21330 積層ゴムによる低層鉄骨免震住宅の開発 : その2 積層ゴムの限界特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-07-30
著者
-
竹内 貞光
(株)ブリヂストン土木・建築販売促進第2部免震販売促進課
-
竹内 貞光
ブリヂストン
-
三宅 辰哉
(株)日本システム設計
-
花井 勉
(株)日本システム設計
-
正木 信男
(株)ブリヂストン
-
黒澤 隆志
旭化成工業
-
黒澤 隆志
旭化成工業(株)
-
竹内 貞光
(株)ブリヂストン
関連論文
- 遺伝的アルゴリズムを応用した免震部材配置計画支援プログラムの開発(構造)
- 免震建築訪問記(69)日産先進技術開発センター事務棟
- 免震建築訪問記(66)芝浦工業大学豊洲キャンパス
- 限界耐力計算法を活用した簡易地震LCC分析プログラムの開発(構造)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その14. 簡易LCC分析プログラム(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 22244 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その25 解析による実験結果の予測・分析(実大振動台実験:既存木造(2),構造III)
- 建築基準法の最低壁量を満足する新築木造住宅の倒壊実験
- 木造耐力壁の最大変形と累積エネルギーを指標とした限界曲線の誘導とその応用
- 木造住宅用耐震補強技術の費用対効果に関する試算
- 22117 木造耐力壁の最大変形と累積エネルギーを指標とした限界値に関する一考察 : その1 壁実験による限界曲線の誘導(設計法(2),構造III)
- 22118 木造耐力壁の最大変形と累積エネルギーを指標とした限界値に関する一考察 : その2 時刻歴応答解析による検討(設計法(2),構造III)
- 22089 合板耐力壁の最大変形と累積エネルギーをパラメータとした限界性能に関する実験(耐力壁:面材壁(2),構造III)
- 合板耐力壁の最大変形と累積エネルギーをパラメータとした限界性能に関する実験(構造・材料系)
- 22186 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その2 防護架台および震動台の応答特性(実大振動台実験 (1), 構造III)
- 22235 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その16 平成18年度在来軸組木造実験の概要(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22069 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その29 時刻歴応答解析による震動台実験の追跡(実大振動台実験(1),構造III)
- 21361 木造免震住宅の実大振動実験 : その4 免震層の応答水平変形
- 20057 最大応答と累積エネルギーをパラメータとした耐震設計規範 : その2 RC造ピロティ建築物の地震時の応答評価(設計規範,構造I)
- 20056 最大応答と累積エネルギーをパラメータとした耐震設計規範 : その1 耐震設計規範の概要(設計規範,構造I)
- 22079 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その42 準備研究のまとめと今後の研究計画(既存木造(2),構造III)
- 20039 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その2:期待LCC分析(地震リスク:評価事例,構造I)
- 20038 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その1:建物モデル(地震リスク:評価事例,構造I)
- 21352 戸建て免震住宅の実用化設計手法について : その1. 免震住宅設計用スペクトルの提案
- 21426 岩手県沿岸北部地震(2008年7月24日)における木造免震住宅の免震効果 : その2 計測結果と解析値の比較(免震観測・経年変化,構造II)
- 21425 岩手県沿岸北部地震(2008年7月24日)における木造免震住宅の免震効果 : その1 計測体制および計測結果概要(免震観測・経年変化,構造II)
- 木質ラーメン構造による実大3層立体フレームの振動台実験
- 22084 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造め開発【その8】実大3層立体フレームの振動台実験 : 評価とまとめ(木造ラーメン (2), 構造III)
- 22083 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発【その7】実大3層立体フレームの振動台実験 : 構造性能と補修の有効性(木造ラーメン (2), 構造III)
- 22082 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発【その6】実大3層立体フレームの振動台実験 : 実験概要と最大応答値(木造ラーメン (2), 構造III)
- 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発 : 実大骨組構造物の弾塑性挙動予測(構造)
- 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発 : 構法概要,接合部実験(構造)
- 22089 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発 : 【その1】構法概要(新構法(1),構造III)
- 22090 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発 : 【その2】接合部実験(新構法(1),構造III)
- 21365 戸建て免震住宅の簡易応答評価法について : その2. 応答早見表とその適用範囲(住宅・床・機器免震,材料施工)
- 21364 戸建て免震住宅の簡易応答評価法について : その1. 地盤周期を用いた表層地盤増幅式(住宅・床・機器免震,材料施工)
- 21365 木造免震住宅の実大振動実験 : その8 時刻歴応答解析
- 地震動による木造住宅の倒壊シミュレーション (特集 大型震動台E-ディフェンスにおける木造住宅の振動実験)
- 21363 木造免震住宅の実大振動実験 : その6 ストッパーの効果
- 木造住宅の地震倒壊解析 (特集 木造の劣化と耐震性(2))
- 地震時の木造住宅の倒壊過程を可視化する(謎を可視化する-8)
- E-ディフェンスによる震動台実験 免震住宅の振動台実験 (特集 既存木造住宅の耐震性は「今」--大都市大震災軽減化特別プロジェクトリポート)
- 4棟の倒壊シミュレーション (特集 既存木造住宅の耐震性は「今」--大都市大震災軽減化特別プロジェクトリポート) -- (E-ディフェンスによる震動台実験 木造軸組住宅の振動台実験)
- 建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発(建築経済・住宅問題)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その5.木造戸建住宅の免震化(リスクマネージメント(1),構造I)
- 21354 戸建て免震住宅の実用化設計手法について : その3. 住宅用免震装置の地震、風応答比較
- 21360 木造免震住宅の実大振動実験 : その3 入力地震動
- 22194 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その11 震動台実験に対応する倒壊解析(実大振動台実験 (2), 構造III)
- 21265 住宅用高減衰免震システムの開発 : その2 積層ゴムの設計と要素実験(免震住宅・除振台,構造II)
- 22091 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発 : 【その3】構面実験と弾塑性挙動予測(新構法(1),構造III)
- 22092 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発 : 【その4】実大3層立体フレームの水平加力実験(新構法(1),構造III)
- 22093 大径ボルトを用いた木質梁勝ちラーメン構造の開発 : 【その5】総括(新構法(1),構造III)
- 22116 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その2 試験体の構造設計(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22312 低層鉄骨造住宅の耐震性能に関する実験的研究 : その 4 実大振動実験における非構造壁の耐震効果
- 22311 低層鉄骨造住宅の耐震性能に関する実験的研究 : その 3 非構造壁の面内せん断実験
- 22310 低層鉄骨造住宅の耐震性能に関する実験的研究 : その 2 実大振動実験における耐震要素の損傷評価
- 22309 低層鉄骨造住宅の耐震性能に関する実験的研究 : その 1 二種類の耐震要素の極低サイクル疲労試験
- 22310 低層鉄骨造住宅の耐震要素に関する実験的研究 : その7 累積損傷値を規範とした設計例(耐震その他(2),構造III)
- 22309 低層鉄骨造住宅の耐震要素に関する実験的研究 : その6 低降伏点鋼を用いた耐震要素の極低サイクル疲労実験(耐震その他(2),構造III)
- 21513 低層鉄骨住宅の実大振動実験 : その4 非構造部材の損傷状態
- 21165 駿河湾の地震(2009年8月11日)における木造免震住宅の免震効果 : その3 時刻歴応答解析と変位記録との比較(戸建免震,構造II)
- 21164 駿河湾の地震(2009年8月11日)における木造免震住宅の応答調査 : その2 焼津市における免震層の応答変位(戸建免震,構造II)
- 21163 駿河湾の地震(2009年8月11日)における木造免震住宅の応答調査 : その1 調査の概要(戸建免震,構造II)
- 穴あきPC板を用いた耐力壁工法の開発 : 穴あきPC板の破壊条件および建物の耐震性能評価
- 穴あきPC板を用いた耐力壁工法の開発 : 工法概要,施工実験,構面せん断実験
- 穴あきPC板を用いた耐力壁工法の開発 - 穴あきPC板の破壊条件および建物の耐震性能評価 -
- 穴あきPC板を用いた耐力壁工法の開発 - 工法概要, 施工実験, 構面せん断実験 -
- 22099 木造耐力壁の最大変形と累積エネルギーを指標とした限界値に関する一考察 : その3 せっこうボードの繰り返し実験(設計法(2),構造III)
- 21364 弾性すべり支承免震の実験的研究 : その3 : 振動実験と弾性すべり支承の面圧、速度依存性を考慮したシミュレーションの比較
- 21363 弾性すべり支承免震の実験的研究 : その2 免震部材配置・加振方向と建物全体挙動
- 21362 弾性すべり支承免震の実験的研究 : その1 : 実験の目的と実験装置及び弾性すべり支承の基本特性試験
- 21258 住宅向け免震装置の基本特性に関する実験評価(免震住宅・除振台,構造II)
- 21330 積層ゴムによる低層鉄骨免震住宅の開発 : その2 積層ゴムの限界特性
- 21329 積層ゴムによる低層鉄骨免震住宅の開発 : その1 積層ゴムの構成と基本特性
- 21289 高減衰積層ゴムの履歴復元力特性に及ぼす面圧の影響
- 免震建築訪問記(60)ホテル エミオン 東京ベイ
- 免震建築訪問記(57)財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院
- シリーズ「免震関連部材(5)」 戸建住宅用免震装置(1)
- 22127 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その14 事後解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22126 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その13 事前解析(実大建物振動台実験(2),構造III)
- 22117 木造3階建て軸組構法住宅の設計法と震動台実験 : その3 建物重量と入力波(実大建物振動台実験(1),構造III)
- 22103 構造性能検証法に応じた木造軸組構法建築物の耐震性能余裕度に関する研究 : その2 倒壊解析の概要、解析結果および考察(設計法(2),構造III)
- 22102 構造性能検証法に応じた木造軸組構法建築物の耐震性能余裕度に関する研究 : その1 研究概要および検証法による耐力要素仕様の差異(設計法(2),構造III)
- 免震建築訪問記(75)平城宮跡第一次大極殿正殿
- 22190 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その6 震災復旧実験の要素実験(実大振動台実験 (1), 構造III)
- 22189 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その5 被災後に補修された建物の性能 (震災復旧実験)(実大振動台実験 (1), 構造III)
- 木造免震住宅の想定外入力実験 (特集 大型震動台E-ディフェンスにおける木造住宅の振動実験)
- 21366 木造免震住宅の実大振動実験 : その9 応答解析に基づく考察とまとめ
- 21512 低層鉄骨住宅の実大振動実験 : その3 吸収エネルギーと躯体の損傷度の評価
- 23203 穴あきPC板を用いた耐力壁構法の開発 : その2 耐震性能の解析的検討
- 23202 穴あきPC板を用いた耐力壁構法の開発 : その1 耐震性能の実験的検討
- カーボンファイバー補強木材の曲げ実験
- 免震建築訪問記(80)石川県政記念 しいのき迎賓館
- 21258 高減衰ゴム系積層ゴム支承における風荷重の研究 : その2 実験結果と解析の比較(免震積層ゴム性能(2),構造II)
- 21257 高減衰ゴム系積層ゴム支承における風荷重の研究 : その1 実験概要と実験結果(免震積層ゴム性能(2),構造II)
- 22079 供用期間に応じた木造軸組構法住宅の最適耐震性能に関する考察(耐震設計法(1),構造III)
- 22075 平面的くびれを有する木造在来構法住宅の耐震設計法に関する考察(耐震設計法(1),構造III)
- 21110 台風通過時における超高層免震建物の風応答評価 : その2 高減衰ゴム系積層ゴムの復元力モデル(免震風応答,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21497 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 : その36 制振壁の実験法の提案(制振住宅,構造II)
- 21184 津波荷重を想定した天然ゴム系積層ゴムの加力実験 : その2 実験結果(免震部材(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21183 津波荷重を想定した天然ゴム系積層ゴムの加力実験 : その1 津波荷重の作用シナリオと実験概要(免震部材(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)