二機二軸二舵船「鶴洋丸」の旋回性能に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We made the turning trial of "KAKUYO MARU", which was equipped with two engines, two propellers and two rudders, to find out the steady turning diameter, the turning time and the turning speed reduction ratio. The results of trial are stated below. 1) The size of steady turning diameter depended on the rudder angle and was little affected by the turning speed. 2) The ratio of the steady turning diameter to the ship length between perpendiculars (D/L) was inversely proportional to the rudder angle, and its regression formula was expressed as y=20.361x-^l.OOOl. 3) The turning time was inversely proportional to the rudder angle and the turning speed, and its regression formuia at 10 degrees of rudder angle was expressed as y_1O°=453.l7x^-O.6797. 4) The turning speed reduction ratio changed in proportion to the rudder angle and was almost constant even though the turning speed changed. 5) In comparing the measured D/L values by turning speed and rudder angle with Sugihara's nomogram values, the error between measured values and nomogram values was 13.6% at most. Accordingly, Sugihara's nomogram can be applied to a twin-engine, twin-propeller, and twin-rudder ship also. 6) As for the effect of ship's bottom fouling on the turning diameter, the steady turning diameter varied inversely with the period elapsed from the last bottom cleaning in a dock, and its regression formula at 10 and 20 degrees of rudder angle were expressed as y_1O°=-0.6313x^2-0.7471 x +394.8 and Y_20°=-0.6529x^2+4.2921x+189.4 respectively.
- 長崎大学の論文
著者
-
兼原 壽生
長崎大学水産学部
-
青島 隆
長崎大学水産学部
-
木下 宰
長崎大学水産学部
-
内田 淳
長崎大学水産学部
-
島田 亜加里
長崎大学水産学部
-
高山 久明
長崎大学水産学部
-
兼原 寿生
長崎大学水産学部
関連論文
- 有明海中央部における物質輸送過程の季節変動
- 橘湾に来遊するタチウオTrichiurus japonicusの産卵期について
- 橘湾漁場に来遊するタチウオの産卵期・産卵場所の特定および産卵量の試算
- MATLABを用いた水質環境及び潮流データの表示 : 橘湾タチウオ曳縄漁場調査を例として
- 橘湾タチウオ曳縄漁場調査 : MATLABを用いた水質環境変動及び潮流データの表示
- 二機二軸二舵船「鶴洋丸」の旋回性能に関する考察
- 鶴洋丸ダンフォースアンカーの把駐性能に関する研究
- 二機二軸二舵船の鶴洋丸旋回性能に関する考察
- 東シナ海トロール漁場の海底ゴミの現状について
- 一般教養科目としての乗船実習の教育効果
- 水産学部生が捉える「船」とは : 海事志向性とイメージ・意味構造から見る乗船実習の効果
- 北太平洋西部熱帯域における水温と流速の経年変動
- 東シナ海陸棚縁辺域における海洋構造の時空的・空間的変動
- 東シナ海黒潮前線におけるADCP連続観測結果とそれに適用した潮流分離手法について
- 東シナ海陸棚端付近における内部潮汐の観測
- 長崎市沖人工海山の魚礁形成過程における環境変化及び集魚効果の検討
- 水産高校生の海・船・船員の志向性--実習船を用いた教育に注目して
- 中型船用ダンフォースアンカーの把駐性能及び把駐限界に関する研究
- 和船人力推進における熟練者の櫓漕ぎ技量評価-V : 櫓漕ぎ動作の画像解析
- 和船人力推進における熟練者の櫓漕ぎ技量評価-IV : 櫓杭3分力計の製作とその櫓漕ぎ出力から見た評価
- 海と漁の伝承といった海事文化継承の現状と漁業者の意識動向に関する研究
- 長崎県内海事資料館の現状調査と展望について
- 和船人力推進における熟練者の櫓漕ぎ技量評価-III : 木造和船推進抵抗と被験者の櫓漕ぎ推進効率に関する個人評価
- 長崎市網場在来の木造和船を用いた熟練者の櫓漕ぎ技量の分析と評価
- DGPSデータのパソコン収録用プログラムの開発と端艇抵抗試験への応用
- 水産高校生の海・船・船員の志向性 : 実習船を用いた教育に注目して
- 福岡県西方沖地震による海震について
- 漁船労働の特徴と技能修得について
- 和船人力推進における熟練者の櫓漕ぎ法の分析
- 端艇の人力橈漕における漕力の計測と評価
- サテライトマリンホン(衛生船舶電話)回線と船内電話回線を用いた統合ネットワークの構築について
- 櫓漕ぎ和船漁舟の船型調査と運動性能に関する研究
- 櫓櫂舟について-I : 長崎近郊伝馬船の若干例
- 新長崎漁港の通航船舶実態調査
- 東シナ海中部海域におけるCPUEと漁獲物組成の変動について
- 練習船長崎丸に装備されたJoystick Control Systemについて
- タッカー式波高計とマイクロ波式波高計の比較について
- トロ-ル船の曳網中における船体運動とワ-プ張力との関係について
- 西部太平洋赤道反流域の漂流物について
- 長崎・中国などの竜舟競渡
- 練習船における廃棄物処理について
- ベイト剤による船内ゴキブリの駆除
- GPSの測位精度-9,南北両半球の定点における同時測定
- 漁船海難事故について-I : 長崎県小型漁船衝突事故の分析
- 水産高校生の捉える漁業者のイメージ[含 質疑応答]
- 船舶におけるパーソナルコンピュータを利用したネットワークの構築 : 船内電源の100Vラインを用いたネットワークの実験
- パーソナルコンピュータとWireless Adapterを用いた船内ネットワーク
- 公衆電話回線によるV.34モデムの伝送実験と通信効率の向上について
- 公衆電話回線によるV.32bisモデムの電送実験と通信効率の向上について
- 陸上基地局と移動民間の4800bpsおよび9600bpsによる高速デ-タ伝送実験
- 船舶におけるパ-ソナルコンピュ-タを利用したネットワ-ク構築におけるモデムの評価実験
- 沖縄サバニの船型と船体抵抗について
- 端艇推進における漕力の計測と評価
- マグロ延縄漁業の漁獲特性について
- 小型船舶の衝突防止用警告音の収録と分析
- 主として南シナ海における遭遇船の実態
- 水産高校生の捉える漁業者のイメージ
- 乗船実習における実習生の海のイメージについて
- 一般教養科目における乗船実習の優位性[含 質疑応答]
- 1章 島原沖漁場の水質変動(2部 火山活動の有明海水産業への影響)
- 水産系高校練習船と航海実習の現況調査
- 一般教養科目における乗船実習の優位性
- 対馬海峡東縁で観測された frontal eddy の特徴
- 日本の水産高校生の海・船・船員の志向性 : 学習意識との関係性に注目して(Asia Navigation Conference 2011)
- 長崎県橘湾における浅海底熱水系
- 有明海における卵稚仔輸送過程の数値モデル
- インドネシア・カヌーの船型と船体抵抗について
- 2機2軸2舵船「鶴洋丸」の旋回性能に関する考察-II
- アルミ合金船の速力と燃料消費量に関する考察
- ある日時計の誤差について
- タイ国の漁港及び市場における現地トロ-ル漁船漁獲魚の鮮度〔英文〕
- 熱帯海域における種々のトロ-ル操業条件下での漁獲直後の魚の鮮度〔英文〕
- B219 東シナ海黒潮上における風速強化 : 2012年5月の事例解析(降水システムI,口頭発表)