D307 成層圏からの下向き局所的波束伝播と基本場西風の気候分布と経年変動(中層大気)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2007-09-30
著者
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
中村 尚
東京大学大学院理学研究科
-
西井 和晃
東大院・理・地球惑星科学
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science University Of Tokyo
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science University Of Tokyo
-
西井 和晃
東京大学大学院理学研究科
関連論文
- Reproducibility and Future Projection of the Midwinter Storm-Track Activity over the Far East in the CMIP3 Climate Models in Relation to "Haru-Ichiban" over Japan(Evaluations of CMIP3 Model Performance for Various Atmospheric and Oceanic
- 2. 夏季北極圏のストームトラックについて(夏季北極圏の低気圧活動の特徴,2009年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告,研究会報告)
- 成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第4回総会報告
- 気候変動における環オホーツク地域の重要性
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- 成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第3回総会報告
- 導波管(新用語解説)
- A111 南極域におけるブロッキング後の総観規模場の変化とドームふじ基地の雲・降水(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
- A102 中緯度SST勾配が対流圏東西流と移動性擾乱の平均状態に与える影響(大気海洋相互作用,一般口頭発表)
- B303 夏季アジアジェット上の波状テレコネクションパターンの力学(気候システムIII,一般口頭発表)
- 2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 日本気象学会・日本学術会議IAMAS小委員会共同実施「若手研究者アンケート」第1次集計結果の分析(最近の学術動向)
- A356 Seasonal and long-term variations in the North Pacific storm track simulated in CMIP3 models from a viewpoint of active and inactive daily reeimes
- B158 ブロッキング高気圧と成層圏への惑星波伝播の変動(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
- A355 夏季北極圏のストームトラックのCMIP3中での再現性(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- A352 クラスタ解析を用いた気候モデルの気候場再現性能評価の試み(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告
- 1997年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2-1. 寒候期における極東域の低気圧活動の特徴(2004年度秋季大会シンポジウム「極東域の温帯低気圧」の報告)
- A305 CMIP3マルチ気候モデルにおける冬季極東域ストームトラック活動の再現性およびその春一番の発生日との関係(気候システムII)
- A351 気候モデル再現性評価における変数冗長性を低減する幾つかの試み(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- D167 CMIP3マルチ気候モデルにおける成層圏極渦のバイアスと対流圏循環の再現性(中層大気)
- A109 CMIP3マルチモデルにおける夏季北西太平洋循環場の再現性と将来変化(気候システムI)
- シベリア高気圧の活動とその長周期の変動について
- B452 CMIP3モデルにおける夏季東アジア循環変動の再現性(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
- D162 線形化海面フラックスデータを用いた大気海洋相互作用の研究(歴史的海上気象観測データ(神戸コレクション)のデジタル化と研究の展望)
- 2.南極大陸とその縁辺で形成されたブロッキング高気圧の事例解析 (「極域の対流圏と成層圏とに広がる現象」) (2000年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- 2000年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- D307 成層圏からの下向き局所的波束伝播と基本場西風の気候分布と経年変動(中層大気)
- D306 アンサンブル予報を用いた成層圏突然昇温予測の初期値誤差場への依存(中層大気)
- 2006年1月の成層圏突然昇温期間中の対流圏循環偏差場の特徴 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- A160 2006年1月の成層圏突然昇温期間中の対流圏循環偏差場の特徴(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- D101 2002年9月の南半球成層圏突然昇温の対流圏起源について(中層大気)
- D107 下部成層圏からの局所的ロスビー波束の入射による対流圏循環偏差の発達(大気力学)
- 南半球下部成層圏における準定常ロスビー波の波束の伝播特性 : 1997年の事例解析
- P124 ストームトラック域の大気傾圧性の維持における海面からの顕熱供給の重要性
- D167 SVD解析による,船舶観測に基づく海面気圧データを用いた過去100年間の中緯度移動性擾乱活動の復元(中高緯度大気)
- 2:一般討論『極域寒冷域におけるこれからの高層気象観測』 : 無人定常高層気象観測装置の開発と観測網の展開に向けて
- 研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2009/10年冬の北半球規模の異常低温と"北極振動":北極振動とENSO,成層圏循環(研究会報告)
- 国際極年オスロ科学会議参加報告
- B305 冬季アジアジェット沿いに卓越する波列偏差パターンの解析(中緯度大気,一般口頭発表)
- A108 PJパターンの力学モード性(気候システムI)
- B459 JRA-25およびNCEP-DOE再解析データに見られるPJパターン(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
- D405 月平均場から求めたPJパターンの鉛直構造とその成因(大気力学II)
- 3. オホーツク海高気圧の成因と予測への鍵(2004年度春季大会シンポジウム「2003年日本の冷夏-異常気象をどこまで理解・予測できるか」の報告)
- A111 Factors contributing to precipitation changes simulated by IPCC-AR4 models under the A1B scenario
- 第5回気象庁数値モデル研究会・第5回日本気象学会THORPEX研究連絡会研究集会 : アンサンブル予報・解析における気象庁と大学・研究機関との連携(研究会報告)
- C366 暖候期北西太平洋域における雲・降水活動の季節進行(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- B302 ブロッキングを含む準停滞性高気圧性偏差のエネルギー収支解析(中高緯度大気,一般口頭発表)
- Relationship of the Reproducibility of Multiple Variables among Global Climate Models (Special Issue on Recent Development on Climate Models and Future Climate Projections)
- 第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム(情報の広場)
- 2006年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- 第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム