11021 構造計算システム「BUILDING 3D」 : その4. 弾塑性解析モデルの特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-30
著者
-
浅野 美次
日建設計構造設計部門
-
浅野 美次
日建設計構造設計室
-
浅野 美次
日建設計東京本社
-
浅野 美次
日建設計 構造部
-
千葉 太郎
日建設計構造部
-
深井 悟
日建設計構造部
-
斉藤 安生
日建設計データセンター室
-
石井 正人
日建設計データセンター室
-
石井 正人
日建設計構造設計室
-
齋藤 安生
日建設計東京本社
-
中塚 力
(株)日建設計大阪本社
-
斉藤 安生
日建設計 東京本社
-
斎藤 安生
(株)日建設計 コンピューター部
-
斉藤 安生
(株)日建設計
-
中塚 力
日建設計構造部
-
中塚 力
日建設計
-
深井 悟
日建設計構造設計部門
関連論文
- 限界耐力計算法を活用した簡易地震LCC分析プログラムの開発(構造)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その14. 簡易LCC分析プログラム(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 2008 地震荷重を変動させた時の各種建物の建設費について
- 11022 構造計算システム「BUILDING 3D」 : その5. 解析例
- 11051 構造計算システム「BUILDING3D」 : その2.入出力の概要
- 20357 上部構造と杭基礎を連成させたときの、杭頭の固定度の特性とその計算法 : その3. 反曲点指定モデルによる杭頭の固定度の計算法
- 20356 上部構造と杭基礎を連成させたときの、杭頭の固定度の特性とその計算法 : その2. 連成モデルにおける杭頭の固定度の特性
- 20355 上部構造と杭基礎を連成させたときの、杭頭の固定度の特性とその計算法 : その1. 連成モデルによる杭頭の固定度の計算式
- 新潟スタジアム : ビッグスワン
- 40146 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 : (その4)現場据え付け後試験(鉛直振動,環境工学I)
- 22505 新潟県総合スタジアムの屋根建方計画 : (その2)第2回ジャッキダウン結果と応力・変形予測との比較(製作・施工法、地球環境問題,構造III)
- 22504 新潟県総合スタジアムの屋根建方計画 : (その1)建方計画概要と第1回ジャッキダウン結果(製作・施工法、地球環境問題,構造III)
- 40156 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その3)目地部充墳材の影響
- 40155 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その2)材令と支承寸法の影響
- 40154 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その1)実験概要と単体試験
- 22188 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その3 実大試験体による溶接性確認試験
- 22187 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その2 実大鋳鋼材の材料性能確認試験
- 22186 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その1 建物概要と試作試験
- 20277 杭頭沈下が架構の動的応答に与える影響 : その3. 基礎梁傾斜角の動的応答値の静的推定法
- 20276 杭頭沈下が架構の動的応答に与える影響 : その2. 上部構造の応答
- 20275 杭頭沈下が架構の動的応答に与える影響 : その1. 検討に用いる九像も出上杉・地震波
- 20273 地盤の塑性性状と杭頭の固定度を考慮した杭頭の応力と変形の近似式
- 20193 マルチスプリングモデルの特性 : その2.鉄骨部材の弾塑性挙動
- 20192 マルチスプリングモデルの特性 : その1.部材剛性の特性とその適正化
- 20350 地盤の塑性性状を考慮した杭の水平地盤反力の定式化
- 21152 免震建物の常時微動性状 : その9 上下動の応答性状(免震:微動・風観測,構造II)
- 21154 免震建物の常時微動性状 : その11 立体架構モデルによる上下動応答結果(免震:微動・風観測,構造II)
- 21281 免震建物の常時微動性状 : (その 5)強風下における免震工場の振動測定
- 21280 免震建物の常時微動性状 : その 4 常時微振動応答予測
- 21279 免震建物の常時微動性状 : その 3 免震工場の常時微動測定
- 21302 高面圧下における積層ゴムアイソレータの基本特性 : 積層ゴムの構造に基づく比較
- 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その3) 最大応答値
- 22337 鋼構造ラーメン架構の損傷制限設計手法に関する一考察 : その3 損傷制限の考え方と設計手法の提案
- 21525 巨大地震発生時の鉛ダンパー温度分布評価(免震ダンパーほか,構造II)
- 21384 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その2 免震・制振建物での検討(性能評価,構造II)
- 21383 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その1 1質点系での検討(性能評価,構造II)
- 21398 制振部材の実効変形を考慮した等価せん断型モデルに関する研究 : 実効せん断型モデルの適用性(制振性能評価, 構造II)
- 21397 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究(制振性能評価, 構造II)
- 大きな偏心を有する建物における変形制御設計(構造)
- 21101 大きな偏心を有する建物における変形制御設計 : (その1)構造計画と架構のモデル化(設計・適用,構造II)
- 21102 大きな偏心を有する建物における変形制御設計 : (その2)振動応答解析による検討と設計判断(設計・適用,構造II)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その15. 東京周辺の震源域および建物位置における地震動(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 21317 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その1 解析諸元および簡易振動実験手法の概要(振動台実験(4),構造II)
- 21281 歴史的建造物の免震化 : 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット その1 概要
- 21163 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物への有効入力動に関する研究 : その2:常時微動記録に基づく地盤特性と有効入力動の検討(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物の振動特性評価(構造)
- 21069 14階建鋼構造建物の地震観測地盤特性と入力損失(相互作用:観測(1),構造II)
- 21207 地震観測記録に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : (その7)常時微動測定と人力加振実験(応答特性とその評価(11),構造II)
- 21208 地震観測に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : (その8)うなりの分析(応答特性とその評価(11),構造II)
- 21433 地震観測記録に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : その3 振動解析モデル(建物地震観測,構造II)
- 21432 地震観測に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : その2 観測記録の分析(建物地震観測,構造II)
- 11021 構造計算システム「BUILDING 3D」 : その4. 弾塑性解析モデルの特性
- 11052 構造計算システム「BUILDING3D」 : その3.応力解析法
- 11050 構造計算システム「BUILDING3D」 : その1.システム概要および適用範囲
- 21229 2軸曲げを受けるRC・SRC部材の許容耐力および終局耐力
- 2880 高速荷重を受ける鉄筋コンクリート柱の実験的研究 : その12 短柱の高速載荷実験の結果および考察
- 2879 高速荷重を受ける鉄筋コンクリート柱の実験的研究 : その11 コンクリートの動的素材試験および短柱の高速載荷実験概要
- 20040 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その1. 手法および事例研究の概要(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 22547 制振建物の簡易解析に用いる線材要素モデル化の検討 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その20(骨組:その他(2),構造III)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その17. 制振ブレースによる庁舎の改修(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発(建築経済・住宅問題)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その3.制振ブレース等による既存庁舎の改修(リスクマネージメント(1),構造I)
- 21506 粘弾性型制振部材を適用した構造骨組の地震応答評価に関する研究 : その1. 解析モデルの違いによる応答結果の比較・検討
- 20383 建築物の地下部分に作用する地震時の水平力 : その3. 地下外壁に作用する土圧
- 20382 建築物の地下部分に作用する地震時の水平力 : その2. 地下の各層および杭頭の層せん断力係数
- 20381 建築物の地下部分に作用する地震時の水平力 : その1. 検討に用いる構造モデル・地震波
- 3種PC梁を用いた不静定ラーメンの地震時復元カ特性に関する研究 : その2・解析結果と実験結果の比較
- 微振動測定に基づく免震建物の入力損失に関する検討(構造)
- 21150 免震建物の常時微動性状 : その7 入力損失(免震:微動・風観測,構造II)
- 21151 免震建物の常時微動性状 : その8 上下動の多点同時測定結果(免震:微動・風観測,構造II)
- 21153 免震建物の常時微動性状 : その10 平面架構モデルによる上下動応答解析(免震:微動・風観測,構造II)
- 敷地地盤の微振動調査に基づく免震建物の微振動応答予測手法(構造)
- 21253 免震建物の常時微動性状 : その6 ARXモデルを用いた免震建物の減衰推定(免震設計・風応答,構造II)
- 22400 低降伏点鋼制震ブレースによるSRC造高層建物の耐震補強設計
- 22291 建築構造用高性能590N/mm^2鋼の建物へ適用 : 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接施工試験
- 21473 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その2:高さ方向配置の検討(粘性ダンパ,構造II)
- 21472 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その1:ダンパー幅の影響(粘性ダンパ,構造II)
- 21050 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その3:ダンパー付帯梁のモデル化とダンパー幅の違いによる影響(粘性ダンパー,構造II)
- 21384 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その2:実建物モデルによる検討(粘性ダンパー,構造II)
- 21410 オイルダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究 : その2 等価せん断型モデル及び実効せん断型モデルでの検討(粘性ダンパー・オイルダンパー,構造II)
- 21409 オイルダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究 : その1 部材レベルモデルでの検討(粘性ダンパー・オイルダンパー,構造II)
- 21383 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その1:標準モデルによる検討(粘性ダンパー,構造II)
- 22433 鋼構造建物における制振の効果を検証する震動台実験の予備検討 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その37(骨組:その他(4),構造III)
- 21377 多層制振構造の時刻歴解析に用いるせん断棒モデルの提案 : その2 多層構造例による精度検証(モデル化・設計法,構造II)
- 21376 多層制振構造の時刻歴解析に用いるせん断棒モデルの提案 : その1:モデル作成法および多層構造例(モデル化・設計法,構造II)
- 22351 鋼構造建物における制振・免震の効果を検証する震動台実験の予備検討 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その3(骨組 : 振動ほか (5), 構造III)
- 21282 歴史的建造物の免震化 : 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット その2 構造設計概要
- 晴海アイランド トリトンスクエアの制振ブリッジ
- 22480 立体骨組解析における接合部パネルのモデル化
- 制振構造設計事例 晴海アイランドトリトンスクエア・オフィス棟 (特集 身近になったパッシブ制振構造を学ぶ) -- (実施編)
- 21359 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その5 稼動記録による制振効果の評価(連結制振,構造II)
- 生コンセミナー「コンクリート構造物の品質保証と生コンクリートの品質」
- 2324 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その7)梁降状後の柱の挙動
- 2323 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その6)(せん断バネ+曲げ棒)によるモデル化
- 弾塑性曲げ型振動応答解析における一考察 : 某高層ビルにおけるケーススタディ
- III種プレストレストコンクリート梁の力学的性質に関する基礎的研究 : その2・ひびわれ幅について
- III種プレストレストコンクリート梁の力学的性質に関する基礎的研究 : その1・変形性能について
- 2069 第3種プレストレストコンクリート梁の力学的性質に関する基礎研究(その2)(構造)
- 21126 地震応答解析による増築連結免震建物の適用性に関する研究(免震設計,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- [96] 高変位繰返しを受ける第3種プレストレストコンクリート梁の力学的性質(曲げ・せん断・疲労II)