石井 正人 | (株)日建設計
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 正人
(株)日建設計
-
北村 春幸
東京理科大学
-
佐藤 大樹
東京理科大学
-
佐々木 和彦
オイレス工業(株)
-
佐々木 和彦
オイレス工業(株)免制震カンパニー免震技術部
-
宮崎 充
オイレス工業
-
佐々木 和彦
オイレス工業
-
吉江 慶祐
(株)日建設計
-
石井 正人
(株)日建設計構造設計室
-
北村 春幸
東京理科大学理工学部建築学科
-
石井 正人
株式会社日建設計
-
宮崎 充
オイレス工業(株)
-
吉江 慶祐
(株)日建設計 構造設計部門
-
吉江 慶祐
(株)日建設計構造設計室 東京工業大学大学院博士課程
-
吉江 慶祐
日建設計構造設計室
-
岩崎 雄一
オイレス工業
-
北村 春幸
東京理科大学大学
-
北村 春幸
東京理大 理工
-
石井 正人
東京理科大学
-
吉江 慶祐
日建設計
-
佐藤 大樹
東京理科大学大学
-
藤田 隆史
東京大学生産技術研究所
-
石田 琢志
東京理科大学
-
岩崎 雄一
オイレス工業(株)
-
藤田 隆史
東京大学
-
藤田 隆
東京大学
-
藤田 隆史
東大
-
藤田 隆史
NTT未来ねっと研究所
-
寺本 隆幸
東京理科大学工学部
-
寺本 隆幸
東京理科大学
-
石井 正人
日建設計構造設計室
-
添田 幸平
東京理科大学
-
古谷 慶
東京理科大学
-
寺本 隆幸
東京理科大学工学部建築学科
-
篠原 達巳
株式会社日建設計
-
佐藤 大樹
東京理科大学理工学部建築学科
-
小川 薫
東京理科大学
-
原田 公明
株式会社日建設計
-
大宮 幸
東京工業大学都市工学センター21世紀COE
-
原田 公明
(株)日建設計
-
太田 弘俊
東京理科大学大学院理工学研究科
-
斉藤 大樹
豊橋技術科学大学
-
和田 章
東京工業大学
-
村上 勝英
日建設計構造設計室
-
村上 勝英
株式会社日建設計 構造設計部門
-
多田 有輝
東京理科大学大学院理工学研究科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
宮澤 和也
東京理科大学
-
垣内 延介
東京理科大学大学院
-
大宮 幸
東京理科大学工学部建築学科
-
三浦 靖史
東京理科大学大学院修士課程
-
吉江 慶祐
株式会社日建設計
-
風間 宏樹
株式会社日建設計
-
渥美 孝紘
東京理科大学
-
石井 正人
(株) 日建設計構造設計室
-
篠原 達巳
(株)日建設計
-
伊藤 寛和
東京理科大学大学院修士課程
-
石田 琢志
(現)戸田建設(株)
-
渥美 孝紘
三菱地所設計
-
伊藤 寛和
東京理科大学
-
戸張 涼太
東京理科大学
-
橋本 奨吾
東京理科大学理工学部建築学科
-
石井 正人
日建設計
-
橋本 奨吾
東京理科大学
-
石井 正人
(株) 日建設計
-
笠井 和彦
東京工業大学建築物理研究センター
-
浅野 美次
日建設計構造設計部門
-
浅野 美次
日建設計構造設計室
-
浅野 美次
株式会社日建設計構造設計部門
-
北村 春幸
日建設計
-
工藤 嵐
慶應義塾大学大学院
-
佐々木 和彦
(株)オイレス工業
-
宮崎 充
(株)オイレス工業
-
石井 正人
日建設計 データセンター室
-
山根 尚志
株式会社日建設計
-
市川 尚史
東京理科大学大学院
-
風間 宏樹
日建設計
-
宮澤 和也
旭化成ホームズ
-
浅野 美次
株式会社日建ハウジングシステム
-
平田 博子
東京理科大学
-
市川 尚史
竹中工務店
-
長江 拓也
(独)防災科学技術研究所
-
平田 博子
東大 大学院工学系研究科
-
浅野 美次
(株)日建設計・東京構造
-
石井 正人
(株)日建設計入社 構造設計部
-
渡邉 重仁
東京理科大学
-
佐藤 大樹
(現)(株)久米設計:東京理科大学
-
吉江 慶祐
東京理科大学
-
宮崎 充
(株)日建設計
-
渡辺 重仁
(現)東京工業大学
-
添田 幸平
(現)久米設計
-
岩崎 雄一
(株)日建設計
-
佐々木 和彦
(株)日建設計
-
添田 幸平
(現)(株)久米設計:東京理科大学
-
加藤 翼
東京理科大学
-
北村 春幸
(現)(株)佐藤総合計画
-
大宮 幸
東京工業大学大学院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
浅野 美次
日建設計
-
竹内 徹
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
浅野 美次
(株)日建設計
-
浅野 美次
日建設計 構造部
-
元結 正次郎
東京工業大学大学院人間環境システム専攻
-
長江 拓也
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
國津 博昭
(株)日建設計
-
近藤 智佳子
株式会社IHI
-
大木 洋司
東京工業大学建築物理研究センター
-
竹内 徹
東京工業大学建築学科
-
大木 洋司
東京工業大学
-
吉江 慶祐
日建設計構造設計部門
-
小板橋 裕一
(株)日建設計
-
小西 厚夫
(株)日建設計 構造設計部門
-
北村 春幸
(株)日建設計
-
小板橋 裕一
(株) 日建設計
-
近藤 智佳子
慶應義塾大学大学院
-
亀田 浩紀
慶應義塾大学大学院
-
中村 優香
慶應義塾大学大学院
-
松岡 祐一
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
石井 正人
日建設計データセンター室
-
平田 淳二
東京理科大学修士課程
-
齊藤 弘崇
東京理科大学大学院修士課程
-
木村 征也
(株)日建設計東京構造設計室
-
松岡 祐一
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
山根 尚志
(株)日建設計
-
平田 博子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
小板橋 裕一
(株)日建設計 東京本社 構造設計室
-
林 秀行
株式会社日建設計
-
小板橋 祐一
(株)日建設計
-
竹内 徹
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
柏木 栄介
住友金属鉱山シポレックス(株)
-
村上 勝英
(株)日建設計構造設計室
-
齊藤 紋子
東京理科大学大学院
-
竹中 裕美
東京理科大学大学院
-
村上 勝英
(株) 日建設計構造設計室
-
石川 美沙希
慶應義塾大学大学院
-
長田 亜弥
(株)鴻池組
-
佐藤 哲
東京理科大学大学院
-
小川 薫
(現)(株)アール・アイ・エー
-
江口 隼吾
東京理科大学
-
小西 厚夫
株式会社日建設計構造設計部門
-
小西 厚夫
(株)日建設計東京オフィス構造設計室
-
三浦 靖史
東京大学
-
佐野 剛志
(株)大林組
-
笠井 和彦
東京工業大学
-
國津 博昭
株式会社日建設計構造設計部門
-
川満 逸雄
(株)日建設計 土木事務所
-
柏木 栄介
住友金属鉱山シポレックス株式会社
-
柏木 栄介
住友金属鉱山 (株)
-
浦本 弥樹
東京理科大学
-
木村 征也
(株)日建設計構造設計室
-
元結 正次郎
東京工業大学
-
竹内 徹
東京工業大学
-
太田 弘俊
(株)NTTファシリティーズ
-
涌本 雄介
東京理科大学
-
助村 浩太郎
東京理科大学理工学部建築学科
-
國津 博昭
(株)日建設計構造設計部門
-
川満 逸雄
(株)日建設計シビル技術開発部
-
吉江 慶祐
2
-
石井 正人
2
-
岩崎 雄一
3
-
佐々木 和彦
3
-
宮崎 充
3
-
古谷 慶
1
-
佐藤 大樹
1
-
添田 幸平
1
-
北村 春幸
1
-
渡辺 重仁
(現)東京工業大学:東京理科大学
-
助村 浩太郎
東京理科大学
-
石井 正人
(株)日建設計構造設計部
-
添田 幸平
(現)久米設計:東京理科大学
-
安藤 顕祐
(株)日建設計構造設計部
-
木村 征也
(株)日建設計構造設計部
-
小板橋 裕一
(株)日建設計構造設計部
-
助村 浩太郎
前田建設工業
-
石田 琢志
戸田建設(株)
-
古谷 慶
東京理科大学大学院理工学研究科
-
古谷 慶
(現)(株)佐藤総合計画:東京理科大学
-
石井 正人
株日建設計構造設計部
-
吉江 慶祐
株日建設計構造設計部
-
佐藤 大樹
(現)(株)佐藤総合計画:東京理科大学
-
佐々木 和彦
オイレス工業株
-
宮崎 充
オイレス工業株
-
添田 幸平
東京理科大学大学院理工学研究科
-
岩崎 雄一
オイレス工業株
-
酒井 悠太
東京理科大学
-
戸張 涼太
東京理科大学大学院理工学研究科
-
長江 拓也
(独)防災科学研究所
-
小西 厚夫
(株)日建設計 構造設計部
著作論文
- 2078 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その2 ランダム波加振時の線形・非線形モデルに対する検討(構造)
- 2077 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その1 正弦波加振時の線形モデルに対する検討(構造)
- 2069 位相差に着目した履歴減衰・粘性減衰型制振部材併用時の動的特性に関する研究(構造)
- 21135 部分空間法による制振構造物の動特性推定(性能指標,構造II)
- 21037 中小地震観測に基づく制振建物の性能把握に関する研究(ヘルスモニタリング応用(1),構造II)
- 21036 中小地震観測に基づく制振建物の固有振動数の経時変化に関する研究(ヘルスモニタリング応用(1),構造II)
- 21273 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(複合ダンパー,構造II)
- 2004 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(構造)
- 21422 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の制振効果 : その2 実験結果と数値解析による検証(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- 21421 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振ダンパー併用時の制振効果 : その1 実験概要と制振ダンパー諸元の検討(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- 粘弾性型制振部材付き架構のモデル化に関する検討
- 21525 巨大地震発生時の鉛ダンパー温度分布評価(免震ダンパーほか,構造II)
- 21384 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その2 免震・制振建物での検討(性能評価,構造II)
- 21383 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その1 1質点系での検討(性能評価,構造II)
- 21398 制振部材の実効変形を考慮した等価せん断型モデルに関する研究 : 実効せん断型モデルの適用性(制振性能評価, 構造II)
- 21397 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究(制振性能評価, 構造II)
- 速度の指数乗に比例して力を発揮する粘性ダンパーを設置した鋼構造建物の等価線形化法による地震応答予測
- 速度依存型ダンパーを設置した鋼構造建物の等価線形化法による地震応答予測
- 履歴型ダンパーを設置した鋼構造建物の等価線形化法による地震応答予測
- 21317 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その1 解析諸元および簡易振動実験手法の概要(振動台実験(4),構造II)
- 21344 地震応答に基づく建築構造物のARXモデル推定に関する誤差評価(損傷検出,構造II)
- 微振動及び地震観測記録に基づく14階建て鋼構造建物の振動特性評価(構造)
- 21069 14階建鋼構造建物の地震観測地盤特性と入力損失(相互作用:観測(1),構造II)
- 21318 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その2 解析による精度の検証(振動台実験(4),構造II)
- 21246 履歴減衰型と粘性減衰型制振部材を併用する制振構造に関する研究 : 位相差に着目した制振効果の検証(履歴ダンパー,構造II)
- 21274 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その2 振動台実験結果の検討(複合ダンパー,構造II)
- 21275 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その3 シミュレーション解析による検証(複合ダンパー,構造II)
- 2006 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その3 シミュレーション解析による検証(構造)
- 2005 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その2 加振試験結果および考察(構造)
- 速度依存型制振部材付き架構の簡易モデル化手法
- 21434 地震観測記録に基づく日建設計東京ビルの振動性状 : その4 大梁の振動性状(建物地震観測,構造II)
- 21501 複素固有値解析に基づく速度依存型制振部材付き架構の制振性能評価指標に関する研究 : その1 制振性能評価指標の提案・解析モデル(応答予測・計画,構造II)
- 21502 複素固有値解析に基づく速度依存型制振部材付き架構の制振性能評価指標に関する研究 : その2 制振性能評価指標の検証(応答予測・計画,構造II)
- 21473 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その2:高さ方向配置の検討(粘性ダンパ,構造II)
- 21472 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その1:ダンパー幅の影響(粘性ダンパ,構造II)
- 21384 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その2:実建物モデルによる検討(粘性ダンパー,構造II)
- 21410 オイルダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究 : その2 等価せん断型モデル及び実効せん断型モデルでの検討(粘性ダンパー・オイルダンパー,構造II)
- 21409 オイルダンパーを用いた制振構造の応答性状に関する研究 : その1 部材レベルモデルでの検討(粘性ダンパー・オイルダンパー,構造II)
- 21383 粘性壁ダンパーの制振効果に関する研究 : その1:標準モデルによる検討(粘性ダンパー,構造II)
- 22351 鋼構造建物における制振・免震の効果を検証する震動台実験の予備検討 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その3(骨組 : 振動ほか (5), 構造III)
- 21050 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その5 逆伝達関数を用いた実験手法の提案および実験的検証(加振実験(2),構造II)
- 21049 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その4 慣性質量装置を用いた振動実験(加振実験(2),構造II)
- 21048 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その3 慣性質量装置の概要(加振実験(2),構造II)
- 21029 静的解析による実効変形比に着目した速度依存型制振部材付き架構のモデル化に関する研究 : その1 簡易解析モデルの提案(粘弾性ダンパー,構造II)
- 21030 静的解析による実効変形比に着目した速度依存型制振部材付き架構のモデル化に関する研究 : その2 簡易解析モデルの検証(粘弾性ダンパー,構造II)
- 21383 鋼構造超高層建物における履歴減衰型・粘性減衰型制振部材の高さ方向併用配置の提案 : その2 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材の併用配置による制振効果(粘弾性・履歴, 構造II)
- 21474 多質点系簡易解析モデルに適用する非線形粘性ダンパーのモデル化手法 : その1 非線形粘性ダンパーの置換モデル化(粘性ダンパ,構造II)
- 2060 骨組特性値に基づく超高層制振建物の性能評価 : その2 骨組特性値と応答の関係について(構造)
- 2059 骨組特性値に基づく超高層制振建物の性能評価 : その1 履歴ダンパーによる検討(構造)
- 2054 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層制振フレームの簡易実験手法の提案 : その5 逆伝達関数を用いた実験手法の提案および実験的検証(構造)
- 2053 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その4 動的加振を再現する慣性質量装置を用いた実験の考察(構造)
- 2052 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層制振フレームの簡易実験手法の提案 : その3 解析による実験手法の妥当性の検証(構造)
- 21394 複素固有値解析に基づく速度依存型制振部材付き架構の実効変形に着目したモデル化に関する研究 : その2 簡易解析モデルの提案と検証(粘弾性ダンパー(1),構造II)
- 21393 複素固有値解析に基づく速度依存型制振部材付き架構の実効変形に着目したモデル化に関する研究 : その1 部材レベルモデルと曲げせん断型モデルの比較(粘弾性ダンパー(1),構造II)
- 日本の塔設計と構造解析技術の進展
- 21388 超高層建物における実効変形比に着目した制振性能評価 : その2 制振効果の評価指標の提案(履歴ダンパー(2),構造II)
- 21387 超高層建物における実効変形比に着目した制振性能評価 : その1 時刻歴応答解析を用いた応答性状の把握(履歴ダンパー(2),構造II)
- 21110 田治見の鉛直ばねに関する一考察(相互作用(3):地盤ばねと土圧,構造II)
- 2008 粘性壁ダンパーを設置した超高層制振建物の骨組特性値に基づく性能評価 : その2 骨組特性値に基づく制振性能評価
- 2007 粘性壁ダンパーを設置した超高層制振建物の骨組特性値に基づく制振性能評価 : その1 部材モデルを用いた時刻歴応答解析による制振性能評価
- 2006 骨組特性値に基づく超高層制振建物の性能評価 : その3 制振部材の塑性化を考慮した実効変形比の予測手法の提案
- 2005 履歴型・粘性型ダンパーを直列連層配置した鋼構造超高層建物の簡易モデル作成手法
- 21575 2011年東北地方太平洋沖地震を受けた日建設計東京ビルの地震記録 : (その1)2011年3月11日本震での観測記録および分析(東北地方太平洋沖地震:振動実験・観測(3),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21456 粘性制震壁の配置位置及び設置タイプを考慮した超高層建物の性能評価 : その1 時刻歴応答解析を用いた制振性能評価(履歴ダンパー(3),粘性耐震劈,構造II)
- 21480 超高層建物における実効変形比に着目した制振性能評価 : その3 制振部材の塑性化を考慮した実効変形比の予測手法の提案(制振設計・性能評価,構造II)
- 21468 特定層集中型制振構造を用いた超高層建築物の構造設計事例 : (その1)建築計画および構造計画概要(制振設計,構造II)
- 21457 粘性制震壁の配置位置及び設置タイプを考慮した超高層建物の性能評価 : その2 静的解析に基づく制振性能評価(履歴ダンパー(3),粘性耐震劈,構造II)
- 21455 履歴ダンパーと粘性ダンパーを直列連層配置した超高層鋼構造建物の応答予測(履歴ダンパー(3),粘性耐震劈,構造II)
- 21522 ダンパーを下層に部分配置した超高層鋼構造建物のエネルギーの釣合式に基づく応答評価(エネルギーによる評価,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21460 粘性制震壁を設置した高さの異なる鋼構造建物の骨組特性値の違いが制震性能に与える影響(粘性制震壁,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21410 1970年代を想定した超高層建物の長周期地震動に対する応答特性と制振補強 : その2 鋼製・粘性ダンパーを用いた制振補強(制振補強,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 多層制振構造の振動台実験を再現する起振機を用いた実験手法
- 履歴型・粘性型ダンパーをハイブリッドに配置した10層フレームの振動台実験
- 骨組特性値を用いた履歴型ダンパーを有する建物の制振性能評価
- 履歴ダンパーを有する超高層弾性架構の実効変形比に着目した制振性能評価
- 21609 超高層鋼構造建物の骨組特性値に着目した制振性能評価(ダンパーの配置位置の違い)(ダンパー配置,構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2040 柱間隔の異なる超高層建物の長周期地震動に対する応答特性 : その3 粘性ダンパーによる制振補強(構造)
- 2026 骨組特性値の異なる粘性制震壁を設置した鋼構造建物の制震性能評価(構造)
- 2041 吸収エネルギーに着目した超高層建物の制振性能評価手法の検討 : ダンパー配置の違いが制振効果に与える影響(構造)
- 2045 ダンパーを下層に部分配置した超高層鋼構造建物のエネルギーの釣合に基づく応答予測法(構造)