操船シミュレータを用いた操船行動に関する解析手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are a lot of marine accidents caused by human factors. The experiment using bridge simulator is effective for analysis of the human factor such as insufficient lookout. However, the analytical approach for the navigational behavior by the experiment using bridge simulator has not been established yet. The purpose of this paper is to propose the analytical approach by the experiment using bridge simulator that finds out the important factor to avoid accidents. The marine accident inquiry reports contain the detailed marine accidents. However, the information estimated the marine accident inquiry reports are only behavior for the case of accident (Failure behavior). On the other hand, it is possible to pick up the behavior to avoid accidents (Success behavior) from the experiment using bridge simulator. Compared the success behavior to failure behavior, the important factor to avoid accident is clear. As a result of the experiments and the analysis, it clearly became important that the officers judged the necessary of constant lookout for dangerous targets. The analytical approach is effective to find the important factor to avoid accident.
- 2010-09-25
著者
-
吉村 健志
独立行政法人海上技術安全研究所
-
田村 兼吉
独立行政法人海上技術安全研究所深海技術研究グループ
-
三友 信夫
独立行政法人海上技術安全研究所システム技術部
-
吉村 健志
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
吉村 健志
(独)海上技術安全研究所
-
西崎 ちひろ
独立行政法人海上技術安全研究所
-
三友 信夫
独立行政法人海上技術安全研究所
-
田村 兼吉
独立行政法人海上技術安全研究所
-
吉村 健志
海上技術安全研
-
田村 兼吉
海上技術安全研
-
西崎 ちひろ
東京海洋大学大学院
-
西崎 ちひろ
独立行政法人海上技術安全研究所運航・物流系
-
三友 信夫
独立行政法人海上安全技術研究所
-
三友 信夫
独立行政法人 海上安全技術研究所
-
吉村 健志
独立行政法人 海上安全技術研究所
関連論文
- 海難事故における携帯電話の有効性の評価
- 生理計測による航海当直における作業負担評価(所外発表論文等概要)
- 2006A-G6-13 生理計測による航海当直における作業負担評価(一般講演(G6))
- 航海当直における作業負担の計測と評価 (産業保健人間工学会第11回大会特集)
- 深海モニター用小型ロボットシステムの技術開発
- 大水深ライザーシステムの安全性に関する研究
- 海難事故における携帯電話の有効性の評価(所外発表論文等概要)
- イベントツリー手法による船舶衝突事故の解析(所外発表論文等概要)
- 45 イベントツリー手法による船舶衝突事故発生頻度の評価(セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- On the Marine Pollution Prevention Associated with Japan-France Collaborative Research
- 目視によるレーダターゲット 捕捉・認識支援機器の開発
- A Few Comments on Visual System of Ship Handling Simulator Based on Arriving Port(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- A Probabilistic Model for the Consequences of Collision Casualties(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 操船者の心的負荷の生理的及び主観的評価 : 鼻部皮膚温とNASA-TLX
- ヒューマンファクター研究の操船作業への応用
- 地震誘起による火災リスク評価手法の研究(IV)(所外発表論究等概要)
- 原子力プラントの経年劣化の影響を考慮したGO-FLOW手法の改善(所外発表論究等概要)
- 人間共存型プラントのための人間の認識と理解に適合した運転・保全支援システムの研究
- 原子力プラントにおける同時多発火災リスクの評価(リスクマネジメントとその手法について)
- 同時多発火災リスク評価手法の研究
- 船舶運航におけるヒューマンファクター分析のためのm-SHELモデルの拡張について(所外発表論文等概要)
- 地震誘起火災の確率論的安全評価手法の開発(3)(所外発表論文等概要)
- m-SHELモデルを用いた船舶運航のヒューマンファクター分析(所外発表論文等概要)
- イベントツリー手法による海難事故発生頻度の評価(所外発表論文等概要)
- m-SHELモデルを用いた船舶運航のヒューマンファクター分析
- グループとしての人間の総合的機能の利用技術の研究
- 保全共同作業支援インフラストラクチャの構築(所外発表論文等概要)
- 地震誘起火災リスクの研究(3)(所外発表論文等概要)
- 確率論的安全性評価手法によるタイタニック号事故の解析(所外発表論文等概要)
- 確率論的安全性価手法による事故・災害の分析 : タイタニック事故を例にして(所外発表論文等概要)
- 運転行動データベースに基づいた運転員の状態・意図の推定方法(所外発表論文等概要)
- 2207 画像処理技術を用いた運転者行動解析のための長時間運転画像記録システムの開発(OS5-1 物流機械と自動車の安全及び基盤技術,OS5 安全・安心・セキュリティー・防災,TRANSLOG 2006)
- 2206 長距離運転行動データベースに基づく運転負担度推定法(OS5-1 物流機械と自動車の安全及び基盤技術,OS5 安全・安心・セキュリティー・防災,TRANSLOG 2006)
- 長距離トラック運転における追い越し行動に関する研究(所外発表論文等概要)
- 原子力プラントの運転・保全作業の支援システム(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 魚ロボットに関する基礎的研究
- 操船シミュレータを用いた操船行動に関する解析手法
- リスク評価について(リスク評価)
- 操船シミュレータを用いた操船行動に関する解析手法
- Understanding Human Factors in Long-distance Vehicle Operation(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 旅客船における聴覚障害者のための情報提供機器に関する基礎実験
- On the Design of In-vehicle Advice System(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 長距離トラック運転における不安全運転行動の検出技術に関する研究 (産業保健人間工学会第10回大会特集) -- (一般セッション)
- 地震誘起火災リスクの研究(2)(所外発表論文等概要)
- ACC使用時のドライバーの追い越し行動の解析
- レーダ画像処理による船舶映像の抽出に関する研究
- 海洋肥沃化装置「拓海」に係わる実海域計測
- 深海ライザー掘削と掘削用ライザー
- 一様流中の円柱に作用するVIVへの表面粗度の影響(所外発表論文等概要)
- 流体-構造連成系システムに基づいたライザーの動的挙動解析(所外発表論文等概要)
- 3202 操船シミュレータを用いた目視認識支援装置の効果評価(OS6-3:目視および警報認識,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3201 船舶用目視認識支援装置の開発(OS6-3:目視および警報認識,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 二酸化炭素深海貯留
- Development of fire risk assessment method caused by earthquake (II)(Research Institute at Outside Organizations)
- 確率論的安全性評価手法によるタイタニック号事故の解析(所外発表論文等概要)
- タイタニック号事故の確率論的安全性評価手法による解析
- 最近の船舶の海難防止の取り組みについて(第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 最近の船舶の海難防止の取り組みについて(基調講演,特別企画,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 流体-構造連成系システムに基づいたライザーの動的挙動解析(所外発表論文等概要)
- 流体-構造連成系システムに基づいたライザーの動的挙動解析(所外発表論文等概要)
- 2004S-OS6-3 流体-構造連成系システムに基づいたライザーの動的挙動解析(オーガナイズドセッション(OS6):水中線状構造物の流力弾性問題)
- プラント模型のための状態監視システム(所外発表論文等概要)
- 原子力プラントのマン・マシン・インターフェースに関する研究
- 原子力プラントのマン・マシン・インターフェースに関する研究
- 高速道路における追い越し運転行動の危険度評価手法に関する研究
- 見張り作業におけるエラーモードの抽出と発生原因の検討(所外発表論文等概要)
- 人的過誤発生確率の評価手法に関する研究(所外発表論文等概要)
- 目視認識支援装置の開発(海上安全の今)
- 操船シミュレータを用いた目視認識支援装置の効果評価(所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータを用いた目視認識支援装置の評価(所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータを用いた航行支援機器の有効性評価(所外発表論文等概要)
- Development of Aging Risk Assessment Method with Incorporation of Aging and Maintenance Effects into System Reliability Models(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 原子力プラントのマン・マシン・インターフェースに関する研究(所外発表論文等概要)
- 海難事故解析技術の高度化「海難事故解析センター」の活動(海上安全の今)
- 操船者の避航判断パターンのモデル化による判断エラー発生過程の検討[含 質疑応答]
- 協調型航行支援システムの開発(海上安全の今)
- 目視認識支援装置の評価
- 行動計測に基づく当直者の覚醒度評価法に関する研究
- 操船者の避航判断パターンのモデル化による判断エラー発生過程の検討
- 3105 簡易タスクモデルを用いた海難解析手法の検討(OS6-2 シミュレータを用いた設計・評価,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 海難におけるヒューマンファクターに関する研究紹介
- 背面荷重中心位置情報に基づくドライバーの副次行動検出
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験
- 海難事故における遭難者数減少に及ぼす携帯電話の効果の評価(所外発表論文等概要)
- ヒューマンファクターに基づいた海難要因分析に関する研究 : 操船シミュレータによる検証実験
- 身体重心動揺を指標とした操船シミュレータの船体動揺表現の評価
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験(2)行会い状態における実海域実験
- ヒューマンファクターに基づいた海難要因分析に関する研究 : 操船シミュレータによる検証実験
- ヒューマンファクターに基づいた海難要因分析に関する研究 : 海難分析に特化したCPCの修正
- 身体重心動揺を指標とした操船シミュレータの船体動揺表現の評価
- 離島航路のバリアフリー化及びシームレス化に関する調査研究
- 海難及び支援機器等評価シナリオ作成手法の研究
- 操船者の避航判断パターンのモデル化による判断エラー発生過程の検討(所外発表論文等概要)
- 操船者の避航判断パターンのモデル化による判断エラー発生過程の検討(所外発表論文等概要)
- 行動計測に基づく当直者の覚醒度評価法に関する研究(所外発表論文等概要)
- A Method for Quantifying the Risks of Human Error from Experiments with the Ship Bridge Simulator(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 2つの新しい避航操船支援機能(所外発表論文等概要)
- 行動計測に基づく当直者の覚醒度評価法に関する研究(所外発表論文等概要)
- 海難要因分析に特化したCREAMの開発(交通)
- ヒューマンファクターに基づいた海難要因分析に関する研究 : 操船シミュレータによる検証実験