寺本 隆幸 | 東京理科大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺本 隆幸
東京理科大学工学部
-
寺本 隆幸
東京理科大学工学部建築学科
-
寺本 隆幸
(株)日建設計東京構造事務所
-
大宮 幸
東京工業大学都市工学センター21世紀COE
-
北村 春幸
日建設計
-
北村 春幸
(株)日建設計
-
大宮 幸
東京理科大学工学部建築学科
-
大熊 武司
神奈川大学
-
北村 春幸
日建設計構造設計室
-
寺本 隆幸
日建設計東京構造
-
藤田 隆史
東京大学生産技術研究所
-
石井 正人
(株)日建設計
-
北村 春幸
日建設計東京・構造部
-
石井 正人
日建設計構造設計室
-
村上 勝英
日建設計構造設計室
-
石井 正人
(株)日建設計構造設計室
-
山根 尚志
(株)日建設計構造設計室
-
水津 洋二
ブリヂストン
-
浅野 美次
株式会社日建設計構造設計部門
-
原田 公明
株式会社日建設計
-
村上 勝英
株式会社日建設計 構造設計部門
-
浅野 美次
株式会社日建ハウジングシステム
-
浅野 美次
日建設計構造設計部門
-
浅野 美次
日建設計構造設計室
-
水津 洋二
(株)ブリヂストン研究開発第2本部
-
丹羽 秀聡
神奈川大学大学院
-
寺本 隆幸
日建設計構造部
-
原田 公明
(株)日建設計
-
北村 春幸
東京理大 理工
-
高田 啓一
住友金属工業
-
西村 文彦
文部科学省大臣官房文教施設部
-
慶伊 道夫
日建設計構造設計室
-
慶伊 道夫
(株)日建設計構造設計室
-
慶伊 道夫
日建建設 東京本社
-
慶伊 道夫
株式会社日建設計構造設計部門
-
篠原 達巳
株式会社日建設計
-
菅野 正
(株)島津製作所フルイディクス事業部
-
渡壁 守正
戸田建設
-
吉江 慶祐
(株)日建設計 構造設計部門
-
丸川 比佐夫
神奈川大学
-
向 秀元
風工学研究所
-
西村 文彦
東京理科大学
-
慶伊 道夫
(株)日建設計
-
向 秀元
神奈川大学
-
寺本 隆幸
日建設計
-
垣内 延介
東京理科大学大学院
-
大嶋 茂
東京理科大学大学院
-
宇野 陽介
株式会社三菱地所設計
-
浅野 美次
日建設計
-
丸川 比佐夫
(株)泉創建エンジニアリング 都市環境技術研究所
-
原田 公明
(株)日建設計 構造部
-
藤田 聡
東京電機大学工学部
-
山本 尚
住友金属工業(株)
-
古屋 治
都立産技高専
-
深野 浩志
東京理科大学大学院修士課程
-
秋山 宏
東京大学工学部建築学科
-
山本 尚
住友金属工業建設エンジニアリング事業本部
-
瓦井 一邦
東京理科大学大学院
-
石井 正人
株式会社日建設計
-
鳥谷 利夫
戸田建設(株)技術研究所
-
竹内 徹
新日本製鐵(株)
-
遠藤 直邦
戸田建設(株)エンジニアリング部
-
小山 陽也
戸田建設(株)エンジニアリング統括部
-
金野 寛
(株)日建ハウジングシステム
-
館野 孝信
戸田建設(株)エンジニアリング統括部
-
鳥谷 利夫
戸田建設(株)
-
鳥谷 利夫
戸田建設(株)エンジニアリング統括部
-
秋山 宏
日本建築学会:日本大学:東京大学
-
笠原 康宏
(株)ブリヂストン免震・制振技術開発部
-
市川 尚史
東京理科大学大学院
-
竹中 裕美
東京理科大学大学院
-
小野 潤一郎
日建設計東京・構造部
-
館野 孝信
戸田建設株式会社エンジニアリング部
-
木原 碩美
日建設計
-
長田 亜弥
(株)鴻池組
-
和田 章
東京工業大学
-
木原 碩美
日建設計構造設計室
-
田中 清
(株)フジタ技術センター
-
佐藤 和彦
フジタ工業(株)技術研究所
-
常木 康弘
日建設計
-
古屋 治
東京都立工業高等専門学校
-
竹内 徹
新日本製鉄建築事業部
-
関 嘉男
フジタ工業設計統括部構造部
-
阿部 康彦
(株)竹中工務店
-
栗田 剛
東急建設・技術研究所
-
北川 良和
慶應義塾大学システムデザイン工学科
-
二宮 正行
神奈川大学大学院工学研究科
-
栗田 剛
神奈川大学大学院生
-
阿部 康彦
(株)竹中工務店技術研究所
-
鵜飼 邦夫
(株)セージ
-
石井 正人
(株) 日建設計構造設計室
-
平田 淳二
東京理科大学修士課程
-
齊藤 弘崇
東京理科大学大学院修士課程
-
佐藤 和彦
(株)フジタ建築本部
-
正木 信男
ブリヂストン
-
田中 清
フジタ工業(株)技術研究所
-
鵜飼 邦夫
日建設計構造設計室
-
鵜飼 邦夫
日建設計
-
常木 康弘
日建設計 東京本社
-
原田 昭穂
新日本製鉄(株)
-
原田 公明
(株) 日建設計構造設計室
-
又木 義浩
(株)竹中工務店
-
山崎 淳
(株)日建設計東京本社監理部
-
飯田 仲男
住友金属工業(株)建築鉄構部
-
鎌田 崇義
東京大学生産技術研究所第2部
-
河内 宏充
(株)島津製作所フルイディスク事業部
-
寺本 隆幸
東京理科大学工学部第二部建築学科
-
山根 尚志
日建設計構造部
-
寺本 隆幸
株式会社日建設計東京本社
-
又木 義浩
(株)竹中工務店 技術研究所
-
又木 義浩
竹中技研
-
原田 公明
日建設計東京オフィス
-
佐藤 哲
東京理科大学大学院
-
長田 亜弥
東京理科大学
-
久次米 薫
株式会社日建設計
-
神田 順
東京大学
-
田村 幸雄
東京工芸大学
-
大崎 純
京都大学
-
箕輪 親宏
科学技術庁防災科学技術研究所
-
福和 伸夫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
浅野 美次
(株)日建設計
-
浅野 美次
日建設計 構造部
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
山村 一繁
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
嵩 英雄
工学院大学
-
矢部 喜堂
清水建設技術研究所構造技術研究部
-
翠川 三郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
井上 範夫
東北大学工学部建築学科
-
翠川 三郎
東京工業大学
-
相沢 覚
(株)竹中工務店技術研究所
-
壁谷澤 寿海
東京大学地震研究所
-
山田 哲
東京大学工学部建築学科
-
長能 正武
竹中工務店
-
長能 正武
(株)竹中工務店技術研究所
-
青木 浩幸
熊谷組構造設計部
-
櫛田 裕
(株)竹中工務店
-
浜田 伸一
住友金属工業(株)
-
浜田 伸一
住友金属工業建設エンジニアリング事業本部
-
北村 春幸
東京理科大学
-
平山 博巳
住友金属工業
-
渡壁 守正
戸田建設技術研究所
-
島口 正三郎
(株)大林組技術研究所
-
松尾 有希子
東京理科大学大学院修士課程
-
正木 信男
株式会社ブリヂストン研究開発本部
-
木村 充幸
神奈川大学大学院
-
植松 正
神奈川大学大学院
-
福和 伸夫
名古屋大学
-
相沢 覚
竹中工務店
-
高田 啓一
住友金属工業建設エンジニアリング事業本部
-
壁谷澤 寿海
東京大学 地震研究所
-
山本 裕
日建設計構造設計室
-
木原 碩美
(株)日建設計
-
平井 尭
(株)日建設計
-
平田 博子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
岩田 衛
新日本製鐵(株)建築事業部
-
平川 雅章
東京理科大学大学院修士課程
-
山根 尚志
株式会社日建設計
-
鳥井 信吾
日建設計構造設計部門
-
鳥井 信吾
日建設計東京本社構造設計室
-
彦根 茂
(株)日建設計構造部
-
青木 浩幸
熊谷組首都圏支社
-
正木 信男
(株)ブリヂストン
-
有原 隆雄
横河橋梁
-
内田 三雄
日建設計
-
岩崎 雅紀
横河橋梁
-
北村 春幸
日建設計・構造部
-
川端 三朗
(株)日本板硝子
-
吉江 慶祐
日建設計東京構造
-
北村 春幸
日建設計 構造設計室
-
鵜飼 邦夫
日建設計 構造設計室
-
村上 勝英
日建設計 構造設計室
-
古屋 治
東京電機大学工学部機械工学科
-
野路 利幸
三井建設技術開発推進部
-
寺本 隆幸
日建設計(株)東京構造・設備事務所
-
北村 春幸
日建設計(株)東京構造・設備事務所
-
山崎 淳
日建設計東京構造
-
大竹 章夫
住友金属
-
大竹 章夫
住友金属工業(株)建設技術部
-
大竹 章夫
駒井鉄工(株)
-
柏木 栄介
住友金属鉱山シポレックス(株)
-
村上 勝英
(株)日建設計構造設計室
-
齊藤 紋子
東京理科大学大学院
-
村上 勝英
(株) 日建設計構造設計室
-
天池 文男
(株)竹中工務店技術研究所
-
古屋 治
東京電機大学大学院
-
矢部 喜堂
(社)日本圧接協会
-
矢部 喜堂
清水建設(株)技術研究所構造研究開発部
-
大竹 章夫
住友金属建設技術部
-
翠川 三郎
東京工大
-
野路 利幸
三井建設技術研究所
-
木原 碩美
日建設計構造設計部門構造設計室
-
小原 二郎
千葉大学工学部
-
舘野 孝信
戸田建設(株)エンジニアリング部
-
浅井 勇太
東京大学大学院工学研究科修士課程
-
篠原 辰巳
株式会社日建設計
-
篠原 達巳
(株)日建設計
-
田坂 雅則
株式会社日建設計
-
角 耀
三機工業(株)
-
木村 充幸
(株)神田設計
-
山本 裕
日建設計東京
著作論文
- 21248 地震時の床応答に関する研究 : その4 大規模地震時における床応答(応答(2),構造II)
- 21450 制振構造の調査・研究 : 実施例のデータベース作成と分析
- 21255 地震時の床応答に関する研究 : その3 最大加速度・速度応答値の定式化
- 21309 中間層免震建物の応答に関する研究 : 履歴型ダンパーの降伏せん断力係数・質量比の影響
- 21270 地震時の床応答に関する研究 : その2 最大速度応答
- D.P.G.構法を用いたガラスキューブの設計と施工
- 21003 日本長期信用銀行本店ビルのガラスキューブの設計と施工 : その2 ガラス支持テンション架構の設計および施工
- 21002 日本長期信用銀行本店ビルのガラスキューブの設計と施工 : その1 北側及び南側ガラスキューブの構造体の設計
- 2539 高層建築物に作用する層風力の特性 : その3. 層風力の無次元コスペクトルの特性およびモデル化
- 21284 各種ダンパーを用いた制振構造の解析モデルに関する研究 : 等価せん断モデルと実効せん断型モデルの適用(制振建物応答・最適ダンパー,構造II)
- 21285 各種ダンパーを用いた鋼構造建物の応答性状に関する研究 : ダンパー配置による影響(制振建物応答・最適ダンパー,構造II)
- ツインタワー免震建物の既存基礎連結部の移行せん断力に対する設計手法, 奥山敦之, 山下 実, 早瀬元明, 佐藤彰芳, 末兼徹也, 広瀬正和, 45
- 2538 高層建築物に作用する層風力の特性 : その2. 層風力の変動成分の特性
- 2881 25階建連層耐震壁付鉄筋コンクリート造建物の研究開発 : その3 地震応答解析及び部材の弾塑性々状
- 2880 25階建連層耐震壁付鉄筋コンクリート造建物の研究開発 : その2 建物の保有水平耐力及び崩壊形
- 2879 25階建連層耐震壁付鉄筋コンクリート造建物の研究開発 : その1 建物概要及び構造設計方針
- 21155 極厚鋼板の片面裏波自動溶接法に関する実験的研究
- 2077 千葉ポートタワーの風観測 : (その1) 観測概要
- 兵庫県南部地震における建築物の被害研究 : 建物被害に基づく新耐震設計法・耐震診断法の評価
- 兵庫県南部地震における建築物の被害研究 : 建物被害に基づく地震エネルギー入力評価
- 高減衰ゴムダンパを用いた高層建物の制振に関する研究 : 第4報, 実大ダンパの加力実験とその制振性能の検討
- 高減衰ゴムダンパを用いた高層建物の制振に関する研究 : 第3報, ダンパの温度依存性と耐久性に関する考察
- 110mの高さに掛かる高層ビル間ブリッジの設計と開発
- 21286 免震建物の設計と振動実験
- 高減衰ゴムダンパを用いた高層建物の制振に関する研究 : 第2報,ダンパの加力実験と設計に関する考察
- 多段積層ゴムと油圧アクチュエータを用いた高層建物制振用アクティブ・パッシブ切換え型マスダンパの実用化
- 21675 聖路加ガーデン高層ブリッジの開発 : (その2)性能確認実験
- 21674 聖路加ガーデン高層ブリッジの開発 : (その1)高層ブリッジの設計
- 21525 巨大地震発生時の鉛ダンパー温度分布評価(免震ダンパーほか,構造II)
- 21384 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その2 免震・制振建物での検討(性能評価,構造II)
- 21383 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その1 1質点系での検討(性能評価,構造II)
- 21398 制振部材の実効変形を考慮した等価せん断型モデルに関する研究 : 実効せん断型モデルの適用性(制振性能評価, 構造II)
- 21397 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究(制振性能評価, 構造II)
- 2145 観測地震動の暗い相特性を用いた設計用人工地震動について : その2 : 入力エネルギースペクトル・塑性履歴エネルギー・塑性率による評価
- 免震建物のディテール設計 (特集 免震が建築デザインを変える) -- (第2章 免震設計の基本から実践)
- 鉄骨造の耐震診断 (特集 既存建物の耐震診断と耐震改修) -- (耐震診断の現状と課題)
- 慣性加力装置を用いた構造要素の実大振動台実験方法
- 21195 箱型断面柱に接合されたH型断面梁の曲げ耐力及び塑性変形能力に関する実験的研究 : その2 実験結果の考察
- 21194 箱型断面柱に接合されたH型断面梁の曲げ耐力及び塑性変形能力に関する実験的研究 : その1 実験概要及び実験結果
- 21163 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物への有効入力動に関する研究 : その2:常時微動記録に基づく地盤特性と有効入力動の検討(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21162 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物への有効入力動に関する研究 : その1:地震観測記録に基づく有効入力動の検討(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物の振動特性評価(構造)
- 21069 14階建鋼構造建物の地震観測地盤特性と入力損失(相互作用:観測(1),構造II)
- 21207 地震観測記録に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : (その7)常時微動測定と人力加振実験(応答特性とその評価(11),構造II)
- 21208 地震観測に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : (その8)うなりの分析(応答特性とその評価(11),構造II)
- 21432 地震観測に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : その2 観測記録の分析(建物地震観測,構造II)
- 21283 各種ダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究 : 入力レベル・入力地震波の影響(制振建物応答・最適ダンパー,構造II)
- 建築設備耐震設計・施工指針と建築電気設備の耐震設計・施工マニュアルの基本的考え方
- オンライン強震波形データ収集システムの構築と既存強震計・震度計のネットワーク化, 飛田 潤, 福和伸夫, 中野 優, 山岡耕春, 49
- 21089 繰返し地震動入力を受ける高層建物の応答性状に関する研究 : 低降伏点鋼ダンパーを用いた建物の応答性状及び疲労損傷(弾塑性ダンパー・履歴ダンパー,構造II)
- 建築構造学の夢と憂い(I 巻頭座談会,建築構造学の夢と憂い)
- 22581 兵庫県南部地震を経験したSRC造建物の耐震性に関する研究 : SRC造建物8棟の耐震診断(合成構造架構・地震被害,構造III)
- 22494 兵庫県南部地震時の SRC 造建物の挙動に関する研究その 5
- 22511 兵庫県南部地震時のSRC造建物の挙動に関する研究 : その4(SRC建物、付着・定着,構造III)
- 22237 兵庫県南部地震時のS造建物の挙動に関する研究 : その4(設計法(3),構造III)
- 22539 兵庫県南部地震時のSRC造建物の挙動に関する研究
- 22436 兵庫県南部地震時のS造建物の挙動に関する研究
- 22552 兵庫県南部地震時のSRC造建物の挙動に関する研究 : その2
- 22157 兵庫県南部地震時のS造建物の挙動に関する研究 : その2
- 21520 地震時の床応答に関する研究 : その1 最大加速度応答
- 21519 兵庫県南部地震時のSRC造建物の挙動に関する研究 : その1 建物SRC01の場合
- 21518 兵庫県南部地震時のS造建物の挙動に関する研究 : その1 建物S01の場合
- 評論(1)(高層免震建物の地震応答特性に関する検討)
- 2406 免震建物の静加力実験と地震観測 : (その2)1992年2月2日地震のシュミレーション解析
- 2405 免震建物の静加力実験と地震観測 : (その1)静加力実験と地震観測記録
- 寒冷地に建つ免震建物に設置された免震部材の環境温度測定, 塚野和臣, 伊藤昭浩, 谷口和久, 羽沢昭宗, 関弘義, 人見泰義, 135
- 2555 高層建物の時刻歴風応答解析 : (その2)人工層風力による時刻歴応答解析
- 2037 動的天秤データを利用した高層建物の時刻歴風応答解析 : その6. エネルギーの釣合に基づく応答評価
- 2036 動的天秤データを利用した高層建物の時刻歴風応答解析 : その5. シミュレーション層風力による時刻歴応答解析
- 21348 低降伏点鋼履歴型ダンパーを用いた制振構造に関する研究 : その 2 繰り返し入力による影響
- 23435 東京都の既存 RC 造校舎の耐震診断・補強に関する調査研究 : その 2 耐震診断結果と耐震補強
- 23434 東京都の既存 RC 造校舎の耐震診断・補強に関する調査研究 : その 1 建物概要とコンクリート強度
- 21392 オイルダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究(オイルダンパー・摩擦ダンパー, 構造II)
- 21257 免震建物の調査研究 : 公表されたデータに基づく免震建物の傾向把握(免震 : 観測, 構造II)
- 21113 微振動記録に基づく鋼構造建物の振動特性評価(応答特性とその評価 (7), 構造II)
- 21473 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その2:高さ方向配置の検討(粘性ダンパ,構造II)
- 21497 制振部材の実効変形を考慮した等価せん断型モデルに関する研究 : 実効せん断型モデルの検討(制振・モデル化,構造II)
- 21472 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その1:ダンパー幅の影響(粘性ダンパ,構造II)
- 電気設備ケーブルラックの耐震性に関する研究
- 21088 低降伏点鋼ダンパーを用いた超高層建築の応答性状に関する研究 : ダンパーの平面配置及び高さ方向分布の影響(弾塑性ダンパー・履歴ダンパー,構造II)
- 21050 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その3:ダンパー付帯梁のモデル化とダンパー幅の違いによる影響(粘性ダンパー,構造II)
- 20190 鋼構造部材の弾塑性特性に関する解析的研究 : H形断面ブレースの端部形状の影響(鋼構造弾塑性解析法,構造I)
- 22393 電気設備ケーブルラックの耐震性に関する研究 : 幅800・600・400ラックの静的・動的実験とシミュレーション(耐震要素,構造III)
- 22298 H形断面鋼梁の鉛直ハンチ形状による影響 片持ち梁の基本的性状(梁材(1),構造III)
- 21384 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その2:実建物モデルによる検討(粘性ダンパー,構造II)
- 2381 テフロン摺動子を用いた免震用摩擦ダンパーの特性
- 21410 オイルダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究 : その2 等価せん断型モデル及び実効せん断型モデルでの検討(粘性ダンパー・オイルダンパー,構造II)
- 21409 オイルダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究 : その1 部材レベルモデルでの検討(粘性ダンパー・オイルダンパー,構造II)
- 21383 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その1:標準モデルによる検討(粘性ダンパー,構造II)
- 普通鋼間柱型制震ダンパーのPCa化に関する検討, 龍神弘明, 青田晃治, 岡谷雄介, 富永修夫, 藤波健剛, 玉井宏章, 109
- 適用建物調査に基づく日本の応答制御構造の分析・評価, 北村春幸, 北村佳久, 伊藤 優, 坂本光雄, 55
- 22466 H型断面ブレースの弾塑性特性に関する解析的研究(耐震要素(3),構造III)
- 22313 鋼構造梁部材の弾塑性特性に関する解析的研究 : 鉛直ハンチ付き梁端部の形状による影響(部材:梁材(1),構造III)
- 評論(1)(高靭性せん断パネルの開発研究)
- 耐震設計の多様化
- 20130 テーパーを有する高層建築物に作用する層風力のシミュレーションに関する研究 : その2.従来の手法の適用性
- 20129 テーパーを有する高層建築物に作用する層風力のシミュレーションに関する研究 : その1.風圧実験による層風力の特性
- 2120 動的天秤データを利用した高層建築物の層風力シミュレーションに用いる時空相関モデル : その2. 時空相関モデルの検討
- 2119 動的天秤データを利用した高層建築物の層風力シミュレーションに用いる時空相関モデル : その1. 研究概要および擬似層風力の特性
- 設計における積載荷重の問題点(荷重部門パネルディスカッション : 積載荷重を問う)(1991年度日本建築学会大会(東北))
- 超高層建築の架構計画(鋼構造部門パネルディスカッション : 鋼構造架構形式の検証)(1991年度日本建築学会大会(東北))
- 千葉ポートタワー
- 2287 千葉ポートタワーの地震観測 : (その1) 観測概要及び地震時挙動
- 2438 摩擦ダンパーの超高層建物への適用 : その2.ダンパーを組込んだ鉄骨フレームの静及び動的載荷実験
- 348 免震・制震構造の動向(鋼構造物, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 21015 新宿NSビル大屋根の温度測定と考察
- 床スラブの剛性を考慮した13階建高層集合住宅の振動性状 : その1・振動実験
- 家具の耐震安定性能に関する研究 : 建築計画
- 超高層住宅の構造特性 (特集 超高層マンションの維持管理手法) -- (アーキテクツ・ガーデン'01 JARAC機能保持シンポジウム 超高層マンションの安全性はどうなっているか--建築耐震設計者連合)
- 22233 極軟鋼制振壁の開発 : その1 極軟鋼制振壁を有する建物の振動応答性状
- 2490 日本長期信用銀行本店ビルのアクティブ制振装置 : その3 振動試験による制振効果の確認
- 松下電器産業情報通信システムセンタ---台形をしたス-パ-フレ-ムの架構計画と施工
- 2554 高層建物の時刻歴風応答解析 : (その1)層風力時系列波形の評価方法
- 2484 AMDを設置した高層建物の設計と解析 : エネルギーの釣り合いに基づく評価(その2)
- 2483 AMDを設置した高層建物の設計と解析 : 設計概要及び効果の検証(その1)
- 2207 動的検討用地震動波形の速度評価について : Trifunacの方法を適用した場合
- 2144 観測地震動の位相特性を用いた設計用人工地震動について : その1 : 作成方法・応答スペクトルによる評価
- 2288 千葉ポートタワーの地震観測 : (その2) 千葉県東方沖地震時シミュレーション解析
- 2488 日本長期信用銀行本店ビルのアクティブ制振装置 : その1 振動実験による建物振動性状
- 21363 低降伏点鋼制振部材を用いた超高層建築の応答性状に関する研究 : その2:制振部材剛性の影響及び制振部材の疲労損傷(履歴ダンパーの実験,構造II)
- 21362 低降伏点鋼制振部材を用いた超高層建築の応答性状に関する研究 : その1:高さ方向配置による影響(履歴ダンパーの実験,構造II)
- 21335 中間層免震建物の上下動応答に関する研究 : その2 鉛直剛性比・鉛直減衰の影響(免震解析(1),材料施工)
- 21226 中間層免震建物における免震層の軸方向力変動
- 21227 中間層免震建物のねじれ応答特性に関する研究 : 偏心距離比と質量比による影響
- 21334 中間層免震建物の上下動応答に関する研究 : その1 基本応答性状(免震解析(1),材料施工)
- 21279 中間層免震建物の応答に関する研究 : 最大速度50cm/s入力時の弾塑性応答
- 大スパンメガトラス架構の構造安全性および居住性能評価 小幡学,中村博,依田博基,木村衛,金子洋文,橋本嘉之,吉岡宏和,野村篤 83(評論-2)
- 2491 日本長期信用銀行本店ビルのアクティブ制振装置 : その4 シミュレーションによる制振性能の確認
- 2489 日本長期信用銀行本店ビルのアクティブ制振装置 : その2 単体試験による制振装置の性状
- 2537 高層建築物に作用する層風力の特性 : その1. 研究概要および層風力の平均成分の特性
- 2035 動的天秤データを利用した高層建物の時刻歴風応答解析 : その4. 3成分同時層風力のシミュレーション方法
- 2034 動的天秤データを利用した高層建物の時刻歴風応答解析 : その3. 層風力のシミュレーション方法の検討
- 2033 動的天秤データを利用した高層建物の時刻歴風応答解析 : その2. 層分割の仕様
- 2032 動的天秤データを利用した高層建物の時刻歴風応答解析 : その1. 研究概要と変動風力の実験結果概要
- 千葉ポ-トタワ- (制振は建物をこう変える!--知っておきたい基礎から応用) -- (一口に制振構造といっても)
- 349 摩擦式制震ダンパーの開発(鋼構造物, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 2439 摩擦ダンパーの超高層建物への適用 : その3.超高層建物の設計例
- 2437 摩擦ダンパーの超高層建物への適用 : その1.摩擦ダンパーの機構と力学特性
- 22236 超高層鋼構造建物の「主体構造」に関する研究(設計法(3),構造III)
- 22433 超高層建築物の力学的特性の調査
- 22464 電気設備ケーブルラックの耐震性に関する研究 : 幅 800 ラックの静的・動的実験とシミュレーション
- 免震構造の隆盛を考える(建築界の動向と展望)
- 23395 東京都の既存RC造校舎の耐震診断・補強に関する調査研究(中間報告) : その2 耐震診断結果と耐震補強(耐震補強(3),構造IV)
- 23394 東京都の既存RC造校舎の耐震診断・補強に関する調査研究(中間報告) : その1 建物概要とコンクリート強度(耐震補強(3),構造IV)
- 22435 超高層鋼構造物の弾性設計用パラメータに関する研究 : (その2)各パラメータの関係
- 22434 超高層鋼構造物の弾性設計用パラメータに関する研究 : (その1)各パラメータの定式化
- 22154 超高層建物の基本的特性の時系列的変化
- 22153 鋼構造超高層建築物の設計用パラメータに関する研究 : その1 剛性分布・固有周期・ベースシャー係数
- 21347 低降伏点鋼履歴型ダンパーを用いた制振構造に関する研究 : その 1 ダンパーの履歴特性の影響について
- 超高層ビルのはじまり : エンパイヤステートビル
- 構造関係ソフトウェア(建築ソフトのフロンティア 第7回)
- (2)ボールネジを用いた制震装置の開発 : その1 制震チューブ・制震ディスクの性能試験
- 耐震・免震・制振構造の位置づけ(免震構造の概要)(免震)
- 1719 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その9 被害原因のまとめと対策の方向性(ALC(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1712 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その2 限界性能からみた被害要因推定(ALC(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1717 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その7 間仕切壁の設計用地震力と動的応答解析の比較(ALC(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1715 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その5 常時微動測定(ALC(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1711 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その1 東日本大震災におけるALC帳壁の地震被害と課題(ALC(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)