20129 宮城県沖地震を対象とした免震戸建住宅の地震リスク評価(地震リスク,構造I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-07-31
著者
-
五十田 博
独立行政法人建築研究所
-
五十田 博
信州大学:(元)独立行政法人建築研究所
-
高橋 雄司
独立行政法人建築研究所
-
穴原 一範
(株)一条工務店
-
穴原 一範
一条工務店
-
正木 信男
ブリヂストン
-
正木 信男
(株)ブリヂストン
-
二宮 正行
(株)構造計画研究所
関連論文
- 21392 実測及び設計情報に基づくヘルスモニタリングシステムの概要(ヘルスモニタリング(1),構造II)
- 限界耐力計算法を活用した簡易地震LCC分析プログラムの開発(構造)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その14. 簡易LCC分析プログラム(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20032 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その19. オフィスの耐震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その9.鉄骨ブレースによる事務所ビルの耐震補強(リスクマネージメント(2),構造I)
- 22196 木造在来軸組構法における床面剛性を考慮した振動応答解析 : その1 解析モデル(水平構面,構造III)
- 22197 木造在来軸組構法における床面剛性を考慮した振動応答解析 : その2 解析結果(水平構面,構造III)
- 22160 製材-ボルト接合部の終局破壊に関する実験的研究 : その2 荷重角度および複数ボルトの影響(せん断接合,構造III)
- 22159 製材-ボルト接合部の終局破壊に関する実験的研究 : その1 繊維直交方向終局破壊に対するボルト径および主材の影響(せん断接合,構造III)
- 223 スマート・タイヤモジュールに関する基礎的研究 : タイヤ回転試験機による実験(ビークル・ダイナミクス,OS-2:運動と振動のモデリングと制御(1))
- 20018 地震対策への投資を促すデリバティブ : キャットボンドとのスワップによるスキーム(リスク評価理論,構造I)
- 22142 信州産カラマツ湾曲集成材の曲げ強度に関する実験的研究 その3 : 湾曲集成材より剥離したラミナの曲げ強度特性(めり込み・クリープ・部材強度,構造III)
- 油圧アクチュエータを用いたアクティブ・パッシブ切換え型マスダンパの風・地震応答観測(耐震工学の再生をめざして)
- 多段積層ゴムと油圧アクチュエータを用いた高層建物制振用アクティブ・パッシブ切換え型マスダンパの実用化
- 20039 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その2:期待LCC分析(地震リスク:評価事例,構造I)
- 20038 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その1:建物モデル(地震リスク:評価事例,構造I)
- 電気自動車のタイヤ稼働率を用いた車両運動制御の研究 : 第2報,インホイールモータ用稼働率制御の車両運動性能試験的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 電気自動車のタイヤ稼働率を用いた車両運動制御の研究 : 第1報,インホイールモータ用タイヤ稼働率制御の検討(機械力学,計測,自動制御)
- 1212 タイヤ稼働率の3輪均一化による電気自動車のヨーモーメント制御に関する研究(OS3-3 制御I,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,TRANSLOG 2006)
- 169 スマート・タイヤモジュールに関する基礎的研究 : 第2報:6分力計測機能の研究
- 168 スマート・タイヤモジュールの基礎的研究 : 第1報 通信システム
- 169 スマート・タイヤモジュールに関する基礎的研究(第 2 報:6 分力計測機能の研究)
- 168 スマート・タイヤモジュールの基礎的研究(第 1 報 通信システム)
- 2110 自動車用タイヤの総合的状態モニタリングに関する基礎的研究 : 通信システムの研究
- 407 自動車用タイヤの総合的状態モニタリングに関する基礎的研究 : スマートタイヤの構想
- 21270 積層ゴムの曲げ剛性に関する研究 : ゴムディスクの曲げ試験
- F-1013 塑性流動抵抗型ダンパの研究開発 : 800kN用ダンパの動的加力実験(S45-4 免震・制振用ダンパ,積層ゴム)(S45 耐震・免震・制振)
- 21153 神奈川大学23号館RC免震建物で観測されたやや長周期地震動による動的挙動(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 21012 地盤-建物動的相互作用による逸散減衰の効果に関する検討(相互作用:地盤ばね・逸散評価,構造II)
- 20044 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その5. 事務所ビル群に対する工法別改修コスト分配の試み(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その21. 物流倉庫における免震構法の効果(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その15. 東京周辺の震源域および建物位置における地震動(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20036 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その11.病院建築物における制震改修・免震改修の効果(リスクマネージメント(2),構造I)
- 水平変位制御によって免震建物に発生する衝撃力に関する実大実験と応答解析
- 21267 住宅免震用衝撃吸収装置 : その 3 実大振動実験
- 21363 住宅免震用衝撃吸収装置 : その2 振動実験(住宅・床・機器免震,材料施工)
- 21362 住宅免震用衝撃吸収装置 : その1 ナイロンリングの材料特性(住宅・床・機器免震,材料施工)
- 地震危険度の高い地域の建物を対象とした地震リスク・マネジメント
- 20129 宮城県沖地震を対象とした免震戸建住宅の地震リスク評価(地震リスク,構造I)
- 大変形と繰り返しによる劣化を考慮した木造壁の復元力特性モデルの精度検証--木造建物の地震時挙動に関する研究(その3)
- 21195 周辺地盤の動的相互作用インピーダンスを考慮したRC免震建物の地震応答解析(その2)(相互作用:解析(4),構造II)
- 21194 周辺地盤の動的相互作用インピーダンスを考慮したRC免震建物の地震応箸解析(その1)(相互作用:解析(4),構造II)
- 20042 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その3. 全国に点在する工場を対象としたケーススタディ(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20041 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その2. 学校施設を適用事例とした改修優先順位の検討(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20040 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その1. 手法および事例研究の概要(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20035 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その22. 地震リスク・マネジメント技術の活用と応用(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20031 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その18. 粘弾性ダンパーによる共同住宅の制震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その17. 制振ブレースによる庁舎の改修(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20029 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その16 首都圏の地震に対する免震オフィスの地震リスク低減効果(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20026 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その13. 震源に着目した地震リスクの定式化(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 地震対策の普及促進を目的とする金融技術 : 地震が起きなければ対策費用を返還するデリバティブの提案
- 建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発(建築経済・住宅問題)
- 20026 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その1.基本概念(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その2.対象震源域および地震動(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その3.制振ブレース等による既存庁舎の改修(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20033 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その8.免震オフィスビルの地震リスク低減効果(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20032 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その7.粘弾性ダンパーによる共同住宅の改修(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20037 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その12.開発技術を活用した建物所有者向け防災セミナー(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20035 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その10.免震による宿泊施設の改修(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その5.木造戸建住宅の免震化(リスクマネージメント(1),構造I)
- 21428 住宅用高減衰免震システムに関する実験的研究 : その2 解析モデル構築と地震応答解析(振動実験(部材・振動台),構造II)
- カリフォルニア地域の建物を対象とした木造住宅の振動解析モデルの一事例 : 木造建物の地震時挙動に対する解析的研究
- 22095 部材、接合部を最小単位とする筋かい耐力壁の弾塑性応答解析モデル : その 7 鉛直構面モデルの静的解析と立体モデルの地震応答解析
- 接合部復元力特性を考慮した木造軸組構法住宅モデルの地震応答解析
- 21427 住宅用高減衰免震システムに関する実験的研究 : その1 免震システムの動的加振試験(振動実験(部材・振動台),構造II)
- 21265 住宅用高減衰免震システムの開発 : その2 積層ゴムの設計と要素実験(免震住宅・除振台,構造II)
- 23085 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : (その3)粘弾性体による耐震補強効果
- 円筒型エラストマーダンパーの実建物における制振効果の検証
- 2244 高減衰多段積層ゴムを用いた免震床システムの開発
- 21517 ODBシステムのフレーム加振実験 : その3. 質点系モデルでの実験評価解析
- 21516 ODBシステムのフレーム加振実験 : その2. 実験結果
- 40%の重量低減を果たした電気自動車向けインホイールモータ (最新! 自動車づくりを支える部品技術--安全、快適、環境を実現するキーテクノロジー) -- (環境編)
- 22002 木造軸組構法の柱と横架材の仕口に要求される構造性能の実験による検証(在来講法仕口,構造III)
- 木造軸組構法の柱と横架材の仕口に要求される構造性能の実験による検証(構造・材料系)
- 22253 木質複合建築構造技術の開発 : 集成材の圧縮実験及びクリープ実験(集成材・複合部材(1),構造III)
- 22111 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その12:既存木造住宅構面試験体の抽出方法とその基本的性能(耐震診断・補強(3),構造III)
- 22012 信州産からまつ集成材を用いた接合部のクリープ特性に関する実験的研究 : その 9 長期変形の推定
- 22011 信州産からまつを用いた集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究 : その 4 実験期間についての考察
- 小断面集成材梁の曲げクリープ挙動に関する実験的研究
- 大気下の集成材はり,接合部,建物のクリープ変形と季節変動
- 塑性流動抵抗型エラストマ・ダンパに関する研究(第1報, 小型モデルによる実験と設計式の開発)
- 631 塑性流動抵抗型ダンパの研究開発(490kN 用ダンパの動的加力実験)
- 22101 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その2既存木造住宅実験(築26年の木造住宅)(耐震診断・補強(3),構造III)
- 309 塑性流動抵抗型ダンパの動的加力実験と実建物への適用
- 21258 住宅向け免震装置の基本特性に関する実験評価(免震住宅・除振台,構造II)
- 21434 塑性流動抵抗型ダンパの開発 : その1 490kN用ダンパの動的加力実験
- 集成材のクリープ変形とその長期推定
- 21470 オイルダンパーを用いた制震構造の開発 : その5. 長期観測結果(1999年度)
- 21525 オイルダンパーを用いた制震構造の開発 : その4. 起振実験
- 22093 筋かい壁の履歴特性把握のための静的繰り返し実験 : その 3 両筋かい壁の実験とその接合部部分実験
- 21067 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 : その10 基礎耐力の検討(木質構造の制振,構造II)
- 22094 部材、接合部を最小単位とする筋かい耐力壁の弾塑性応答解析モデル : その 6 両筋かいモデルによる静的解析
- 22143 信州産カラマツ湾曲集成材の曲げ強度に関する実験的研究 その4 : 残留応力を考慮した曲げ強度推定モデルの提案(めり込み・クリープ・部材強度,構造III)
- 22179 木造軸組構法の柱と横架材の仕口に要求される構造性能(在来構法接合部,構造III)
- 22252 信州産カラマツ湾曲集成材の曲げ強度に関する実験的研究 : その2-ラミナ厚をパラメータとした場合-(集成材・複合部材(1),構造III)
- 公立学校における施設維持管理・修繕に関する調査報告(学校種別による比較), 高見 治, 小松幸夫, 39
- 22010 信州産からまつ湾曲集成材の曲げ強度に関する実験的研究 : 曲率をパラメータとした場合
- 温湿度条件の異なる集成材はりの曲げクリープ特性
- 簡易シミュレーションによる建築物の地震リスク分析
- 温湿度条件の異なる集成材はりの曲げクリープ特性 : その2 長期載荷を受けた試験体の新たな負荷の影響