2-5. 液状食品の凍結乾燥 : 初期乾燥過程の解析と乾燥速度の移行点についての検討(Seession 2:凍結乾燥技術とその製品の物性,セミナー「凍結乾燥とその応用」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
固形分濃度の異なるミルクを主たる試料液として用い,制御された条件下で凍結したのち,凍結層側から加熱する方式によって乾燥実験を行った.そして,初期乾燥過程を,水蒸気透過に対する試料表面の抵抗を考慮したU.R.I.F.モデルによって解析し,関連する速度定数を求めた.固形分濃度の増加につれ,水蒸気透過係数および凍結層熱伝導度は減少し,表面抵抗は増加した.このため試料液の濃縮によって,初期乾燥速度自身は減少したが,乾燥速度は長い時間ほぼ一定しており,濃縮による乾燥の負荷の減少は,乾燥物の生産性の増加に効果のあることが確かめられた.水蒸気透過係数および表面抵抗に対する凍結温度の影響からして,凍結温度が高くなると氷晶昇華後の乾燥層の内部および表面共に,水蒸気が透過し易い構造となることが明らかとなった.しかし,表面抵抗は凍結濃縮に依るとする認識からすると,表面抵抗に対する凍結温度の影響の様子は,やや意外な結果であった.乾燥速度は途中から急激に減少することが観測されたが,その時間は,初期含水率が大きく凍結層熱伝導度の大きい試料程早い結果となった.原因は,昇華面近傍の温度が次第に上昇し,部分的融解に伴って凍結層内部の構造が変化することに依るものと,DSCによる水の状態の測定結果等から推定された.昇華面近傍の温度を常に一定温度以下に保つように,乾燥の進行につれてヒーター温度を下げて行くことが,試料の濃縮と共に凍結乾燥の生産性に役立つものと考えられたなお,本研究の内容の詳細は文献に記述されており,また,近々,他誌に投稿予定である.
- 低温生物工学会の論文
- 1984-08-20
著者
-
中村 厚三
東京大学農学部
-
熊谷 仁
東京大学農学部
-
矢野 俊正
東京大学農学部
-
矢野 俊正
横国大・物質工
-
中村 厚三
東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻
-
中村 厚三
東京大学農学部農芸化学科
関連論文
- 電気精密濾過反応器を用いたStreptococcus lactis 527の高濃度培養
- 食品成分の希薄分散溶液の電気物性 : 食品
- 2. 植物培養細胞の凍結耐性の誘電特性による解析(平成8年度第42回低温生物工学会研究報告)
- 355 植物培養細胞の凍結耐性の誘電特性による解析
- イネ(Oryza sativa L. japonica)培養細胞の凍結条件と生存特性 : 生物化学工学
- 食品成分分散系の電気物性,力学物性に関する研究
- 天然高分子電解質複合ゲルによる酵素生産菌の固定化 : 食品
- 食品ゲル内における高分子電解質/金属イオン間相互作用の誘電緩和法による解析 : 食品
- 希薄BSA溶液系の加熱凝集体のフラクタル解析 : 食品
- Co_2加圧殺菌法における食品微生物の死滅速度の解析 : 食品
- 天然高分子電解質複合ゲルの外部pH変化に伴う膨潤速度解析 : 食品
- 両性ハイドロゲルの膨潤モデルに基づく天然高分子電解質複合ゲル内における電解質の状態の解析 : 食品
- 2-5. 液状食品の凍結乾燥 : 初期乾燥過程の解析と乾燥速度の移行点についての検討(Seession 2:凍結乾燥技術とその製品の物性,セミナー「凍結乾燥とその応用」)
- 564 熱線法粘度センサーによる発酵プロセスモニタリング
- 超臨界流体 (Supercritical Fluid)
- 超臨界流体中でのリパーゼ反応
- 逆ミセル系エステル加水分解反応へのゲストタンパク質の影響
- 鉄親和性タンパク質・ペプチドの金属沈澱生成阻害活性 : 食品
- 高分子水溶液における水分状態の解析 : 食品
- 補酵素再生系を組込んだバイオリアクターによるアラニンの連続合成(生物化学工学-固定化酵素-)
- NADの電気化学的酸化還元を補酸素再生系とするバイオリアクター(生物化学工学-固定化酵素-)
- 食品凍結現象に対する数値計算モデルおよび生成氷結晶について(昭和62年度第33回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 2. 食品凍結における水分状態の影響と生成氷結晶について(昭和60年度第31回凍結及び乾燥研究会研究報告,故根井外喜男先生追悼号)
- 学問分野の統合について
- 学会の役割と今後の課題
- 食品工学の現状と将来
- 食品工学の現状と展望
- 調理工学
- 428. 単槽連続醗酵における非定常特性 : 生産物阻害のある場合
- 618 ナノフィルトレーション膜リアクターを用いたNADH再生を伴うケト酸の連続立体特異的還元反応
- ナノフィルトレーション膜バイオリアクターを用いたNADH再生を伴うL-カルニチンの連続生産 : 生物化学工学
- ナノフィルトレーション膜を用いた補酵素再生を伴うバイオリアクター : 生物化学工学
- ゾルーゲル転移における高分子間相互作用 : 食品
- ベヘン酸及びベヘン酸エチルの超臨界二酸化炭素への溶解度
- 食品素材の凍結・解凍現象の解析 : 食品
- 食品における水分状態の溶液論的解析 : 食品
- 3. 膜による発酵生産物の分離・精製(発酵生産物の分離と精製)(Separation and purificatioin methods of fermentation products)
- 558 膜による醗酵生産物の分離 精製
- 超臨界二酸化炭素および有機溶媒中におけるリパーゼによるエステル交換の反応解析(生物化学工学-固定化酵素-)
- 食品の水分収着に対する溶液熱力学の応用
- 凍結過程の追跡と生成氷結晶
- 好気培養に関する基礎的研究(第7報) : Asp. nigerのグルコン酸醗酵に於ける酸素移動
- 好気培養に関する基礎的研究 : (第4報)酵母の培養条件としての酸素吸収速度係数
- 疎水性粒子による泡沫の安定化と不安定化
- 好気培養に關する基礎的研究 : (第5報)グルコン酸醗酵に及ぼす酸素吸収速度係数Kdの影響
- 有機酸から中性アミノ酸を生産するバイオリアクターにおけるイオン交換膜による生成物分離
- 食品加工プロセスの変遷と食品工学 (農芸化学の100年) -- (農芸化学100年の歩み)