実船における船尾流速分布の計測 : 主として計測法について(昭和46年学協会刊行物掲載論文再録集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is important to have the knowledge of the velocity distribution ahead the actual propeller in discussing the propulsive performance of ships, especially the scale effect of it. Up to now, there are few data on the velocity distribution behind the ship, and it is said that one of the big problems in measuring the velocity is how to measure it. We investigated many kinds of velocity-measurement techniques from the point of view of the given conditions, and found out that the Fukamachi's system, which may be called for convenience as air-blow system against the usual system, pulling up the water, to be called as water system, was considered to be suitable for this purpose. The report is mainly dealt with the adopted techniques including the results of vibration tests carried out in the No. 2 tank of S.R.I. on the actual arm to hold pitot tubes. The apparatus and system of the experiments are as follows; 1) Pitot tubes: 5 hole Pitot tube ×5 JIS* type Pitot tube ×2 2) Medium to transmit pressure: air 3) Liquids in manometer : Hg and Tetra・bromoethane 4) Record method: 8mm cine, 35mm camera, Poraloid camera and electrical differential pressure transducer As an example, contours of velocity distributions are shown. Finally, some considerations concerning the measuring method are added.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1972-02-28
著者
-
高橋 肇
東京商船大学
-
尾股 貞夫
運輸省船舶技術研究所推進性能部
-
尾股 貞夫
運輸省船舶技術研究所原子力船部
-
田中 拓
運輸省船舶技術研究所推進性能部
-
田中 拓
(財)日本造船技術センター
-
高橋 肇
運輸省船舶技術研究所推進性能部
-
仲渡 道夫
広島大学工学部
-
上田 隆康
運輸省船舶技術研究所
-
横尾 幸一
運輸省船舶技術研究所
-
山崎 芳嗣
佐世保重工業(株)
-
小倉 理一
佐世保重工業(株)
-
上田 隆康
Ship Research Institute
-
上田 隆康
船舶技術研究所氷海技術部
-
小倉 理一
佐世保重工業株式会社
-
横尾 幸一
船舶技術研究所推進性能部
-
小倉 理一
佐世保重工業 (株)
関連論文
- 海上輸送における風力エネルギー利用の研究 : その1,帆装船の性質および航路の最適化の研究
- 船首形状と抵抗および流場に関する実験的研究 : 船首端曲率半径の影響
- (12)船首形状と抵抗および流場に関する実験的研究 : 船首端曲率半径の影響 : 平成5年春季講演論文概要
- 三鷹第3船舶試験水槽の建設について
- 4.船後におけるプロペラのキヤビテーシヨン試験
- 舵と船尾底との隙間効果に関する基礎的研究
- 可変吃水船(RIVERSEA)の初期計画について
- 各種粗面のRoughness Functionと摩擦抵抗増加について
- 表面粗度による抵抗増加の研究 (第2報)
- 表面粗度による抵抗増加の研究 : 第1報
- 試験船だいおうによる抵抗推進性能の実験
- 流場解析による細長没水体性能の評価(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 船体縦渦に関する実験的研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 半潜水船の推進性能とその試験法の研究
- 船舶の高速化に伴う船型の推移 : 新型式船舶研究の序として(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- プロペラ荷重変化の自航要素に及ぼす影響について : シーアンカーを使用した実船試験
- MARIN 水槽60周年記念 meeting 出席報告
- 国際試験水槽会議評議会出席報告
- コンテナー船のプロペラ起振力について(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 強制動揺法による船体縦運動の研究 (その 2)
- 強制動揺法による船体縦運動の研究(その1)
- Wigley相似模型の水槽試験結果の評価 : 4.走行時における船体の姿勢について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- Wigley相似模型の水槽試験の評価 : 3.船体表面圧力計測結果の検討(推進性能部,所外発表論文等概要)
- Wigley相似模型の水槽試験結果の評価 : 2.低速における粘性の影響(推進性能部,所外発表論文等概要)
- Wigley相似模型の水槽試験結果の評価 : 1.相似怪の検討(推進性能部,所外発表論文等概要)
- Intenational Semminar on Ship Technolgy に参加して : Hydrodynamic Session in Seoul
- 非定常揚力面によるプロペラ起振力の計算(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 三鷹第2船舶試験水槽の建設について
- 7 INUID相似模型による波形解析の研究(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 造波抵抗直接計測の船型試験への応用
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その7. 係留ラインの張力特性(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その7. 係留ラインの張力特性
- ケミカルタンカーの損傷時復原性に関する初期設計的考察
- 半潜水船の推進性能とその試験法の研究(所外発表論文等概要)
- 荷重度変更自航試験システムによる船尾形状変化の性能評価について(所外発表論文等概要)
- 双胴船型ACVの抵抗特性について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 非対称双胴船の設計法の研究 : 双胴船体の圧力分布を対称化する試みについて
- 多軸コンテナ船の船尾形状に関する実験的研究
- 8 船尾形状を異にする巨大船の尺度影響について(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船尾形状を異にする巨大船の尺度影響について
- 振動する矩形柱に働く流体力に関する実験的研究
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究 : 第三報 船尾の配置と流場
- 漁船船型の特異な操縦性能とその改善について
- 粘性抵抗の小さいU型V型船尾形状の実験
- バルブ付肥大船型の推進性能に関する研究 : 2軸船の尺度影響および船尾形状に関する研究
- 回流水槽における船尾形状の系統的実験
- 699 G. T. 型内航タンカーの船型改良に関する研究
- 高経済性内航船舶の船型開発に関する研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 透明模型船による可視化実験の試みについて(所外発表論文等概要)
- 航走する圧力分布が造る三次元波 : IAF法による数値計算
- 23.コード変換プログラム : NEAC-2203〜2206 Interpreter
- 実船用推力計の試作ならびに計測例
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究
- 三次元境界層理論による船の摩擦抵抗の計算
- キャビテーション騒音の研究(第2報) : 音紋図を用いたプロペラキャビテーション騒音データの解析法について
- 小型カーフェリーの船尾振動に関する総合的水槽試験 : 特に船尾船底フィンの効果について
- 漁船の推進性能とプロペラ起振力について
- プロペラ・キャビテーションのサーフェス・フォースにおよぼす影響 : 非定常キャビテーションによる変動圧力の増加および位相変化に関する一考察
- 漁船のプロペラ起振力の特性について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- ヨーロッパの水槽界等について
- VELOCITY DISTRIBUTION AHEAD OF THE PROPELLER DISC OF THE SHIP MEASURING TECHNIQUES AND COMPARISON WITH MODEL TESTS(Collected Papers Published by Staff of Ship Research Institute at Societies and Institutions in 1972)
- 実船における船尾流速分布の計測 : 追加資料
- 3-3 実船と模型船とにおける伴流分布の比較(昭和46年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 実船における船尾流速分布の計測 : 主として計測法について(昭和46年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 実船と模型船とにおける伴流分布の比較
- 実船における船尾流速分布の計測 : 主として計測法について
- 4 5孔ピトー管の特性について(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 国際試験水槽会議評議会出席報告
- 高速艇の現状(高速艇の開発の現状と概要)
- 高速艇の多様性について
- 「Scale Modelingの国際シンポジウム」紹介
- Cooperative Resistance Tests with Geosim Models of a High-Speed Semi-Displacement Craft
- 肥大船尾船によって生ずる船尾渦の構造の研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 三鷹第2船舶試験水槽の解析設備の運用とモニタプログラム(SM-43)について
- 潜水タンカーの経済性に関する研究
- 3.矩形断面潜水船の研究
- 特殊船型研究の将来(推進性能部,所外発表論文等概要)
- INUID相似模型による波形解析の研究
- 船体外板粗度と摩擦抵抗増加に関する実験的研究
- WAVE-LOCKING CATAMARANの抵抗と引波について
- 船の加減速運動に関する実験的研究(第1報)
- 船の加減速運動に関する実験的研究 : 第2報 : プロペラ順転中の操縦性能
- 加減速する平板の抵抗について
- 回流水槽に定在波を造る実験(第2報)
- 回流水槽に定在波を造る実験
- 石炭倉内注水時の浸透流に関する基礎的研究
- I.T.T.C. Propeller Committee提案の比較試験結果について
- 5孔ピトー管の特性について : 船尾伴流計測およびプロペラ起振力の計算例
- キャビテーション
- 風と曳き波に遭遇した競走艇の挙動について
- ニューヨーク定期貨物船大島丸による北太平洋航海性能実船試験について(第1報)
- III. 実験実施体制(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その1 実験の概要)
- 自由表面上を航走する圧力分布が造る波の数値計算
- 第20期ITTC技術委員会出席報告 : Symbols and Terminology Group(第2回)
- 機能美の変遷
- 技術移転
- 波による漁船の定常回頭モーメント
- 大学における船舶工学の教育について
- 規則波中船型試験のデータ処理に関する予備的研究
- Experimental Study on Accelerating and Decelerating Ship Motions