漁船労働の特徴と技能修得について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-05-31
著者
-
木村 暢夫
北海道大学大学院水産科学研究院
-
高橋 秀行
水産総合研究センター水産工学研究所
-
高山 久明
長崎大学水産学部
-
高山 久明
長崎大学
-
奥田 邦晴
水産大学校海洋生産管理学科
-
高橋 秀行
独立行政法人水産総合研究センター水産工学研究所
-
木村 暢夫
北海道大学
-
濱口 正人
水産大学校
-
下川 伸也
水産大学校
-
川崎 潤二
水産大学校
-
高橋 秀行
水産工学研究所
-
浜口 正人
水産大学校海洋生産管理学科
-
川崎 潤二
独立行政法人水産大学校
-
奥田 邦晴
水産大
-
奥田 邦晴
水産大学校
関連論文
- 根室海峡沿岸の漁業地域の人口地理学的分析
- 曳航式深海用ビデオカメラで撮影したベニズワイガニの甲幅推定法
- 船を考慮したネット採集システムの運動モデル
- 線形モデルによるネット採集具の動特性の表現
- 千葉県銚子市における小型機船底曳網漁業の漁労作業分析
- ホタテ貝養殖漁船の操業時横揺れ運動の予測
- 動揺角に影響される減衰力を伴う小型漁船の横揺れの特徴
- 小型漁船の横揺れ応答の特徴について
- 甲板上に自由水が存在する小型漁船の横揺れの特徴
- 救命衣着用者の規則波中の運動について
- 小型漁船の横揺れ減衰の特徴と推定法について
- 大角度動揺するタンク内の浅水の挙動についての実験と数値解析
- FISCHOMステレオカメラの立体計測精度の評価
- 光学・音響複合型魚群観測システムFISCHOMによる人工魚礁蝟集魚群の定量的な観測
- 魚類蝟集モニタリングシステムFISCHOMを用いた人工魚礁の効果範囲の推定
- 画像音響統合型の魚類い集モニタリングシステム
- 労働安全のための自主改善活動の学生教育への応用
- イカ釣り漁期間の漁港における二酸化窒素濃度分布
- 主成分分析による構造の異なる単位魚礁に蝟集する魚類の魚礁性
- 愛媛県今治市の小型底曳網漁船における漁労作業の労働負荷解析
- 160GT型沖合底曳き漁船の追波操業時の復原性
- 人工魚礁の規模と単位漁獲の変化
- 水中におけるカメラとレーザー光を用いた魚体サイズ計測法に関する研究
- 災害疾病発生状況報告書に基づく漁業労働災害の発生状況の分析
- 有限要素法による防風施設まわりの風環境の解析
- 漁船の係留障害に関する基礎的研究 : 風による船体動揺と係留索の張力との相関性について
- ホタテ貝養殖漁船における漁労作業用係留装置の動揺軽減効果に関する研究
- 施設係留時におけるホタテ貝養殖漁船の安全性に関する研究-II : 横揺れ応答系を表現するモデルの構築
- 内浦湾の冬季の海面変動に関する統計的特性について-II : 非定常性の観点からみた海面変動のスペクトル密度関数に関する統計的推測
- まき網漁船の操業時における鐶締めワイヤー張力に関する研究 : ニューラルネットワークモデルによるワイヤー張力の推定
- 操業中における小型漁船の安全性に関する研究 : ニューラルネットワークモデルによる海水打ち込みの予測
- 内浦湾の冬季の海面変動に関する統計的特性について : 非定常性の観点からみた海面変動の一つの予測量
- 施設係留時におけるホタテ貝養殖漁船の安全性に関する研究 : 非線形応答系を表現する一つの手法
- ニューラルネットワークモデルによる小型漁船の横揺れ運動予測の有効性について
- まき網漁船の操業時横揺れ動揺特性に関する研究 : ニューラルネットワークモデルによる横揺れ運動の推定
- 発見し易い漁船塗装色について
- ニューラルネットワークモデルによる小型漁船の船体横揺れ運動の予測について
- ニューラルネットワークモデルによる船体運動の推定について
- 噴火湾におけるホタテ貝養殖漁船の操業限界に関する研究 : 沿岸域の実波高分布による最大横揺れ角の推定
- 船体運動が身体機能に与える影響について : 船酔い、疲労と船体運動との関係
- 沿岸域における小型船の安全意識と問題点
- 船上で人体のバランスが崩れる際の統計的前兆について
- 小型漁船の横運動連成減衰に関する基礎研究
- 紫雲丸・第三宇高丸衝突・沈没事故の人間工学的研究 : 日本人間工学会人的事故調査マニュアルを用いて
- 海難事故の人間工学的研究 : 日本人間工学会人的事故調査マニュアルを用いて
- 海中転落者のための救助システムについて-IV : 特定エリアの救助システムの実現
- 海中転落者のための救助システムについて-III : 運航管理システムとの融合
- 底びき漁業漁船員の人間工学的研究
- 海中転落者のための救助システムについて-II : 特定小電力無線機を用いた救助システム
- ホタテ貝養殖漁船における漁労作業用係留装置の改良 : 緩衝材の利用とその効果
- 防風施設による係留漁船の船体動揺の軽減効果に関する研究
- 増毛港における防風施設の船体動揺軽減に関する研究
- 漁船の係留障害に関する基礎的研究
- 安全職場形成のための自主改善活動の海上労働現場に関する実証的研究
- 北海道日本海沿岸の熊石漁港における副振動の現地観測と数値解析について
- 漁業用救命安全衣の基本要件について
- 漁船労働の特徴と技能修得について
- 千葉県鴨川市における大型定置網漁業の工程分析-2労働負荷分析
- 千葉県鴨川市における大型定置網漁業の工程分析-I工程分析図の作成
- 水産業における情報技術の活用について-I : 三次元海底地形の取得と活用
- バルジによる改造漁船船型の波浪中運動の基本特性
- 2005A-OS3-6 ステレオ計測カメラを用いた横波中の甲板滞留水の計測(オーガナイズドセッション(OS3):IMO基準の機能用件化に向けての非損傷時復原性評価)
- 海上施工専用船の回航監視システムについて
- 外房地方沿岸の漁業地域の人口地理学的分析
- 動揺環境下における作業負担評価手法の開発に向けた検討 (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- 漁獲物を把持する動作の人間工学的検討 (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- サケ定置網漁業における陸揚・魚体加工の工程分析-2 : 労働負荷分析
- サケ定置網漁業における陸揚・魚体加工の工程分析-1 : 工程分析図の作成
- 北海道沿岸における波浪の長周期成分特性に関する研究
- 船舶観測による噴火湾の波浪特性について
- 船体動揺に対する人体の姿勢制御に関する研究-I
- 沿岸小型漁船における魚撈作業の安全性
- まき網漁船(135トン型)の操業中における船体動揺と作業の安全性について
- 見張り不十分が原因とされる北海道周辺海域における漁船の衝突事故の要因分析
- 船上における人体の応答とバランス判定関数について
- 船体運動に対する人間の応答特性
- 船体運動に対する人体の応答特性(IAIN'85)
- 船体運動と人体の応答に関する基礎研究-III
- 船体運動と人体の応答に関する基礎研究-II
- 船体運動と人体の応答に関する基礎研究-I
- まき網漁業の作業事例の人間工学的評価
- 北海道沖合底曳き網漁船の将来像に関する研究
- 船員労働の人間工学的研究-IV : ジョイステックの有無による出入港時の操船者のコミュニケーション
- 船員労働の人間工学的研究-III : 荷役作業時の作業姿勢の評価
- タンク内自由水の挙動に関する基礎的研究
- 小型漁船のブローチング現象に関する船体形状の影響について
- 水産高校におけるCAIについて
- 船体運動と人体の応答に関する基礎研究-IV
- 160GT型沖合底曳き網漁船の追波操業時の復原性[含 質疑応答]
- 単位魚礁に対する蝟集量及び漁獲推定に関する試験調査
- 魚礁蝟集魚の規模による魚種特性
- 160GT型沖合底曳き網漁船の追波操業時の復原性
- 漁港における漁獲物取り扱い作業時の労働災害の傾向
- 漁港における漁獲物取り扱い作業時の就業者階層別労働災害件数の分析
- 漁船の更新と総トン数規制(日本水産工学会20周年記念シンポジウム「水産工学の将来」(1/2))
- 載荷状態が漁船の漂流運動に及ぼす影響に関する実験的研究
- 船員の労働災害対策に関する研究
- 刺網が対象とする魚礁蝟集魚量の推定法
- 漁船と漁具の運動連成
- II-4. 漁船と漁具の運動連成