各種食品におけるスクラロースの安定性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sucralose (Chemical name: 1,6-dichioro-1,6-dideoxy-β-D-fructofuranosyl-4-chloro-4-deoxy-α-D-galactopyranoside), is a new, high-intensity sweetener with a good sweetness profile which is approximately 600 times more powerful than sucrose, thought it is not approved yet in Japan. In order to evaluate the effectivity of sucralose, stability tests were conducted in both the production and strong processes of various food products. Though a heating process exists in the production process of canned coffee (121℃, 20 min) and that of fried Kamaboko (170℃, 3 min), no change in sucralose content was observed in either case (see Table 2). A stability test in the strong period (150 days for canned coffee, 20 days for fried Kamaboko, 30 days for noodledip sauce) showed almost no loss/100% remain rate (see Figure 2). On the other hand, another test under similar conditions was conducted using existing high-intensity sweeteners: sodium saccharide, rebaudioside and aspartame. When rebaudioside was formulated in canned coffee, more than 5% of the sweetness was lost during production was approximately 45% was lost during the storing period (60℃, 5 month). On the other hand, the sweetness from aspartame disappeared during the heating process (see Figures 4, 5, and Table 3,). From the present study, it was confirmed that sucralose is stable compared to other high-intensity sweeteners, offers good stability inproducing a wide range of food products and is effective in a wide variety of applications.
- 日本食品化学学会の論文
- 1996-03-29
著者
-
坂上 和之
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
-
坂上 和之
三栄減エフ・エフ・アイ株式会社
-
中村 幹雄
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
-
牛田 淳子
三栄減エフ・エフ・アイ株式会社
-
吉藤 淳子
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
-
田宮 敏呂
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
-
牛田 淳子
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
-
小磯 博昭
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
-
田宮 敏呂
三栄減エフ・エフ・アイ株式会社
関連論文
- スルフィド類によるリンゴ切片の褐変抑制
- ガラナ抽出物のF344/DuCriラットを用いた13週間経口投与毒性試験
- ムラサキイモ色素の雄ラットを用いた中期多臓器発癌性試験での非発癌促進作用ないし非発癌性
- ヤマモモ抽出物の1年間反復投与毒性試験
- 2種のアカネ色素のラットを用いた中期多臓器発癌性試験での非発癌促進作用ないし非発癌性
- ムラサキイモ色素のF344/DuCrjラットにおける13週間経口投与毒性試験
- フラボノイド類の抗酸化活性と構造との相関性に関する研究(2)
- フラボノイド類の抗酸化活性と構造との相関性に関する研究(1)
- マクロホモプシスガムのF344/DuCriラットを用いた28日間経口投与毒性試験
- ラットに混餌投与されたカラギナンの糞中への排泄量と分子量
- GPC/ICP-AES法による食品中のカラギナン分析方法(第1報)
- GPC/ICP-AES法によるカラギナン分子量測定方法
- 食用青色1号アルミニウムレーキ中の水溶性塩化物及び水溶性硫酸塩試験法についての検討
- HPLCによる食用赤色102号中の未反応原料及び付随色素の定量法とその実態調査
- 酵素処理イソクエルシトリンのF344/DuCrjラットを用いた13週間経口投与毒性試験および4週間回復性試験
- 食品添加物「メチルヘスペリジン」の成分分析と定量法の検討
- 食用天然青色色素であるクサギ色素のF344ラットにおける4週間経口毒性試験
- 亜酸化窒素のラットを用いた28日間反復投与毒性試験
- ICによる食品中のショ糖脂肪酸エステル分析法の検討
- パルスド・アンペロメトリック・イオンクロマトグラフィーによる食品中のキシリトール, D-ソルビトール及びD-マンニトールの分析法
- 食品中のスクラロースのパルスド・アンペロメトリック・イオンクロマトグラフィーによる定量
- 食用黄色5号製造時における副成色素Trisodium salt of 6-hydroxy-7-(4-sulfophenyl)-5-(4-sulfophenylazo)-2-naphthalenesulfonic acidの生成条件
- ベニバナ赤色素及び黄色素の色素成分含有量の測定
- 二酸化チタンの定量法に関する研究
- 食品中からのアカダイコン色素の分析法
- HPLCによる市販食用赤色2号及び食用赤色102号中の副成色素及び原料物質の実態調査
- ソルガム果皮色素(コウリャン色素)の構造決定,安定性及び抗菌活性
- 食品中からのアントシアニン系色素の分析法
- タマネギオイルによるカットレタスの褐変抑制とその活性成分
- タンパク質性食品添加物の放射線殺菌 : プラズマタンパク質の分子変化に及ぼす電子線照射の影響
- 食用黄色5号中の副成色素、原料物質及び反応中間体の実態調査
- 電子線照射によるタウマチンの機能性変化
- 各種食品におけるスクラロースの安定性
- スクラロースの味覚特性と他の高甘味度甘味料との比較
- 微生物制御に使用される食品添加物