宮崎 充 | オイレス工業(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宮崎 充
オイレス工業(株)
-
宮崎 充
オイレス工業
-
北村 春幸
東京理科大学
-
北村 春幸
東京理科大学理工学部建築学科
-
石井 正人
(株)日建設計
-
吉江 慶祐
(株)日建設計
-
吉江 慶祐
(株)日建設計 構造設計部門
-
佐々木 和彦
オイレス工業(株)
-
吉江 慶祐
(株)日建設計構造設計室 東京工業大学大学院博士課程
-
吉江 慶祐
日建設計構造設計室
-
佐藤 大樹
東京理科大学
-
佐々木 和彦
オイレス工業
-
佐々木 和彦
オイレス工業(株)免制震カンパニー免震技術部
-
北村 春幸
東京理大 理工
-
北村 春幸
東京理科大学大学
-
石井 正人
(株)日建設計構造設計室
-
吉江 慶祐
日建設計
-
藤田 隆史
東京大学生産技術研究所
-
石井 正人
株式会社日建設計
-
佐藤 大樹
東京理科大学大学
-
藤田 隆史
東京大学
-
藤田 隆
東京大学
-
藤田 隆史
東大
-
藤田 隆史
NTT未来ねっと研究所
-
石田 琢志
東京理科大学
-
石井 正人
東京理科大学
-
岩崎 雄一
オイレス工業(株)
-
岩崎 雄一
オイレス工業
-
添田 幸平
東京理科大学
-
池永 雅良
オイレス工業株式会社
-
池永 雅良
オイレス工業
-
小川 薫
東京理科大学
-
池永 雅良
オイレス工業免制震カンパニー技術開発部
-
佐藤 大樹
東京理科大学理工学部建築学科
-
下田 郁夫
オイレス工業
-
長島 和央
オイレス工業免制震カンパニー
-
宮澤 和也
東京理科大学
-
仲村 崇仁
オイレス工業
-
澤田 毅
オイレス工業(株)免震技術部
-
澤田 毅
オイレス工業(株)
-
池永 雅良
オイレス工業免制震カンパニー
-
金子 修平
オイレス工業
-
川井 伸泰
奥村組
-
川井 伸泰
(株)奥村組
-
下田 郁夫
オイレス工業(株)免制震カンパニー
-
竹中 康雄
鹿島建設小堀研究室
-
長島 和央
オイレス工業(株)
-
吉江 慶祐
株式会社日建設計
-
仲村 崇仁
オイレス工業免制震事業部技術開発部
-
古谷 慶
東京理科大学
-
川口 澄夫
オイレス工業(株)
-
河内山 修
オイレス工業(株)第3事業部技術開発部
-
藤田 聡
東京電機大学工学部
-
持丸 昌己
オイレス工業(株)
-
高岡 栄治
鹿島建設鹿島技術研究所
-
竹中 康雄
鹿島建設
-
河内山 修
オイレス工業
-
鈴木 清春
オイレス工業(株)
-
和氣 知貴
オイレス工業免制震カンパニー技術開発部
-
山上 聡
(株)奥村組 技術研究所
-
藤田 聡
東京電機大学工学部機械工学科
-
石田 琢志
(現)戸田建設(株)
-
山上 聡
(株)奥村組
-
藤田 聡
東京電機大
-
高岡 栄治
鹿島建設
-
和氣 知貴
オイレス工業
-
鈴木 清春
オイレス工業株式会社
-
和田 章
東京工業大学
-
佐野 剛志
(株)大林組技術研究所
-
皆川 佳祐
東京電機大学工学部
-
和田 章
(株)日建設計コンピューター部
-
北村 春幸
日建設計
-
高橋 治
構造計画研究所建築技術本部
-
細野 幸平
東京電機大学・院
-
田中 剛
オイレス工業
-
佐野 剛志
大林組技術研究所
-
田中 剛
オイレス工業技術開発部
-
田中 剛
オイレス工業(株)
-
後閑 章吉
株式会社大林組設計本部
-
城戸 隆宏
(株)山下設計構造設計部
-
土橋 徹
森ビル(株)
-
城戸 隆宏
日本大学理工学部
-
城戸 隆宏
株式会社山下設計東京本社構造設計部
-
渥美 孝紘
東京理科大学
-
佐々木 和彦
(株)オイレス工業
-
宮崎 充
(株)オイレス工業
-
近藤 明洋
鹿島建設(株)
-
引田 真規子
鹿島建設
-
佐野 剛志
大林組
-
高橋 治
(株)構造計画研究所 構造設計部
-
藤田 聡
東京電機大学
-
宮澤 和也
旭化成ホームズ
-
安田 正治
森ビル株式会社設計本部構造設計グループ
-
高橋 治
(株)構造計画研究所
-
引田 真規子
鹿島建設技術研究所
-
山田 高之
(株)奥村組技術本部建築部
-
田中 剛
オイレス工業株式会社
-
近藤 明洋
小堀鐸二研究所
-
舟山 勇司
(株)奥村組東京支社
-
土橋 徹
森ビル株式会社
-
佐野 剛志
(株)大林組
-
舟山 勇司
(株)奥村組
-
渥美 孝紘
三菱地所設計
-
皆川 佳祐
東京電機大学
-
山田 高之
(株)奥村組
-
城戸 隆宏
(株)山下設計
-
後閑 章吉
(株)大林組
-
安田 正治
森ビル(株)
-
近藤 明洋
鹿島建設
-
渡辺 史夫
京都大学工学部建築学科
-
鈴木 重信
(株)ブリヂストン免震開発部建築免震開発ユニット
-
渡邉 史夫
京都大学工学研究科建築学専攻
-
加藤 隆一
倉敷化工(株)産業機器事業部
-
大杉 文哉
(株)久米設計
-
吉田 聡
海洋研究開発機構
-
西村 拓也
清水建設
-
岩壺 卓三
関西大
-
馮 徳民
株式会社フジタ技術センター
-
三山 剛史
株式会社フジタ技術センター
-
吉江 慶祐
日建設計構造設計部門
-
佐々木 頼孝
東洋ゴム工業(株)
-
荒井 すぎ菜
東京電気大・院
-
北村 佳久
清水建設(株)設計本部
-
増田 耕一
オイレス工業(株)
-
坂口 達
横浜ゴム
-
坂口 達
横浜ゴム(株)
-
東野 雅彦
竹中工務店技術研究所
-
北村 佳久
清水建設
-
井上 清孝
ニッタ(株)産業資材事業部
-
山本 雅史
竹中工務店
-
石井 正人
日建設計データセンター室
-
石井 正人
日建設計 データセンター室
-
鈴木 明雄
オイレス工業免制震カンパニー
-
佐藤 新治
オイレス工業免制震カンパニー
-
山本 雅史
株式会社竹中工務店技術研究所
-
吉田 聡
株式会社フジタ構造設計部
-
加治木 茂明
オイレス工業株式会社
-
村松 佳孝
昭和電線デバイステクノロジー
-
鈴木 重信
ブリヂストン
-
東野 雅彦
(株)竹中工務店技術研究所
-
安井 健治
(株)奥村組
-
安井 健治
(株)奥村組東京支社
-
安井 健治
奥村組
-
山上 聡
(株)奥村組技術研究所
-
佐々木 頼孝
東洋ゴム工業株式会社
-
浜口 弘樹
竹中工務店技術研究所
-
濱口 弘樹
竹中工務店
-
鈴木 重信
株式会社ブリヂストン
-
山本 裕
日建設計
-
西村 拓也
清水建設株式会社技術研究所
-
村松 佳孝
昭和電線電纜(株)
-
神谷 尚幸
バンドー化学(株)
-
世良 信次
(株)免制震ディバイス
-
小川 薫
(現)(株)アール・アイ・エー
-
山上 聡
奥村組筑波研究所
-
山本 裕
日建設計東京
-
江口 隼吾
東京理科大学
-
坂口 達
横浜ゴム株式会社
-
竹内 寿文
(株)建研設計部
-
岩壺 卓三
関西大学システム理工学部
-
石川 裕之
関西大学大学院工学研究科:(現)マツダ(株)
-
家村 浩和
京都大学大学院工学研究科土木システム工学専攻
-
大杉 文哉
(株)久米エンジニアリングシステム
-
山本 雅史
(株)竹中工務店
-
安井 健治
(株)奥村組技術研究所
-
加藤 隆一
倉敷化工(株)
-
鈴木 重信
(株)ブリヂストン免震開発部
-
坂口 達
(株)横浜ゴム
-
柏崎 司
黒沢建設
-
竹内 寿文
(株)建研大阪支店第一設計部名古屋営業所
-
家村 浩和
京都大学大学院
-
家村 浩和
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
佐藤 新治
オイレス工業(株)
-
鈴木 明雄
オイレス工業株式会社
-
鈴木 明雄
オイレス工業
-
佐藤 新治
オイレス工業
-
世良 信次
(株)免制振デバイス
-
桜庭 信一
オイレス工業株式会社
-
井上 清孝
ニッタ(株)
-
柏崎 司
黒沢建設(株)
-
涌本 雄介
東京理科大学
-
河本 真司
オイレス工業株式会社
-
渡邉 重仁
東京理科大学
-
鈴木 重信
(株)ブリヂストン
-
竹内 寿文
(株)建研 大阪支店 設計部 名古屋営業所
-
竹内 寿文
(株)建研 大阪支店第一設計部名古屋営業所
-
石井 正人
日建設計
-
高橋 治
構造計画研究所免制震設計室
-
村松 佳孝
昭和電線電機(株)
著作論文
- 418 緊急地震速報と空気浮上ベアリングを利用した高知能免震構造に関する研究
- 434 空気浮上を利用した高知能免震システムの基礎的研究
- 2078 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その2 ランダム波加振時の線形・非線形モデルに対する検討(構造)
- 2077 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その1 正弦波加振時の線形モデルに対する検討(構造)
- 2069 位相差に着目した履歴減衰・粘性減衰型制振部材併用時の動的特性に関する研究(構造)
- 21273 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(複合ダンパー,構造II)
- 2004 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(構造)
- 21422 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の制振効果 : その2 実験結果と数値解析による検証(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- 21421 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振ダンパー併用時の制振効果 : その1 実験概要と制振ダンパー諸元の検討(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- 21200 大振幅繰返し変形を受ける積層ゴム支承の熱・力学的連成挙動に関する研究 : その10 鉛入り積層ゴムにおける鉛温度〜降伏応力関係の提案(積層ゴム(3),構造II)
- 21434 大振幅繰返し変形を受ける積層ゴム支承の熱・力学的連成挙動に関する研究 : その1 実験計画と予備地震応答解析(積層ゴム(1),構造II)
- 21188 積層ゴムにおける傾斜付加時の力学特性について : (その3)せん断特性試験(積層ゴム(1),構造II)
- 21224 建築用角型LRBの方向依存性(免震支承(1),構造II)
- 21325 住宅用アクティブ・マスダンパのフレームモデルによる振動台実験 : その2.実験結果(アクティブマスダンパー,構造II)
- 21324 住宅用アクティブ・マスダンパのフレームモデルによる振動台実験 : その1.AMDと制御系の設計(アクティブマスダンパー,構造II)
- 21258 鉛入りの積層ゴムの復元モデルの精密化 : その1 モデルの概要と実験比較
- 102 空気浮上ベアリングを用いた高知能免震システム構築に関する研究
- 21317 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その1 解析諸元および簡易振動実験手法の概要(振動台実験(4),構造II)
- 21225 X線撮影によるLRB内部の状態観察(免震支承(1),構造II)
- 建築免震用積層ゴムの限界性能試験結果(構造)
- 21318 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その2 解析による精度の検証(振動台実験(4),構造II)
- 21246 履歴減衰型と粘性減衰型制振部材を併用する制振構造に関する研究 : 位相差に着目した制振効果の検証(履歴ダンパー,構造II)
- 21274 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その2 振動台実験結果の検討(複合ダンパー,構造II)
- 21275 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その3 シミュレーション解析による検証(複合ダンパー,構造II)
- 2006 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その3 シミュレーション解析による検証(構造)
- 2005 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その2 加振試験結果および考察(構造)
- 21436 大振幅繰返し変形を受ける積層ゴム支承の熱・力学的連成挙動に関する研究 : その3 実大鉛プラグ入り積層ゴム動的加振実験(積層ゴム(1),構造II)
- 21302 長周期地震動を想定したLRB1000の内部温度特性確認実験 : 地震応答波の1/1スケール加振実験(免震デバイス (1), 構造II)
- 21186 多層せん断粘性ダンパーの開発と実用化 : その3 超高層免震建物の風揺れ対策(免震オイルダンパー(1),構造II)
- 1029 新しい原理に基づくダンパー(コロイダルダンパー)の特性の実験的解析(GS-10 制振)
- 21290 建築用角型LRBの開発
- 21288 鉛プラグ入り高減衰積層ゴムの基本特性調査
- 21050 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その5 逆伝達関数を用いた実験手法の提案および実験的検証(加振実験(2),構造II)
- 21049 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その4 慣性質量装置を用いた振動実験(加振実験(2),構造II)
- 21048 起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その3 慣性質量装置の概要(加振実験(2),構造II)
- 21187 多層せん断粘性ダンパーの開発と実用化 : その4 微振動対策(免震オイルダンパー(1),構造II)
- 21185 多層せん断粘性ダンパーの開発と実用化 : その2 単体要素試験とモデル化(免震オイルダンパー(1),構造II)
- 21184 多層せん断粘性ダンパーの開発と実用化 : その1 ダンパーの機構(免震オイルダンパー(1),構造II)
- 21255 竣工後15年を経過したLRBの経年変化(免震設計・風応答,構造II)
- 21349 LRB免震建物における実免震装置の経年変化
- 21286 LRB免震建物における免震装置の経年変化調査
- 23376 ダンパー内蔵PC圧着工法に関する基礎的研究 : その1 試験体概要(履歴特性(2),構造IV)
- 21196 竣工後20年を経過したLRBの経年変化(積層ゴム(2),構造II)
- 2060 骨組特性値に基づく超高層制振建物の性能評価 : その2 骨組特性値と応答の関係について(構造)
- 2059 骨組特性値に基づく超高層制振建物の性能評価 : その1 履歴ダンパーによる検討(構造)
- 2054 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層制振フレームの簡易実験手法の提案 : その5 逆伝達関数を用いた実験手法の提案および実験的検証(構造)
- 2053 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層制振フレームの簡易振動実験手法の提案 : その4 動的加振を再現する慣性質量装置を用いた実験の考察(構造)
- 2052 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層制振フレームの簡易実験手法の提案 : その3 解析による実験手法の妥当性の検証(構造)
- 21386 PCaRC梁と制震壁との接合部の性能確認 : その2:実大性能確認実験(履歴ダンパー(1),構造II)
- 21385 PCaRC梁と制震壁との接合部の性能確認 : その1:摩擦係数確認実験(履歴ダンパー(1),構造II)
- 21300 想定を上回る地震に対して安全性の高い免震構造の提案 : (その2)摩擦特性の変動を考慮した地震応答解析(免震:設計想定外,構造II)
- 21388 超高層建物における実効変形比に着目した制振性能評価 : その2 制振効果の評価指標の提案(履歴ダンパー(2),構造II)
- 21387 超高層建物における実効変形比に着目した制振性能評価 : その1 時刻歴応答解析を用いた応答性状の把握(履歴ダンパー(2),構造II)
- 21412 設置環境における制震壁の粘性体温度変化(粘性ダンパー(2)・オイルダンパー,構造II)
- 2007 粘性壁ダンパーを設置した超高層制振建物の骨組特性値に基づく制振性能評価 : その1 部材モデルを用いた時刻歴応答解析による制振性能評価
- 2005 履歴型・粘性型ダンパーを直列連層配置した鋼構造超高層建物の簡易モデル作成手法