家庭訪問実習からの学びの分析による実習方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
公衆衛生看護学実習Iにおける家庭訪問実習を体験した学生16名の学びに関する記述134件の分析から実習方法を検討した。学生の学びに関する記述内容は,実習目標との関連から,【効果的な保健指導】【保健師の機能・役割】【対象の理解】【保健師の援助技術】【体験による発見】【保健師に必要とする能力】の6つのカテゴリーに分類できた。実習目標に関する学びを検討してきたが,学生はほぼ学び得ていることがわかった。実習目標に対する具体的な学習方法を提示しているが,今後は行動目標を示すことにより,関連性を持たせながら意味づけを行う必要が示唆された。学生が家庭訪問による援助技術を高めるためには,「難しい」と感じた情報収集,保健指導,コミュニケーションなどの内容や学びの少なかった内容についても今後理解につながるように,教員や指導者と連携を図りながら調整をしてすすめていきたい。
- 新見公立短期大学の論文
著者
-
福岡 悦子
新見公立短期大学
-
金山 時恵
新見公立短期大学
-
福岡 悦子
新見公立短期大学地域看護学専攻科
-
金山 時恵
新見公立短大
-
金山 時恵
新見公立短期大学 地域看護学専攻科
-
金山 時恵
香川大学 医学部人間社会環境医学講座衛生・公衆衛生学
-
福岡 悦子
新見公立短大
-
福岡 悦子
新見公立大学看護学部看護学科
関連論文
- キャリア形成を促進する看護基礎教育への課題 : 短大卒業生の母校四大化への期待
- メンタルヘルスワークショップ「職場と医療をつなぐ」
- 病院の職場環境変化に伴う看護職員の職業性ストレスの変化
- 5.看護職員の職業性ストレスに関する実態調査(一般演題,第51回中国四国合同産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 看護職員の職業性ストレスの変化 : 職場環境改善の評価の試み
- 看護職員の職業性ストレスに関する実態調査
- 9. 「Body-Talk」によるリラクゼーション効果について(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- P2092 「Body-Talk」によるリラクセーション効果に関する検討 : 実施前後の観察より(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 看護学生の看護ジレンマの構造と看護基礎教育における倫理教育の課題 : コールバーグ理論を基に(創刊二十五周年記念号)
- 産業看護職の職業性ストレスと裁量権および自己研鑽の自覚
- 産業看護職の自覚症しらべ
- 産業看護の立場から : 事業場における勤労者支援と看護活動
- 臨地実習指導者および教員のリスクマネジメント研修会の報告 : 3年間の臨地実習施設連絡会議より
- リスクマネジメント研修における参加者の意識の変化 : 3年間の臨地実習施設連絡会議の評価
- 臨地実習での学生の困惑場面における指導上の視点と指導者の特性との関係 : 紙上場面を用いて
- 臨地実習での学生の困惑場面に対する指導上の視点と関わり方--紙上場面を用いて
- 短大教職員及び市役所事務系職員の仕事のストレス
- 鳥取県西部地震による新見市千屋地区被災高齢者への支援活動の報告 : その1 被害状況とボランティアとして短大の果した役割
- 鳥取県西部地震による新見市千屋地区被災高齢者への支援活動の報告 : その2 高齢者世帯への短大ボランティア訪問活動の実際と課題
- 地域看護学領域における「卒業研究」の動向--過去9年間の看護研究集録集の分析より
- 介護ネットワーク利用者の生活内容の傾向と有効性の検討--生活に関するメール内容の分析より
- 本学看護学生の卒業期における地域看護学に対する看護概念の認識構造
- 14.岡山県における産業看護の国際交流 : 情報と体験の交流をとおして(一般演題)(第48回中国四国合同産業衛生学会)
- 看護倫理教育と看護学生の看護ジレンマに関する研究の動向 : ライフコース研究会での取り組み(創刊二十五周年記念号)
- 臨地実習前の看護学生のMSTの特徴
- 看護学生の実習前の自我状態の傾向
- 保健師教育(1年課程)における産業保健実習の学びと課題
- 公衆衛生看護学実習における学生の学びと教育的課題--保健師基礎教育修了時の必須能力から捉える
- 公衆衛生看護学実習2における学生の学びと今後の課題--地域看護学専攻科学生の実習総括レポートの分析より
- 保健師学生が地域に出向いて行う疫学調査の学習効果と課題
- 保健師教育における健康教育論の学習実態と今後の課題--健康教育実施後の学びを通して
- 保健師学生の健康教育実習の学びと今後の実習のあり方
- 家庭訪問実習からの学びの分析による実習方法の検討
- 地域看護学領域における「卒業研究」の動向 : 生活習慣・健康に関する研究から
- A市における乳幼児の生活習慣の実態と今後の課題
- 保健師教育課程における学校保健室実習の学びと今後の課題
- 産業看護の国際交流--岡山県における体験を基にして
- 頸動脈硬化病変と生活習慣との関連性について : 過疎化、高齢化率の進んだ一地域、新見市千屋地区住民を対象として
- 在宅高齢者を対象とした介護ネットワーク利用者のオフ会開催の効果(その2)学生参加によるオフ会開催の意義
- 在宅高齢者を対象とした介護ネットワーク利用者のオフ会開催の効果(その1)初回オフ会の利用者の反応
- ITを活用した山間地域の在宅高齢者と看護学生とのコミュニケーション : 在宅高齢者への健康・生活相談を通しての学び
- 看護学生の看護ジレンマの構造--臨地実習で感じた看護ジレンマ記録の分析
- 地域看護学実習を経験した学生の看護ジレンマ
- 公的介護保険制度の未利用者の状況 : A郡O町の調査から
- 訪問看護ステーション実習での学生の学び
- 4.産業看護職の自覚症しらべ(一般演題,第51回中国四国合同産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 保健師学生の公衆衛生看護研究指導に関する指導方法の評価
- 親子交流ひろばに参加した保健師学生の自主実習からの学びと課題
- 公衆衛生看護学実習2における学生の自己評価から捉える教育上の課題
- 「ボディートーク」効果についての検討--学生の学びから
- 地域看護学専攻科学生の公衆衛生看護研究の動向
- 産業看護職の自覚症と睡眠との関連
- ボディートークによるリラクセーション効果についての検討
- 保健師学生が捉えた地区活動の必要性
- 保健師学生の地区把握に関する学習成果と教育方法のあり方
- 機能訓練事業の学生の学びと今後の課題
- 臨地実習での学生の困惑場面への対応 : 紙上場面における教育・指導者の関わり方の分析
- 産業看護職と福祉施設看護職のワーク・エンゲイジメントと職業性ストレス
- 新見公立短期大学看護学科における地域看護学のあゆみ : 1980年開学当初~2011年閉学まで
- 介護老人福祉施設に勤務する介護職員のいじめ, ハラスメントとストレス反応
- 職場のメンタルヘルス対策のための地域との連携づくり : 産業保健活動のための地域との連携づくりに関するニーズ調査