草食性哺乳類がミヤコザサの地上部と地下部に与える影響 : 採食排除後4年目の調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-02-28
著者
-
日野 輝明
森林総合研究所関西支所
-
柴田 昌三
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
寺井 裕美
京都大学大学院農学研究科
-
柴田 昌三
京大 フィールド科教セ
-
柴田 昌三
京都大学フィールド科学教育センター
関連論文
- タケ類Melocanna baccifera(Roxburgh)Kurz ex Skeelsの開花 : その記録と48年の周期性に関する考察(Bambooはなぜ一斉開花するのか?〜熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る〜)
- 大台ケ原においてニホンジカとミヤコザサが表層土壌の温度・水分状態に及ぼす影響
- 伝統的施業により維持されている薪炭林におけるチョウ類群集の構造と種多様性
- 兵庫県猪名川町の二次林の林分構造および林床植生
- 草食性哺乳類がミヤコザサの地上部と地下部に与える影響 : 採食排除後4年目の調査から
- ニホンジカによるミヤコザサの採食とオサムシ科甲虫の群集構造との関係
- ニホンジカがミヤコザサの採食をとおして地表性クモ類の群集構造に与える影響
- ミヤコザサの維持と樹木実生の更新にエゾシカの採食が与える影響
- 天王山における放置モウソウチク林の林分構造と整理伐後3年間の動態
- ヒノキ林化した都市近郊二次林における小面積伐採後初期の木本種組成の変化
- のり面緑化における鳥類の種子散布に関する予備的研究 : 人工とまり木と擬似餌による鳥類の誘引効果について
- タケ類 Melocanna baccifera (Roxburgh) Kurz ex Skeels の開花 : その記録と48年の周期性に関する考察
- カワウ被害軽減のための効果的なコロニーおよびねぐら管理手法の開発
- シカの採食がササにゴールを形成するタマバエとその寄生蜂2種に与える間接効果(ニホンジカによる森林の変化が昆虫類に及ぼす影響)
- フンカゴ法によるニホンジカの糞分解過程の定量評価
- シカとササをめぐる生物間相互作用と森林生態系管理
- 大台ヶ原の森林における土壌の化学性と微生物バイオマスにおよぼすミヤコザサ(Sasa nipponica)とニホンジカ(Cervus nippon centralis)の影響
- I108 シカの採食がタマバエのゴールサイズを変え,その寄生蜂の寄生率を変える(生態学)
- 大台ヶ原における生物間相互作用にもとづく森林生態系管理
- ニホンジカの採食によって林床植生の劣化した針広混交林でのリターおよび土壌の移動
- G107 シカの採餌がミヤコザサにゴールを形成するタマバエの捕食寄生者の寄生率に与える影響(生態学)
- 森林における鳥をめぐる生物間相互作用ネットワーク
- A225 シカとネズミがミヤコザサのタマバエに与える影響(生態学)
- ニホンジカが高密度に生息する森林の植生構造と鳥類群集
- マダガスカル降雨林におけるビロードマミヤイロチョウの果実に対する選好性
- マダガスカルの鳥の混群における共生的関係
- 群集と個体の接点としての個体群研究 : ダーウィンフィンチの研究を例に(個体群研究のフロンティア : 個体群生態学の新たな発展)
- 人工土壌の性能と利用・開発の課題(平成4年度全国大会分科会報告)
- 日本国内におけるタケ・ササ類のてんぐ巣症状
- 擁壁緑化における4樹種の生育評価 : 植栽後3年の気象要因の影響(第33回大会特集)
- 全国10カ所のモデル擁壁を用いた緑化に関する実験的研究
- 土壌水分および気温が常緑広葉樹の光合成活動に与える影響
- 海岸自生植物を用いた緑地における雑草防除を目的とした海水散布実験 : 関西国際空港2期空港島における試み(第38回大会)
- ICLEE報告(1)
- モウソウチク(Phyllostachys pubescens Mazel ex Houzeau Lehaie)(緑化植物ど・こ・ま・で・き・わ・め・る)
- はじめに : 31巻1号の刊行にあたって(第36回大会)
- 特集「緑化工施工後一定期間経過後の事例とモニタリング手法」の連載開始について
- 関西国際空港2期空港島における海岸自生植物生育の試み(第35回大会)
- 冬季におけるエゾモモンガPteromys volans oriiの営巣木の特徴と巣穴の構造
- 播種工における発生期待本数の推定方法に関する研究
- 自然回復緑化における土壌シードバンク利用と市販種子利用の評価(第37回大会)
- 表土マット移植工法を用いたのり面緑化に関する調査研究(II)
- 表土マット移植工法を用いたのり面緑化に関する調査研究(I)
- 伝統的施業により維持されている薪炭林におけるチョウ類群集の構造と種多様性
- 竹資源の新たな有効利用のための竹林施業(拡がるタケの生態特性とその有効利用への道)
- 上原敬二賞受賞者に聞く--吉田博宣先生 (人物インタビュー・第27回上原敬二賞受賞者)
- 里山構成樹6種の伐採4年後における萠芽枝の消長
- ヒノキの雄花生産量に土壌条件と強度間伐が及ぼす影響
- 嵯峨嵐山における竹林景観の実態と景観保全施策に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- チュウゴクザサの部分開花の観察--花と種子の生産様式について
- 瀬戸内海の半自然海岸および人工海岸に成立する海浜植生の種組成予測と健全性評価
- ヒノキ林化した都市近郊二次林における木本種の埋土種子と散布種子(第36回大会)
- 丹後半島におけるササ葺き集落の変遷とその継承に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 都市近郊二次林における小面積伐採直後の木本植生の多様性の変化(第33回大会特集)
- アラスカ州南西部における降海型オショロコマと残留型の産卵行動〔英文〕
- 北海道北部の落葉広葉樹林における繁殖期の鳥類群集
- 落葉広葉樹および常緑広葉樹の個葉レベルでの光合成および蒸散速度の季節変動特性の違い
- 数種常緑広葉樹における気孔コンダクタンスのモデル化
- 数種常緑広葉樹の光合成・蒸散速度の日変化と季節変化について
- ミヤコザサによる寒冷地の道路法面緑化に関する研究(I) : ミヤコザサの植栽後2年間の成長と環境条件の影響
- 京都市市街地北部地域における活力度が高い樹木葉の色彩の評価
- 生態学における長期研究
- 光合成特性からみた緑地帯の数種樹木の活力度診断について(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 表土マット移植工法を用いた法面緑化に関する調査研究
- 自生ササ類の地下茎を用いたのり面緑化試験(第33回大会特集)
- How do deer affect tree seedlings on a dwarf bamboo-dominated forest floor?
- 森と鳥(7)シカと鳥と人と
- はじめに : 第30巻1号の刊行にあたって
- モウソウチクと日本人(里山保全再生技術 モウソウチク)
- 大台ケ原山の森林においてシカによる下層採食が地上部から土壌への窒素供給と土壌窒素無機化に及ぼす影響
- Effect of competitor abundance on feeding territoriality in a grazing fish, the ayu Plecoglossus altivelis
- Dimorphism in the dorsal fin shape of immature ayu, Plecoglossus altivelis, through a status-dependent secondary change
- Effects of deer, mice and dwarf bamboo on the emergence, survival and growth of Abies homolepis (Piceaceae) seedlings
- Prey distribution, foliage structure, and foraging behavior of insectivorous birds in two oak species (Quercus serrata and Q. variabilis)
- ニホンジカが高密度に生息する森林の植生構造と鳥類群集
- Dwarf bamboo as an ecological filter for forest regeneration
- はじめに : 29巻1号の刊行にあたって
- 特集「里山保全再生の技術 モウソウチク」にあたって(里山保全再生技術 モウソウチク)
- 「エコロジー緑化の成果と課題」(みどりのエコ・テクノロジー 共生の技術をめざして)
- GPSアルゴス追跡による東海地方のカワウの行動圏と季節移動 (特集 日本におけるカワウの保全管理 : 生態学的研究と他地域に応用するためのケーススタディ)
- 里山と竹林問題
- 千葉県印旛沼水系における外来種カミツキガメ(Chelydra serpentina)の食性
- 皆伐萌芽更新による薪炭林施業がもたらすオサムシ科甲虫(Coleoptera : Carabidae)の種多様性
- シカとササが表層土壌の水分動態に及ぼす影響 : 大台ケ原の事例
- 北ベトナムの2大産地における竹林(Dendrocalamus membranaceus)の地上部現存量
- 京都市におけるササの葉の生産および流通
- ニホンジカがミヤコザサの採食をとおして地表性クモ類の群集構造に与える影響
- 大台ヶ原の針広混交林の林分構造
- 「桂垣」と「桂垣」裏ハチク林に関する研究
- 丹後半島山間部の棚田景観の変遷と棚田の残存要因に関する研究
- 宮津市上世屋地区における棚田保全に向けた関係者の連携に関する研究
- 千葉県印旛沼水系における外来種カミツキガメ(Chelydra serpentina)の食性
- 異なる光環境下におけるチュウゴクザサの実生の成長