建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発(建築経済・住宅問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed a computer program to evaluate the seismic probable maximum loss (PML) of a building. For the estimation of the PML, the authors surveyed and discussed the related academic fields of seismology, geotechnical engineering, structural engineering and so on. Then the up-to-date models associated with the activities of the seismic sources around Japan, ground motions, site effects and loss of buildings were selected, and installed in the program. By using this program, an engineer can provide the client with the reliable value of the PML along with the utilized models and parameters, from the neutral and fair standpoint.
- 2005-12-20
著者
-
浅野 美次
日建設計
-
竹内 貞光
(株)ブリヂストン土木・建築販売促進第2部免震販売促進課
-
浅野 美次
日建設計構造設計部門
-
浅野 美次
(株)日建設計
-
浅野 美次
日建設計構造設計室
-
浅野 美次
株式会社日建設計構造設計部門
-
坪田 正紀
(株)構造計画研究所
-
村地 由子
(株)構造計画研究所
-
高橋 雄司
独立行政法人建築研究所
-
安野 郷
(株)鴻池組
-
泉田 伸二
(株)ピーエス三菱
-
坪田 正紀
構造計画研究所
-
竹内 貞光
ブリヂストン
-
村地 由子
構造計画研究所
-
谷垣 正治
三井住友建設(株)
-
坪田 正紀
株式会社構造計画研究所
-
浅野 美次
(株)日建設計・東京構造
-
竹内 貞光
(株)ブリヂストン
-
坪田 正紀
株式会社構造計画研究所防災・環境部
-
村地 由子
株式会社構造計画研究所企画営業部
関連論文
- 遺伝的アルゴリズムを応用した免震部材配置計画支援プログラムの開発(構造)
- 免震建築訪問記(69)日産先進技術開発センター事務棟
- 免震建築訪問記(66)芝浦工業大学豊洲キャンパス
- 荷重・構造安全性についてのアンケート調査
- 限界耐力計算法を活用した簡易地震LCC分析プログラムの開発(構造)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その14. 簡易LCC分析プログラム(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20032 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その19. オフィスの耐震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その9.鉄骨ブレースによる事務所ビルの耐震補強(リスクマネージメント(2),構造I)
- 22367 さいたまスーパーアリーナの設計と施工 : その1 構造計画概要
- 11022 構造計算システム「BUILDING 3D」 : その5. 解析例
- 21361 木造免震住宅の実大振動実験 : その4 免震層の応答水平変形
- 20018 地震対策への投資を促すデリバティブ : キャットボンドとのスワップによるスキーム(リスク評価理論,構造I)
- 新潟スタジアム : ビッグスワン
- 40146 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 : (その4)現場据え付け後試験(鉛直振動,環境工学I)
- 22505 新潟県総合スタジアムの屋根建方計画 : (その2)第2回ジャッキダウン結果と応力・変形予測との比較(製作・施工法、地球環境問題,構造III)
- 22504 新潟県総合スタジアムの屋根建方計画 : (その1)建方計画概要と第1回ジャッキダウン結果(製作・施工法、地球環境問題,構造III)
- 40156 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その3)目地部充墳材の影響
- 40155 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その2)材令と支承寸法の影響
- 40154 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その1)実験概要と単体試験
- 22188 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その3 実大試験体による溶接性確認試験
- 22187 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その2 実大鋳鋼材の材料性能確認試験
- 22186 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その1 建物概要と試作試験
- 21152 免震建物の常時微動性状 : その9 上下動の応答性状(免震:微動・風観測,構造II)
- 21154 免震建物の常時微動性状 : その11 立体架構モデルによる上下動応答結果(免震:微動・風観測,構造II)
- 21281 免震建物の常時微動性状 : (その 5)強風下における免震工場の振動測定
- 21280 免震建物の常時微動性状 : その 4 常時微振動応答予測
- 21279 免震建物の常時微動性状 : その 3 免震工場の常時微動測定
- 21302 高面圧下における積層ゴムアイソレータの基本特性 : 積層ゴムの構造に基づく比較
- 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その3) 最大応答値
- 20039 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その2:期待LCC分析(地震リスク:評価事例,構造I)
- 20038 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その1:建物モデル(地震リスク:評価事例,構造I)
- 20044 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その5. 事務所ビル群に対する工法別改修コスト分配の試み(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その21. 物流倉庫における免震構法の効果(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その15. 東京周辺の震源域および建物位置における地震動(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20036 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その11.病院建築物における制震改修・免震改修の効果(リスクマネージメント(2),構造I)
- 21281 歴史的建造物の免震化 : 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット その1 概要
- 地震危険度の高い地域の建物を対象とした地震リスク・マネジメント
- 20129 宮城県沖地震を対象とした免震戸建住宅の地震リスク評価(地震リスク,構造I)
- 魅/見せる建築のコンセプト : 委員会の取りまとめを終わって
- 21163 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物への有効入力動に関する研究 : その2:常時微動記録に基づく地盤特性と有効入力動の検討(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21162 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物への有効入力動に関する研究 : その1:地震観測記録に基づく有効入力動の検討(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物の振動特性評価(構造)
- 21069 14階建鋼構造建物の地震観測地盤特性と入力損失(相互作用:観測(1),構造II)
- 21207 地震観測記録に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : (その7)常時微動測定と人力加振実験(応答特性とその評価(11),構造II)
- 21208 地震観測に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : (その8)うなりの分析(応答特性とその評価(11),構造II)
- 21433 地震観測記録に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : その3 振動解析モデル(建物地震観測,構造II)
- 21432 地震観測に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : その2 観測記録の分析(建物地震観測,構造II)
- 23230 端部を外殻Pcaとしたタイル打込みSRC造Pca大梁のひび割れ性状 : 地震時の損傷軽減効果の確認実験
- 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その5) 観測地震波による応答性状 : 構造
- 床スラブの剛性を考慮した13階建高層集合住宅の振動性状 : その2・振動解析
- 11021 構造計算システム「BUILDING 3D」 : その4. 弾塑性解析モデルの特性
- 20036 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その1実験概要(機能維持(2),構造I)
- 21363 木造免震住宅の実大振動実験 : その6 ストッパーの効果
- 20042 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その3. 全国に点在する工場を対象としたケーススタディ(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20041 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その2. 学校施設を適用事例とした改修優先順位の検討(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20040 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その1. 手法および事例研究の概要(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20035 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その22. 地震リスク・マネジメント技術の活用と応用(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20031 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その18. 粘弾性ダンパーによる共同住宅の制震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その17. 制振ブレースによる庁舎の改修(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発(建築経済・住宅問題)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その3.制振ブレース等による既存庁舎の改修(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その5.木造戸建住宅の免震化(リスクマネージメント(1),構造I)
- 21354 戸建て免震住宅の実用化設計手法について : その3. 住宅用免震装置の地震、風応答比較
- 21360 木造免震住宅の実大振動実験 : その3 入力地震動
- 21265 住宅用高減衰免震システムの開発 : その2 積層ゴムの設計と要素実験(免震住宅・除振台,構造II)
- 微振動測定に基づく免震建物の入力損失に関する検討(構造)
- 21150 免震建物の常時微動性状 : その7 入力損失(免震:微動・風観測,構造II)
- 21151 免震建物の常時微動性状 : その8 上下動の多点同時測定結果(免震:微動・風観測,構造II)
- 21153 免震建物の常時微動性状 : その10 平面架構モデルによる上下動応答解析(免震:微動・風観測,構造II)
- 敷地地盤の微振動調査に基づく免震建物の微振動応答予測手法(構造)
- 21253 免震建物の常時微動性状 : その6 ARXモデルを用いた免震建物の減衰推定(免震設計・風応答,構造II)
- 21364 弾性すべり支承免震の実験的研究 : その3 : 振動実験と弾性すべり支承の面圧、速度依存性を考慮したシミュレーションの比較
- 21363 弾性すべり支承免震の実験的研究 : その2 免震部材配置・加振方向と建物全体挙動
- 21362 弾性すべり支承免震の実験的研究 : その1 : 実験の目的と実験装置及び弾性すべり支承の基本特性試験
- 21258 住宅向け免震装置の基本特性に関する実験評価(免震住宅・除振台,構造II)
- 21282 歴史的建造物の免震化 : 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット その2 構造設計概要
- 21330 積層ゴムによる低層鉄骨免震住宅の開発 : その2 積層ゴムの限界特性
- 21329 積層ゴムによる低層鉄骨免震住宅の開発 : その1 積層ゴムの構成と基本特性
- 21289 高減衰積層ゴムの履歴復元力特性に及ぼす面圧の影響
- 免震建築訪問記(60)ホテル エミオン 東京ベイ
- 免震建築訪問記(57)財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院
- シリーズ「免震関連部材(5)」 戸建住宅用免震装置(1)
- 超高層・タワー (特集 基本から学ぶ「風」のすべて) -- (風と構造フォルム)
- 晴海アイランド トリトンスクエア--3施工区同時施工の大深度逆打ち工法 (特集 最近の大型開発事業における地下工事の現状)
- クイーンズスクエア横浜--アイランド工法を伴う大規模地下工事 (特集 最近の大型開発事業における地下工事の現状)
- 晴海アイランド トリトンスクエアの制振ブリッジ
- 21222 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その4 制振性能確認試験(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 21219 晴海アイランドトリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その1 建物概要・風洞実験(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 免震建築訪問記(75)平城宮跡第一次大極殿正殿
- 制振構造設計事例 晴海アイランドトリトンスクエア・オフィス棟 (特集 身近になったパッシブ制振構造を学ぶ) -- (実施編)
- 21359 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その5 稼動記録による制振効果の評価(連結制振,構造II)
- 2324 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その7)梁降状後の柱の挙動
- 2323 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その6)(せん断バネ+曲げ棒)によるモデル化
- 弾塑性曲げ型振動応答解析における一考察 : 某高層ビルにおけるケーススタディ
- キャパシティスペクトル法とEFM法を援用したRCラーメン高架橋の地震イベントリスク評価
- 免震建築訪問記(80)石川県政記念 しいのき迎賓館
- 21258 高減衰ゴム系積層ゴム支承における風荷重の研究 : その2 実験結果と解析の比較(免震積層ゴム性能(2),構造II)
- 21257 高減衰ゴム系積層ゴム支承における風荷重の研究 : その1 実験概要と実験結果(免震積層ゴム性能(2),構造II)
- 21110 台風通過時における超高層免震建物の風応答評価 : その2 高減衰ゴム系積層ゴムの復元力モデル(免震風応答,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21497 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 : その36 制振壁の実験法の提案(制振住宅,構造II)