20037 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その12.開発技術を活用した建物所有者向け防災セミナー(リスクマネージメント(2),構造I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-31
著者
-
楢府 龍雄
独立行政法人建築研究所
-
高橋 雄司
独立行政法人建築研究所
-
楢府 龍雄
独立法人建築研究所
-
上森 康幹
独立行政法人建築研究所
-
竹原 創平
国土交通省
-
楢府 龍雄
独立行政法人国際協力機構
関連論文
- ノンエンジニアド住宅の耐震技術の普及に関する研究--ペルーにおけるアドベ住宅普及プログラムのケーススタディ
- 限界耐力計算法を活用した簡易地震LCC分析プログラムの開発(構造)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その14. 簡易LCC分析プログラム(リスクマネジメント (1), 構造I)
- アチェにおける住宅再建の実態
- 20032 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その19. オフィスの耐震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その9.鉄骨ブレースによる事務所ビルの耐震補強(リスクマネージメント(2),構造I)
- 枠組レンガ組積造構造物の振動台実験の報告
- 23478 途上国における組積造住宅の耐震工法に関する研究 : その2 レンガ組積造住宅振動台実験(無筋組積造(2),構造IV)
- 21213 開発途上国向け簡易免震工法の開発(2) : 転がり免震デバイス(すべり支承,構造II)
- 21216 縮小模型を用いた軸組構法木造住宅の倒壊挙動実演(振動実験・振動特性,構造II)
- 既存組積造住宅の耐震性把握と補強効果検証のための引き倒し実験の報告 実験対象:ネパールのマッドモルタル・レンガ造住宅の補強モデルと非補強モデル
- すべり免震支承の振動台実験と数値解析による応答低減効果の検証(構造)
- 20018 地震対策への投資を促すデリバティブ : キャットボンドとのスワップによるスキーム(リスク評価理論,構造I)
- 7119 地震防災意識向上の取り組みの効果についてのケース・スタディ : 簡易振動台デモンストレーション(市民の防災力向上(2),都市計画)
- 開発途上国における実践的な耐震工法の開発、普及に関する研究 : ペルーにおけるアドベ住宅プロジェクトについてのケース・スタディ
- 20039 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その2:期待LCC分析(地震リスク:評価事例,構造I)
- 20038 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その1:建物モデル(地震リスク:評価事例,構造I)
- 23445 アチェにおける再建住宅の耐震安全性(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(1),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 20044 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その5. 事務所ビル群に対する工法別改修コスト分配の試み(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その21. 物流倉庫における免震構法の効果(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その15. 東京周辺の震源域および建物位置における地震動(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20036 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その11.病院建築物における制震改修・免震改修の効果(リスクマネージメント(2),構造I)
- 地震危険度の高い地域の建物を対象とした地震リスク・マネジメント
- 20129 宮城県沖地震を対象とした免震戸建住宅の地震リスク評価(地震リスク,構造I)
- 枠組み組積造の耐震性向上のための実験研究--実大振動台実験と壁体繰り返し加力実験
- 23454 海外の組積造等構造物にも適用可能なすべり免震構造の開発(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(2),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 23450 枠組み組積造の耐震性向上のための実験研究 : 実大振動台実験とインドネシアにおける壁体水平繰り返し加力実験(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(2),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 23447 インドネシア及びペルーにおける枠組み組積造住宅の建設実態についての調査研究(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(1),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 23446 ペルーにおけるアドベ耐震住宅の普及に関する調査研究(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(1),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 開発途上国の庶民住宅の地震被害軽減のための国際共同研究(全体概要) (特集 途上国の庶民住宅に係る耐震性向上プロジェクト)
- 開発途上国の地震被害軽減のための実験研究紹介--枠組み組積造の耐震性向上を目指して
- 開発途上国の地震災害復興事業における住宅の安全性向上の可能性に関する研究 : 2006年ジャワ島中部地震のケース・スタディー
- 7153 イラン・バム地震後の復興状況とNGOでの耐震工法普及の取り組み(都市の復旧・復興(2),都市計画)
- 20042 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その3. 全国に点在する工場を対象としたケーススタディ(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20041 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その2. 学校施設を適用事例とした改修優先順位の検討(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20040 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その1. 手法および事例研究の概要(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 21195 2005年パキスタン地震建築物被害調査 : その2 主な被害とパキスタン建築基準(地震被害調査, 構造II)
- 21194 2005年パキスタン地震建築物被害調査 : その1 被害概要(地震被害調査, 構造II)
- 20035 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その22. 地震リスク・マネジメント技術の活用と応用(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20031 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その18. 粘弾性ダンパーによる共同住宅の制震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その17. 制振ブレースによる庁舎の改修(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20029 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その16 首都圏の地震に対する免震オフィスの地震リスク低減効果(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20026 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その13. 震源に着目した地震リスクの定式化(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 地震対策の普及促進を目的とする金融技術 : 地震が起きなければ対策費用を返還するデリバティブの提案
- 建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発(建築経済・住宅問題)
- 20026 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その1.基本概念(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その2.対象震源域および地震動(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その3.制振ブレース等による既存庁舎の改修(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20033 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その8.免震オフィスビルの地震リスク低減効果(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20032 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その7.粘弾性ダンパーによる共同住宅の改修(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20037 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その12.開発技術を活用した建物所有者向け防災セミナー(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20035 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その10.免震による宿泊施設の改修(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その5.木造戸建住宅の免震化(リスクマネージメント(1),構造I)
- 簡易でローコストの免震技術開発 (特集 途上国の庶民住宅に係る耐震性向上プロジェクト)
- 23437 ネパール カトマンズにおける既存組積造の引き倒し実験(補強組積造,構造IV)
- 7455 ノンエンジニアド住宅の耐震技術の普及方策に関する研究 : ペルーにおけるケーススタディ(海外の防災・復興,都市計画)
- 2092 繰返し荷重を受ける実大3層鋼構造骨組の損傷と崩壊特性 : その2 数値解析の精度と合成効果(構造)
- 21212 開発途上国向け簡易免震工法の開発(1) : 石材を用いたすべり免震デバイス(すべり支承,構造II)
- 開発途上国に適した免震構造開発のための振動台実験の報告
- 開発途上国の組積造の耐震性に関する基礎的研究--モルタル強度の比較実験研究
- 22491 繰返し荷重を受ける実大3層鋼構造骨組の損傷と崩壊特性 : その6 部材破断を考慮した数値解析(骨組(2),構造III)
- 建築現場の実情を踏まえた耐震性向上方策の提案 (特集 途上国の庶民住宅に係る耐震性向上プロジェクト)
- ノンエンジニアド住宅の耐震技術の普及に関する研究 : ペルーにおけるアドベ住宅普及プログラムのケーススタディ
- ノンエンジニアド住宅の地震被害軽減方策に関する研究 : 学際的,業際的,国際的なアプローチの提案
- 8103 開発途上国における建築許可制度の枠組み及び運用実態に関する調査研究 : その1 インドネシア(品質確保・建築家業務・海外の建築プロジェクト,建築社会システム)
- 23463 実大フィリピン型コンクリートブロック造振動台実験 : 実験の概要と結果(海外の組積造,構造IV)
- A-4 ノンエンジニアド住宅の地震被害軽減方策に関する研究 : 学際的,業際的,国際的なアプローチの提案
- 開発途上国の地震災害復興事業における住宅の安全性向上の可能性に関する研究 : 2006年ジャワ島中部地震のケース・スタディー
- 8064 開発途上国における建築許可制度の枠組み及び運用実態に関する調査研究 : その2 フィリピン(2)(海外(1),建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8063 開発途上国における建築許可制度の枠組み及び運用実態に関する調査研究 : その2 フィリピン(1)(海外(1),建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 開発途上国における実践的な耐震工法の開発、普及に関する研究 : ペルーにおけるアドベ住宅プロジェクトについてのケース・スタディ
- 23497 フィリピン庶民住宅の耐震性向上のための実験研究 : その1:プロジェクト概要と現地実態調査(海外の組積造,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23304 フィリピンと日本の建築基準による設計事例の耐震性能の比較研究 : その3 フィリピンにおける構造設計の概要(設計・性能評価(6),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23306 フィリピンと日本の建築基準による設計事例の耐震性能の比較研究 : その5 フィリピンと日本の構造性能の比較検討(設計・性能評価(6),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23480 フィリピン庶民住宅の耐震性向上のための実験研究 : その3:簡易耐震診断ツールの開発(海外の組積造(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23305 フィリピンと日本の建築基準による設計事例の耐震性能の比較研究 : その4 フィリピンと日本の構造部材の比較検討(設計・性能評価(6),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23302 フィリピンと日本の建築基準による設計事例の耐震性能の比較研究 : その1 比較研究の背景、目的及び概要(設計・性能評価(6),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23307 フィリピンと日本の建築基準による設計事例の耐震性能の比較研究 : その6 まとめと考察および今後の課題(設計・性能評価(6),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23303 フィリピンと日本の建築基準による設計事例の耐震性能の比較研究 : その2 フィリピンの建築関係基準の概要(設計・性能評価(6),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 簡易シミュレーションによる建築物の地震リスク分析