出現順序が説明文の処理に及ぼす影響
- 655 解説文の読解過程における新旧順序の効果(I)(推論と理解,学習7)
- 研究経過報告(教育心理学教室教官の研究状況報告)(4)
- 研究経過報告(教育心理学教室教官の研究状況報告)(3)
- 自己学習システムの研究 : 外的達成規準が自己目標,自己評価規準に及ぼす影響
- 自己評価基準の設定要因
- 命題の保持と既有知識が解説文の処理に及ぼす影響(昭和60年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- 学習研究から教授-学習研究へ(I:教育心理学(研究)への期待と反省 : 城戸賞受賞者の歩みを中心に)
- 教授・学習過程における経験反復の意義 : 英語音素の識別訓練を通して(昭和57年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- (4) 学習と指導のパーソナルセオリー(小講演)
- フィ-ドバックを伴う自己評価反応の学習に及ぼす効果
- The Effects of Self-evaluative Responses with Feedback in Learning
- Cross-cultural comparison of the discrepancy between the teaching beliefs and the teaching behaviors in Japan, Australia, and Korea.