ICFはいかに障害児教育の課題を継承し、克服するのか : 特別支援教育実践におけるICFの活用と課題(準備委員会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-31
著者
-
徳永 亜希雄
国立特別支援教育総合研究所教育支援部
-
池本 喜代正
宇都宮大学
-
吉川 一義
金沢大学
-
杉江 哲治
石川県立総合養護学校
-
清水 浩
宇都宮大学附属特別支援学校
-
大川 弥生
国立長寿医療センター研究所
-
徳永 亜希雄
国立特別支援教育総合研究所
-
池本 喜代正
筑波大学附属大塚養護学校
-
大川 弥生
国立療養所中部病院長寿医療研究センター 生活機能賦活研究部
-
大川 弥生
国立長寿医療センター
-
大川 弥生
独立行政法人国立長寿医療研究センター生活機能賦活研究部
-
清水 浩
宇都宮大学教育学部附属特別支援学校
関連論文
- ICF(国際生活機能分類)の学校現場への適用VI : あらためて、特別支援教育においてICF-CYを活用する背景に迫る(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた市区町村教育委員会の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた特別支援学校のセンター的機能の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 特別支援教育への理解と対応の充実に向けた小・中学校の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 高機能自閉症児への就労支援におけるICF活用
- 高機能自閉症児への対人関係スキル指導におけるICF活用(2)
- 都道府県レベルの障害児地域生活支援事業の取り組みについて
- ICFはいかに障害児教育の課題を継承し、克服するのか : 特別支援教育実践におけるICFの活用と課題(準備委員会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 諸外国における学校教育へのICF-CY(国際生活機能分類児童版)活用の取り組み
- ICF(国際生活機能分類)の学校現場への適用V : 活用のための研修と理解啓発について考える(自主シンポジウム45,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 生活不活発病(廃用症候群)--ICF(国際生活機能分類)の「生活機能モデル」で理解する (特集 障害者とフィットネス--廃用症候群の予防)
- 戦後障害児教育史研究 3 : 教師と教員養成 I-3
- 戦後障害児教育史研究 3 : 教師と教員養成 I-2
- 戦後障害児教育史研究3 : 教師と教員構成 I-1
- SF-12, EQ5Dによる高齢者腹部外科手術患者の術後のQOL評価
- 高齢者腹部外科手術患者における術後のQOL・ADL評価に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-059 高齢者における外科手術のリスクの原因の解明及び手術安全性向上に関する研究 : 第1報(消化器全般3)
- 交流学習におけるソーシャルスキル教育
- 思春期における発達障がいのある生徒への支援のあり方(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- ICF-CYを活用した教育相談の取り組み : 読み書きに困難のある児童への事例を中心に
- II-I3-4 末期癌患者のリハビリテーション・アプローチ (3) : 「ハイリスク・体力消耗状態」患者と家族のQOLについて
- II-I3-3 末期癌患者のリハビリテーション・アプローチ (2) : 「ハイリスク・体力消耗状態」における疼痛とADL指導
- I-F2-4 動作時における非拘束的連続血圧測定について : 心・測定部高さ補正を伴うbeat to beat法
- 障害児の地域生活を支える:大学での活動を中心として(学齢期の地域生活支援)
- 2A2 教育用ICFデータベースe-ANGELのICF-CYへの対応とインターネットでの公開について(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会)
- 重度知的障害児に対する課題学習の実践 : 手の操作性を中心に
- 附属学校園における特別支援教育体制の構築と運営
- PD-1-5 高齢者の胃癌・大腸癌の術後中・長期の生活機能とQOL変化からみた手術適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ICF(国際生活機能分類)の学校現場への適用IV : 小・中学校等での活用の可能性を探る(自主シンポジウム55,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 総合リハビリテーションに生かすICF(第2回)「している活動」の重要性--総合リハビリテーションにおける「よくする介護」の意義
- 総合リハビリテーションにおける活用--大きく変化する流れのなかで (特集 国際生活機能分類(ICF)の現況と問題点)
- 総合リハビリテーションの実現にICFをどう活かすか? (特集 第30回総合リハビリテーション研究大会) -- (リレー討論 最先端の取組をつなぐ)
- 総合リハビリテーションにおける介護の位置づけ (特集 総合リハビリテーションの展望:全従事者と当事者の交流・協力・参加)
- 入門講座 生活機能と障害の総合評価のコツ(5)患者・障害者の自己決定権を尊重する評価とは?--評価への本人・家族の主体的参加を中心に
- 知的障害児のサマースクールに関する一考察 -実施内容とその教育的意義-
- ICF-CYの観点からの特別支援教育関連研究動向分析の試み : 肢体不自由教育領域を中心に
- ICF及びICF-CYを巡る国際的動向 : ICF北米協力センター会議,ICF-CY会議及びWHO国際分類ファミリー会議の概要を中心に
- 多職種間連携のツールとしてのICF(国際生活機能分類)実用化の試み : 「個別の教育支援計画」への適用を視野に入れて
- 子どもの暮らしに根ざした,地域の社会資源ネットワークの中での自立活動の展開 : A君自身へのかかわりとA君を取り巻く社会資源とのかかわりを通して
- 高機能自閉症児への対人関係スキル指導におけるICF活用
- 知的障害特別支援学校の教育内容とICFとの関連に関する一考察
- 第一部 東アジアにおけるインクルーシブ教育の現状と可能性(学会・準備委員会合同企画ワークショップ,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 台湾の特殊教育教員養成に関する一考察
- 本邦特殊教育関係部会別文献目録(2000年1月〜2000年12月)重度重複障害部会
- 知的障害養護学校における重度重複障害児教育実践の課題
- 特別支援教育の推進のための教育支援体制
- 知的障害児のサマースクールに関する一考察(その3) : 活動内容と指導に関するケース研究を中心に
- 知的障害児のサマースクールに関する一考察(その4) : 運営体制を中心に
- 知的障害児のサマースクールに関する一考察(その2) -ボランティアと保護者の関わりへの意識を中心に-
- 学会報告 《課題研究》1 SNEと教育制度改革の動向
- 附属養護学校におけるセンター的機能の展開 : 特別支援教育体制の構築に向けて
- 台湾における障害児の個別化教育計画に関する一考察
- 人間として生きるとは : 障害を生きる人々との出会いから(大会記念講演,日本特殊教育学会第47回大会公開・教育講演報告)
- 小中学校教員の特別支援教育に対する意識
- 小学校における特別支援教育体制の構築と運営
- 特別支援教育体制における小・中学校の発達相談事業の意義と課題
- 特別ニーズ教育の視点から見た林竹二の教育観
- 通常の学級における障害児への教育的支援
- ICFの学校現場への適用VII : ICF活用の実際・「子ども理解」で活用する(自主シンポジウム33,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 特別支援教育におけるICF活用の前提(準備委員会企画シンポジウム1,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 養護学校教員養成課程におけるカリキュラムの課題 : 卒業生へのアンケート調査結果から
- 養護学校教員養成課程におけるカリキュラム改訂と課題 : 改訂の経緯と卒業予定者へのアンケート調査から
- 栃木県における身体障害者の就労実態とその課題 : アンケート調査結果の分析を通して
- 栃木県における知的障害者の就労実態とその課題 : アンケート調査結果の分析を通して
- 栃木県における知的障害者の生活実態とニーズ
- 栃木県における身体障害者の生活実態とニーズ
- 特別支援教育におけるロマンティック・サイエンス(序)(自主シンポジウム42,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- はじめに(一人一人の子どもを輝かせる個別の教育支援計画とその実践)
- はじめに
- 障害者問題史研究における到達点と課題 : 研究方法論の深化・発展をめざして(ワークショップII,第25回大会ワークショップ報告)
- 障害児教育-その将来を拓く(III) : 障害児教育システムの展望(学会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 戸崎敬子著『特別学級史研究』
- 韓国における完全統合教育の実態と教師の意識
- 自己選択・自己決定の力を育む授業 -知的障害養護学校の作業学習を通して-
- 自閉症スペクトラム生徒のキャリア教育に関する臨床的研究II
- 自閉症スペクトラム生徒のキャリア教育に関する臨床的研究I
- 障害児のきょうだいと親の関わりを促す親子プログラムの効果
- ニュージーランドにおけるインクルーシブ教育の支援体制及び基金に関する研究
- 障害児児童保育に対する保護者の意識及びニーズの実態
- 小学校期における障害児きょうだいのニーズと教師による支援のあり方
- 日米におけるATに関する研究動向:1999年〜2009年までの障害児教育雑誌の分析を中心に
- ニュージーランドにおける発達障害児支援
- ICFを活用した就労支援の実態からみる自己教育観の変容
- 附属特別支援学校におけるICF活用の現状と課題
- 特別支援学校における生活学習の学習内容に関する一考察
- 小学校2年生を対象にした障害理解教育の方法論的検討
- 台湾における高等職業学校特殊教育班の現状と課題
- 高機能自閉症児への対人関係スキル指導におけるICF活用
- 知的障害特別支援学校の教育内容とICFとの関連に関する一考察
- 特別支援学級における個別の指導計画へのICF活用
- ICFの評価に関する一考察:ICFをベースとしたチェックリストの作成と活用
- 特別支援教育体制における病弱教育の現状と課題
- 症例 自閉症スペクトラム障害生徒の就労支援
- 不適応行動のある生徒の実態把握と指導:ICFを活用して
- 高機能自閉症児への対人関係スキル指導におけるICF活用(2)
- 栃木県の児童養護施設における発達障害児の実態と処遇
- 平成24年度 教職実践演習試行報告
- 学習障害児に対する個別学習支援の在り方に関する一考察 : 大学におけるセッション指導から
- 中国の培智学校における教育課程編成に関する一考察
- 学習障害児に対する個別学習支援の実践的検討 : 学習方略の追求