トロ-ル船の曳網中における船体運動とワ-プ張力との関係について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 有明海中央部における物質輸送過程の季節変動
- 東海におけるイモナマコの分布について
- 諫早湾潮止め後の有明海における二枚貝群集の変化
- 雲仙・普賢岳の土石流堆積物の水無川河口海域における分布(その 2) 1997 年 11 月-2000 年 10 月
- 二機二軸二舵船「鶴洋丸」の旋回性能に関する考察
- 鶴洋丸ダンフォースアンカーの把駐性能に関する研究
- 二機二軸二舵船の鶴洋丸旋回性能に関する考察
- 北太平洋西部熱帯域における水温と流速の経年変動
- 東シナ海黒潮前線におけるADCP連続観測結果とそれに適用した潮流分離手法について
- 東シナ海陸棚端付近における内部潮汐の観測
- 有明海諫早湾干拓地の貝類相 -調整池における貝類相の時間的変化-
- 長崎市沖人工海山の魚礁形成過程における環境変化及び集魚効果の検討
- 中型船用ダンフォースアンカーの把駐性能及び把駐限界に関する研究
- 島原湾コウイカかご漁場の流動環境と漁獲の関係について
- 和船人力推進における熟練者の櫓漕ぎ法の分析
- 端艇の人力橈漕における漕力の計測と評価
- サテライトマリンホン(衛生船舶電話)回線と船内電話回線を用いた統合ネットワークの構築について
- 島原湾におけるコウイカSepia esculentaの漁獲と潮流の関係について
- 有明海における海底堆積物の粒度分布とCN組成(川尻 伸也 教授退官記念)
- 目視法による火山起因物質の拡散と堆積量の測定
- 雲仙・普賢岳の土石流堆積物の水無川河口海域における分布
- 生物・環境学的見地から
- 生物・環境学的見地から--雲仙普賢岳土石流の漁場への影響を例として (総特集 沿岸漁業の現状認識)
- 3章 水無川河口周辺海域における底生動物の分布(2部 火山活動の有明海水産業への影響)
- 東シナ海中部海域におけるCPUEと漁獲物組成の変動について
- 練習船長崎丸に装備されたJoystick Control Systemについて
- タッカー式波高計とマイクロ波式波高計の比較について
- トロ-ル船の曳網中における船体運動とワ-プ張力との関係について
- タイ湾の底質と懸濁物質
- 練習船における廃棄物処理について
- 船舶におけるパーソナルコンピュータを利用したネットワークの構築 : 船内電源の100Vラインを用いたネットワークの実験
- 公衆電話回線によるV.34モデムの伝送実験と通信効率の向上について
- 公衆電話回線によるV.32bisモデムの電送実験と通信効率の向上について
- 端艇推進における漕力の計測と評価
- 小型船舶の衝突防止用警告音の収録と分析
- 主として南シナ海における遭遇船の実態
- 長崎,Singapore,Jakarta間の避航の実態
- 長崎県橘湾における浅海底熱水系
- 有明海における卵稚仔輸送過程の数値モデル
- 2機2軸2舵船「鶴洋丸」の旋回性能に関する考察-II
- アルミ合金船の速力と燃料消費量に関する考察
- 熱帯から寒帯の海域における種々の魚種の棲息水温の違いが筋原繊維タンパク質の温度安定性に及ぼす影響〔英文〕
- 異なる海域における種々の魚種のATP関連化合物の分解特性とそれに及ぼす棲息水温の影響〔英文〕
- コイにおける飼育温度の違いが筋原繊維Ca2+-ATPaseの温度安定性や死後の鮮度低下速度に及ぼす影響〔英文〕
- 異なる海域における種々の魚種の鮮度低下速度とそれに及ぼす棲息水温の影響〔英文〕
- タイ国の漁港及び市場における現地トロ-ル漁船漁獲魚の鮮度〔英文〕
- 動揺の激しい船内でのATP関連化合物の分離定量法--逆相分配カラムによる高速液体カラムクロマトグラフィ-法
- 熱帯海域における種々のトロ-ル操業条件下での漁獲直後の魚の鮮度〔英文〕
- B219 東シナ海黒潮上における風速強化 : 2012年5月の事例解析(降水システムI,口頭発表)