(42)理工系学生のための研究室英語の指導(第11セッション 教育研究指導(I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2002-07-20
著者
-
臼井 敏男
岐阜工業高等専門学校電子制御工学科
-
臼井 敏男
岐阜工業高等専門学校
-
清水 晃
岐阜工業高等専門学校一般科目(人文)
-
小川 信之
岐阜工業高等専門学校
-
小川 信之
専門基礎
-
福永 哲也
電子制御工学科
-
福永 哲也
岐阜工業高等専門学校電子制御工学科
-
木下 祥次
岐阜工業高等専門学校電子制御工学科
-
高原 清志
一般科目
-
福永 哲也
岐阜高専
-
高原 清志
岐阜工業高等専門学校
-
福永 哲也
日本アイビーエム
-
木下 祥次
岐阜工業高等専門学校
-
福永 哲也
岐阜工業高等専門学校
関連論文
- A-2-15 カオス発生フリップフロップ回路に観測されるカオスの発生メカニズムについて
- 無人店舗総合管理システムの開発
- 無人店舗総合管理システムの開発(コミュニケーション及び一般)
- A-2-16 カオス発生フリップフロップ電子回路を用いた通信方法の実験的研究
- A-2-14 カオス発生フリップフロップ回路を用いた通信方法の研究
- カオス分岐を用いた電子デバイスモデリング
- 10-331 EラーニングにおけるPBLモデルの研究 : eラーニング高等教育連携(eHelp)の一貫として(口頭発表論文,(13)e-ラーニング)
- 理工学系研究室における会話の英語教材化に関する基礎的研究
- P-29 コース管理システムMoodleの英語演習問題用インタフェースの開発((12)教育ソフトウェア,ポスター発表論文)
- FPGAを用いた音源分離システムの開発
- 専攻科学生実験における自律移動ロボットの開発 : マイコン制御によるロボットランサーの設計・製作(低学年から専攻科までの創造教育)
- VR用入出力インターフェイスに関する研究(磁気角度センサとアクチュエー タの開発)
- 血行力学的パラメーターによるeラーニング受講者の生理評価研究
- 矩形断面超電導テープ線材から構成される円筒状集合導体の見かけ上の交流通電損失(2)
- (42)理工系学生のための研究室英語の指導(第11セッション 教育研究指導(I))
- 銀シースBi系2233相高温超電導テープ線材を用いた簡易集合導体の交流通電損失
- 銀シースBi2223超伝導テープ線材の交流通電損失
- 数値計算による高温超電導ケーブル導体の交流通電損失の解析
- 数値計算による高温超伝導導体の交流通電損失の解析(2)
- Ag-Bi2223超伝導テープ線材の交流通電損失
- 数値計算による高温超電導テープの交流通電損失の解析
- 数値計算による高温超伝導導体の交流通電損失の解析
- 数値計算による高温超伝導テープ線材の交流通電損失の解析
- 数値計算による高温超伝導導体の交流通電損失の解析(2)
- 数値計算による高温超伝導導体の交流通電損失の解析
- 銀シースBi2223ツイスト多芯テープの交流通電損失
- スクリーン印刷Bi系2223相テープの交流損失
- 銀シースBi系2223テープ線材の交流損失(3)
- 銀シ-スBi系2223銀芯付丸棒線材の交流損失
- 銀シースBi系2223テープ線材の交流損失(2)
- 銀シースBi系2223テープ線材の交流損失(1)
- 27a-R-7 Lu_5M_4Si_(M=Ir, Rh)超伝導体の電子転移
- 岐阜高専におけるマルチメディア教育の現状と課題(マルチメディア教材と教育・学習システム,一般)
- 高専におけるメディアを活用する工学授業システムの構築と実践
- ドイツ語絵付辞典
- ITOパターニング・レス 電着カラーフィルタ
- 1A1-S-059 動的初期化を行う強化学習エージェントによる自律移動ロボットの行動獲得(進化・学習とロボティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- FPGAを使った強化学習エージェントの試作(進化・学習とロボティクス1)
- 強化学習を使った自己組織化ネットワークによる自律移動ロボットの行動制御
- 2P1-3F-A1 強化学習を使った自己組織化ネットワークによる自律移動ロボットの行動制御
- 1リンクフレキシブルアームの力制御における最適接近速度の計算
- 遠隔学習のためのマルチメディアナレツジシステムの研究
- 2方程式モデルを用いた矩形流路内乱流噴流の数値解析
- 2方程式モデルを用いた短形流路内乱流噴流の数値解析
- 濃度差エネルギーの有効利用に関する研究 (第一報 : 機関の設計とエキスパンダの性能)
- 仮想剛体座標系による2リンクフレキシブルロボットアームのモデリングと制御
- 7)ITOパターニング・レス電着カラーフィルタ(情報ディスプレイ研究会)
- 10-335 実習工場における会話の英語教材化((6)教材の開発-III)
- 高等専門学校生の英語能力伸長に関する予備的調査 : 低学年の場合
- (69)英語によるプレゼンテーション : 指導の現状と今後の課題(第18セッション 教育研究指導(III))
- 英語によるプレゼンテーションの指導
- 高専における工業英語教育の工夫
- リーディング指導における表現力の養成
- The Teaching of English Oral Communication
- 英語教育における語い力評価分析システムの開発
- 英語教育における語い力評価分析システムの開発
- パソコンによる英単語の習得状況把握システム
- 科学用語履習過程の構造化 : 高等専門学校における教科目間の関連
- 自由英作文に表われる誤りの分析
- パーソナルコンピュータを用いた主語・述語動詞のカラー表示による英文読解力の養成
- パ-ソナルコンピュ-タを用いた主語・述語動詞のカラ-表示による英文読解力の養成
- 英文速読へのパーソナルコンピュータの応用
- 英文速読へのパ-ソナルコンピュ-タの応用
- A308 主語・動詞のカラー表示による英文読解力の養成
- 1FP-5 マイコンによる英文速読力の養成
- ネットワーク実験室を用いたeラーニング教材開発
- レーザー顕微鏡を用いたヘテロ接合の内部クラック観察
- 261 建築教育におけるSCS(スペース・コラボレーション・システム)の利用に関する基礎的検討(構造)
- Si基板上GaAs系レーザーの寿命試験における?特性評価
- 数値計算による多層スパイラルケーブル内の磁界解析
- 固体電解質型燃料電池の開発に関する研究(第1報:発電環境の構築とその評価)
- 電子メールを用いたドイツ語初心者クラスの授業
- Uber Fontanes "Effi Briest"
- アイヒェンドルフにおける異教
- ドイツ語授業における学習の個別化
- 構成要素分析 : G.プリューガーによるアイヒェンドルフ解釈
- アイヒェンドルフの風景 : 『月の夜』への一考察
- 『Taugenichts』再考
- アィヒェンドルフの「デュランデ城」
- Eichendorffs "Die Entfuhrung"
- アドルノのアイヒェンドルフ論
- Die Gesunde Mitte bei "Das Marmorbild"
- アセチレン燃焼炎法を用いたダイヤモンド薄膜の化学的気相合成に関する研究
- アセチレン燃焼炎法を用いたダイヤモンド薄膜の化学的気相合成に関する研究
- 矩形ダクト助走区間の流動と熱伝達(第2報,層流におけるレノルズ数,アスペクト比の影響)
- 血行力学的パラメーターによるeラーニング受講者の生理評価研究
- 「組込み系ディジタルシステム設計技術者育成プログラム」の実践
- 矩形ダクト助走区間の流動と熱伝達 : 第1報, MAC法による層流の数値解析
- 矩形ダクト助走区間の流動と熱伝達-1-MAC法による層流の数値解析
- テキスト自動要約を用いたコミュニケーションロボットの発話の改良
- 403 VR用入出力インターフェイスの開発 : デバイスの製作と出力画像の改善(O.S.機械のダイナミックスと制御)
- 208 e-learning実施者の生理心理評価の試み(OS2-2 いのちをシル(2),オーガナイズドセッション:2 生物・医療・福祉・運動生理・細胞等に関するバイオエンジニアリング)
- 自動倉庫建設時におけるクレーン天井衝突事故の回避に関する研究
- 国立高専におけるICT活用教育の現状と課題
- 303 劇場およびコンサートホールの音響設計指針の構築 : 音響施設の音環境に関するリレーショナルデータベースの構築と解析(3.環境工学)
- 半導体実験用ネットワーク実験室の機能拡張