微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物の振動特性評価(構造)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There is a difference in the vibration characteristics between the real building and the analysis model used at the design stage. In this research, the micro-tremor measurement, the free vibration test by the human power and the seismic observation were carried out for the steel structure office building of 14 stories. These tests and observation results were examined from the small vibration level to the medium-earthquake response revel. And the validity of the dynamic analysis model used at the design stage was discussed.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-12-20
著者
-
浅野 美次
日建設計
-
浅野 美次
日建設計構造設計部門
-
浅野 美次
(株)日建設計
-
浅野 美次
日建設計構造設計室
-
浅野 美次
株式会社日建設計構造設計部門
-
石井 正人
(株)日建設計
-
寺本 隆幸
東京理科大学工学部建築学科
-
篠原 達巳
株式会社日建設計
-
石井 正人
(株)日建設計構造設計室
-
寺本 隆幸
東京理科大学工学部
-
浅野 美次
株式会社日建ハウジングシステム
-
長田 亜弥
(株)鴻池組
-
篠原 達巳
(株)日建設計
-
寺本 隆幸
東京理科大学
-
浅野 美次
(株)日建設計・東京構造
関連論文
- 荷重・構造安全性についてのアンケート調査
- 限界耐力計算法を活用した簡易地震LCC分析プログラムの開発(構造)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その14. 簡易LCC分析プログラム(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 22367 さいたまスーパーアリーナの設計と施工 : その1 構造計画概要
- 2078 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その2 ランダム波加振時の線形・非線形モデルに対する検討(構造)
- 2077 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その1 正弦波加振時の線形モデルに対する検討(構造)
- 2069 位相差に着目した履歴減衰・粘性減衰型制振部材併用時の動的特性に関する研究(構造)
- 21135 部分空間法による制振構造物の動特性推定(性能指標,構造II)
- 21037 中小地震観測に基づく制振建物の性能把握に関する研究(ヘルスモニタリング応用(1),構造II)
- 21036 中小地震観測に基づく制振建物の固有振動数の経時変化に関する研究(ヘルスモニタリング応用(1),構造II)
- 21273 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(複合ダンパー,構造II)
- 2004 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(構造)
- 21422 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の制振効果 : その2 実験結果と数値解析による検証(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- 21421 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振ダンパー併用時の制振効果 : その1 実験概要と制振ダンパー諸元の検討(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- 11022 構造計算システム「BUILDING 3D」 : その5. 解析例
- 新潟スタジアム : ビッグスワン
- 40146 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 : (その4)現場据え付け後試験(鉛直振動,環境工学I)
- 22505 新潟県総合スタジアムの屋根建方計画 : (その2)第2回ジャッキダウン結果と応力・変形予測との比較(製作・施工法、地球環境問題,構造III)
- 22504 新潟県総合スタジアムの屋根建方計画 : (その1)建方計画概要と第1回ジャッキダウン結果(製作・施工法、地球環境問題,構造III)
- 40156 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その3)目地部充墳材の影響
- 40155 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その2)材令と支承寸法の影響
- 40154 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その1)実験概要と単体試験
- 22188 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その3 実大試験体による溶接性確認試験
- 22187 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その2 実大鋳鋼材の材料性能確認試験
- 22186 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その1 建物概要と試作試験
- 21152 免震建物の常時微動性状 : その9 上下動の応答性状(免震:微動・風観測,構造II)
- 21154 免震建物の常時微動性状 : その11 立体架構モデルによる上下動応答結果(免震:微動・風観測,構造II)
- 21281 免震建物の常時微動性状 : (その 5)強風下における免震工場の振動測定
- 21280 免震建物の常時微動性状 : その 4 常時微振動応答予測
- 21279 免震建物の常時微動性状 : その 3 免震工場の常時微動測定
- 21302 高面圧下における積層ゴムアイソレータの基本特性 : 積層ゴムの構造に基づく比較
- 粘弾性型制振部材付き架構のモデル化に関する検討
- 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その3) 最大応答値
- 21525 巨大地震発生時の鉛ダンパー温度分布評価(免震ダンパーほか,構造II)
- 21384 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その2 免震・制振建物での検討(性能評価,構造II)
- 21383 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その1 1質点系での検討(性能評価,構造II)
- 21398 制振部材の実効変形を考慮した等価せん断型モデルに関する研究 : 実効せん断型モデルの適用性(制振性能評価, 構造II)
- 21397 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究(制振性能評価, 構造II)
- 速度の指数乗に比例して力を発揮する粘性ダンパーを設置した鋼構造建物の等価線形化法による地震応答予測
- 速度依存型ダンパーを設置した鋼構造建物の等価線形化法による地震応答予測
- 履歴型ダンパーを設置した鋼構造建物の等価線形化法による地震応答予測
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その15. 東京周辺の震源域および建物位置における地震動(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 21317 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その1 解析諸元および簡易振動実験手法の概要(振動台実験(4),構造II)
- 21281 歴史的建造物の免震化 : 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット その1 概要
- 21344 地震応答に基づく建築構造物のARXモデル推定に関する誤差評価(損傷検出,構造II)
- 魅/見せる建築のコンセプト : 委員会の取りまとめを終わって
- 21163 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物への有効入力動に関する研究 : その2:常時微動記録に基づく地盤特性と有効入力動の検討(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21162 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物への有効入力動に関する研究 : その1:地震観測記録に基づく有効入力動の検討(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物の振動特性評価(構造)
- 21069 14階建鋼構造建物の地震観測地盤特性と入力損失(相互作用:観測(1),構造II)
- 21207 地震観測記録に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : (その7)常時微動測定と人力加振実験(応答特性とその評価(11),構造II)
- 21208 地震観測に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : (その8)うなりの分析(応答特性とその評価(11),構造II)
- 21433 地震観測記録に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : その3 振動解析モデル(建物地震観測,構造II)
- 21432 地震観測に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : その2 観測記録の分析(建物地震観測,構造II)
- 23230 端部を外殻Pcaとしたタイル打込みSRC造Pca大梁のひび割れ性状 : 地震時の損傷軽減効果の確認実験
- 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その5) 観測地震波による応答性状 : 構造
- 床スラブの剛性を考慮した13階建高層集合住宅の振動性状 : その2・振動解析
- 11021 構造計算システム「BUILDING 3D」 : その4. 弾塑性解析モデルの特性
- 20036 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その1実験概要(機能維持(2),構造I)
- 21318 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その2 解析による精度の検証(振動台実験(4),構造II)
- 21246 履歴減衰型と粘性減衰型制振部材を併用する制振構造に関する研究 : 位相差に着目した制振効果の検証(履歴ダンパー,構造II)
- 21274 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その2 振動台実験結果の検討(複合ダンパー,構造II)
- 21275 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その3 シミュレーション解析による検証(複合ダンパー,構造II)
- 2006 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その3 シミュレーション解析による検証(構造)
- 2005 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その2 加振試験結果および考察(構造)
- 20041 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その2. 学校施設を適用事例とした改修優先順位の検討(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20040 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その1. 手法および事例研究の概要(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その17. 制振ブレースによる庁舎の改修(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発(建築経済・住宅問題)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その3.制振ブレース等による既存庁舎の改修(リスクマネージメント(1),構造I)
- 速度依存型制振部材付き架構の簡易モデル化手法
- 21434 地震観測記録に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : その4 大梁の振動性状(建物地震観測,構造II)
- 21501 複素固有値解析に基づく速度依存型制振部材付き架構の制振性能評価指標に関する研究 : その1 制振性能評価指標の提案・解析モデル(応答予測・計画,構造II)
- 21502 複素固有値解析に基づく速度依存型制振部材付き架構の制振性能評価指標に関する研究 : その2 制振性能評価指標の検証(応答予測・計画,構造II)
- 微振動測定に基づく免震建物の入力損失に関する検討(構造)
- 21150 免震建物の常時微動性状 : その7 入力損失(免震:微動・風観測,構造II)
- 21151 免震建物の常時微動性状 : その8 上下動の多点同時測定結果(免震:微動・風観測,構造II)
- 21153 免震建物の常時微動性状 : その10 平面架構モデルによる上下動応答解析(免震:微動・風観測,構造II)
- 敷地地盤の微振動調査に基づく免震建物の微振動応答予測手法(構造)
- 21253 免震建物の常時微動性状 : その6 ARXモデルを用いた免震建物の減衰推定(免震設計・風応答,構造II)
- 21473 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その2:高さ方向配置の検討(粘性ダンパ,構造II)
- 21472 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その1:ダンパー幅の影響(粘性ダンパ,構造II)
- 21384 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その2:実建物モデルによる検討(粘性ダンパー,構造II)
- 21410 オイルダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究 : その2 等価せん断型モデル及び実効せん断型モデルでの検討(粘性ダンパー・オイルダンパー,構造II)
- 21409 オイルダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究 : その1 部材レベルモデルでの検討(粘性ダンパー・オイルダンパー,構造II)
- 21383 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その1:標準モデルによる検討(粘性ダンパー,構造II)
- 22351 鋼構造建物における制振・免震の効果を検証する震動台実験の予備検討 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その3(骨組 : 振動ほか (5), 構造III)
- 21050 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その5 逆伝達関数を用いた実験手法の提案および実験的検証(加振実験(2),構造II)
- 21282 歴史的建造物の免震化 : 国立国会図書館支部上野図書館免震レトロフィット その2 構造設計概要
- 超高層・タワー (特集 基本から学ぶ「風」のすべて) -- (風と構造フォルム)
- 晴海アイランド トリトンスクエア--3施工区同時施工の大深度逆打ち工法 (特集 最近の大型開発事業における地下工事の現状)
- クイーンズスクエア横浜--アイランド工法を伴う大規模地下工事 (特集 最近の大型開発事業における地下工事の現状)
- 晴海アイランド トリトンスクエアの制振ブリッジ
- 21222 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その4 制振性能確認試験(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 21219 晴海アイランドトリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その1 建物概要・風洞実験(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 制振構造設計事例 晴海アイランドトリトンスクエア・オフィス棟 (特集 身近になったパッシブ制振構造を学ぶ) -- (実施編)
- 21359 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その5 稼動記録による制振効果の評価(連結制振,構造II)
- 2324 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その7)梁降状後の柱の挙動
- 2323 曲げ系弾塑性地震応答解析によるラーメン架構の崩壊性状の検討 : (その6)(せん断バネ+曲げ棒)によるモデル化
- 弾塑性曲げ型振動応答解析における一考察 : 某高層ビルにおけるケーススタディ