ノンエンジニアド住宅の地震被害軽減方策に関する研究 : 学際的,業際的,国際的なアプローチの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Reducing earthquake disasters in non-engineered houses is an acute issue because they are a main cause of human casualties. Since non-engineered houses differ from engineered houses in many respects, we conducted a comparative study and clarified the characteristics of the former. Based on this study, we found that a comprehensive approach covering a wider field of activity and effort was necessary as users/dwellers of non-engineered houses are low income people and a professional housing supply sector usually does not exist for such houses. This paper indicates the items to be tackled in reducing earthquake disasters in such dwellings, and proposes an inter-disciplinary, inter-sectoral and international approach, which covers all the items.
- 地域安全学会の論文
著者
-
楢府 龍雄
独立行政法人建築研究所
-
石山 祐二
北海道大学
-
松崎 志津子
NPO法人都市計画・建築関連OVの会
-
田阪 昭彦
在ペルー日本国大使館
-
楢府 龍雄
独立法人建築研究所
-
田阪 昭彦
国土交通省大臣官房官庁営繕部計画課
-
今井 弘
NPO法人国際防災支援センター
-
楢府 龍雄
財団法人建築行政情報センター
-
今井 弘
Npo法人国際防災支援センター:三重大学大学院工学研究科博士後期課程
-
アリ カイザル
北西フロンティア州ペシャワール技術工科大学
-
石山 祐ニ
北海道大学
-
安藤 尚一
独立行政法人建築研究所
-
プリバディ クリシュナ
バンドン工科大学
-
ディキシット アモッド・マニ
ネパール地震工学協会
-
アーマド ナジブ
プレストン大学
-
トゥレー アーメット
中央工科大学
-
今井 弘
Npo法人sns国際防災支援センター
-
田阪 昭彦
国土交通省大臣官房官庁営繕部
-
楢府 龍雄
独立行政法人国際協力機構
関連論文
- アチェにおける住宅再建の実態
- 23433 北海道における既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震性能 : その 2 過去の地震被害データを用いた被害率の推定
- 23432 北海道における既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震性能 : その 1 既存建築物の耐震性能の評価
- 23405 既存建築物の耐震診断結果と補強改修計画に関する調査研究(耐震補強(4),構造IV)
- 024 既存建築物の耐震診断結果と補強改修計画に関する調査研究(壁・床・補強・診断,講演研究論文)
- 枠組レンガ組積造構造物の振動台実験の報告
- 23478 途上国における組積造住宅の耐震工法に関する研究 : その2 レンガ組積造住宅振動台実験(無筋組積造(2),構造IV)
- 21213 開発途上国向け簡易免震工法の開発(2) : 転がり免震デバイス(すべり支承,構造II)
- 21551 物体のロッキング振動と転倒状況 : (その2 シミュレーションと振動実験の比較)
- 21550 物体のロッキング振動と転倒状況 : (その1 振動実験結果による転倒条件の検証)
- 013 物体のロッキング振動と転倒状況 : シミュレーションと振動実験の比較(振動解析・雪荷重)
- 21216 縮小模型を用いた軸組構法木造住宅の倒壊挙動実演(振動実験・振動特性,構造II)
- 既存組積造住宅の耐震性把握と補強効果検証のための引き倒し実験の報告 実験対象:ネパールのマッドモルタル・レンガ造住宅の補強モデルと非補強モデル
- すべり免震支承の振動台実験と数値解析による応答低減効果の検証(構造)
- 21274 ロッキング振動する物体のシミュレーション : その2 実験結果とシミュレーション結果の比較(応答(6),構造II)
- 21273 ロッキング振動する物体のシミュレーション : その1 振動台を用いた実験結果の分類とシミュレーションに用いる新たな係数(応答(6),構造II)
- 21254 物体の転倒状況のシミュレーション : 入力が静的転倒加速度以下の場合
- 020 物体の転倒状況のシミュレーション : 入力が静的転倒加速度以下の場合(構造解析,講演研究論文)
- 最近の鉄筋コンクリート造建物の設計で気になること
- 累積損傷と地盤条件を考慮した設計用地震力低減係数の評価
- 22521 耐震診断結果に基づく北海道の学校体育館の耐震性能(耐震補強 (2), 構造III)
- 21116 基礎浮き上がり建物の地震応答低減効果に関する地震動特性とエネルギーによる考察 (その1)(応答特性とその評価 (8), 構造II)
- 21115 構造物の浮き上がりと応答に及ぼす地震動上下成分の影響(応答特性とその評価 (8), 構造II)
- 21105 Strength Reduction Factor Considering Cumulative Damage for Rock and Alluvium Sites
- 020 基礎浮き上がり建物の地震応答低減効果に関する地震動特性とエネルギーによる考察(地震動・被害予測,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 019 構造物の浮き上がりと応答に及ぼす地震動上下成分の影響(地震動・被害予測,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 018 北海道の鉄筋コンクリート造建築物の地震被害予測(地震動・被害予測,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 耐震診断結果を用いた北海道の既存RC造建物の耐震性能に関する研究(構造)
- 建築物及びその他の構造物に対する地震荷重・耐震規定の作成に関する国内外での長年の業績(学会賞(業績),2005年 日本建築学会賞)
- 23317 耐震診断結果を用いた北海道の既存RC造建物の耐震性能に関する検討(耐震補強(14),構造IV)
- 21149 基礎浮き上がりによる地震応答低減効果と地震動の性質(応答特性とその評価(1),構造II)
- 019 基礎浮き上がりによる地震応答低減効果と地震動の特性(振動・応答解析,講演研究論文・計画技術報告)
- 010 耐震診断結果を用いた北海道の既存RC造建物の耐震性に関する検討(耐震診断,講演研究論文・計画技術報告)
- 建築物荷重指針(2004年版)の概要と意義
- (1)耐震規定と想定する地震動の変遷(耐震規定,III 最低基準の意味と目的,建築基準法-最低基準の意味)
- 耐震規定と想定する地震動の変遷
- 23257 北海道における既存校舎の耐震補強効果(耐震補強(1),構造IV)
- 21195 物体のロッキングシミュレーション精度の向上
- 21348 剛体のロッキング振動と転倒条件 : 物体の非対称性及び壁の影響を考慮した振動解析
- 034 剛体のロッキング振動と転倒条件 : 物体の非対称性及び壁の影響を考慮した振動解析(振動・解析)
- 045 隣接する壁の影響を考慮した剛体のロッキング振動と転倒条件(防災基礎)
- 21488 剛体のロッキング振動と転倒条件 : 壁がある場合への展開
- 028 剛体のロッキング振動と転倒条件 : 壁がある場合への展開(耐震壁・振動解析)
- 2175 左右非対称剛体のロッキング振動と転倒条件
- 025 左右非対称剛体のロッキング振動と転倒条件(振動解析・耐震壁,建築構造)
- 012 剛体のロッキング振動と転倒条件 : 左右非対称剛体のシミュレーション(地震防災・耐震(2),建築構造)
- 1999年コロンビア・キンデイオ地震の現地調査報告 : (1)調査と被害の概要
- 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査
- 7119 地震防災意識向上の取り組みの効果についてのケース・スタディ : 簡易振動台デモンストレーション(市民の防災力向上(2),都市計画)
- 開発途上国における実践的な耐震工法の開発、普及に関する研究 : ペルーにおけるアドベ住宅プロジェクトについてのケース・スタディ
- 044 建物の高さ方向の地震力の分布 : 耐震規定による分布と被害要因の検討(防災基礎)
- 枠組み組積造の耐震性向上のための実験研究--実大振動台実験と壁体繰り返し加力実験
- 23450 枠組み組積造の耐震性向上のための実験研究 : 実大振動台実験とインドネシアにおける壁体水平繰り返し加力実験(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(2),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 23447 インドネシア及びペルーにおける枠組み組積造住宅の建設実態についての調査研究(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(1),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 23446 ペルーにおけるアドベ耐震住宅の普及に関する調査研究(選抜梗概,海外の組積造等構造物の地震被害とその対策(1),オーガナイズドセッション,構造IV)
- 21396 P-Δ効果を考慮したモデル建物の地震応答に及ぼす軸方向変形の影響(二方向応答・偏心・P-Δ,構造II)
- 開発途上国の庶民住宅の地震被害軽減のための国際共同研究(全体概要) (特集 途上国の庶民住宅に係る耐震性向上プロジェクト)
- 開発途上国の地震被害軽減のための実験研究紹介--枠組み組積造の耐震性向上を目指して
- 開発途上国の地震災害復興事業における住宅の安全性向上の可能性に関する研究 : 2006年ジャワ島中部地震のケース・スタディー
- 7153 イラン・バム地震後の復興状況とNGOでの耐震工法普及の取り組み(都市の復旧・復興(2),都市計画)
- 7288 スマトラ沖地震復興事業(アチエ・世界銀行事業)における安全な住宅つくりの取り組み : その2 技術の普及の取り組み(復旧・復興,都市計画)
- 7287 スマトラ沖地震復興事業(アチェ・世界銀行事業)における安全な住宅つくりの取り組み : その1 プロジェクトの概要と取り組みの方針(復旧・復興,都市計画)
- 20037 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その12.開発技術を活用した建物所有者向け防災セミナー(リスクマネージメント(2),構造I)
- 21254 異なる強度分布を持つ建物の崩壊層の位置(応答(3),構造II)
- 1995年サハリン北部地震の震度アンケートと微動による現地調査
- 23358 耐震診断に用いる構造耐震指標I_S値の地震応答解析による検証(設計・解析法(2),構造IV)
- 23359 耐震診断結果を用いたRC造建物の簡易動的解析モデルの妥当性評価(設計・解析法(2),構造IV)
- 21481 強震動を受ける建物の必要耐力に及ぼすP-Δ効果の影響(応答特性とその評価(3),構造II)
- 022 耐震診断結果を用いたRC造建物の動的簡易解析モデルの妥当性評価(診断・補強,講演研究論文)
- 耐震設計と入力地震動の考え方の変遷 (特集 さまざまな地震動とネットワーク)
- 2003年十勝沖地震における建築物被害--十勝地方の被害について (特集 2003年十勝沖地震)
- 21192 上下動を考慮したP-Δ効果による地震応答(応答特性とその評価(2),構造II)
- 016 上下動を考慮したP-Δ効果による地震応答(振動,講演研究論文)
- 21178 建物の崩壊形式と地震層せん断力係数の分布
- 21139 基礎の浮き上がりを考慮した建物の地震応答 : 地盤の卓越周期と建物の固有周期による影響
- 025 基礎の浮き上がりを考慮した建物の地震応答 : 地盤の卓越周期と建物の固有周期による影響
- 029 1999トルコKocaeli地震および1999台湾Chi-chi地震で得られた強震記録の地震動特性(地震記録・建物の振動,講演研究論文)
- 026 崩壊パターンが異なる建物の構造特性係数の極値(地震記録・建物の振動,講演研究論文)
- 倒壊ベースシアー係数スペクトルによる地震動の破壊力評価
- 21225 建築物の地震応答に対する基礎浮き上がりの影響
- 21033 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査 : (その2)建物の被害と耐震規定
- 21032 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査 : (その1)地震概要と被害分布
- これからの地震荷重と今後の課題(構造部門(振動) パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 構造特性係数の極値について : P-Δ効果を考慮した1自由度モデルの解析
- (2)家具の地震時滑り量の簡易評価
- 026 建築物の地震応答に対する基礎浮き上がりの影響(地震入力・杭)
- 23323 耐震診断結果に基づく北海道の既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震性評価 : その1 統計的手法による地震被害予測
- 21480 入力波の周期特性を考慮した剛体の転倒条件 : その2 地震波入力による転倒条件式の検討
- 21205 建物の高さ方向の地震層せん断力係数と損傷集中
- 014 建物の高さ方向の地震層せん断力係数の分布と損傷集中(耐震性)
- 012 入力波の周期特性を考慮した剛体の転倒条件 : その2 地震波入力による転倒条件式の検討(耐震性)
- 23437 ネパール カトマンズにおける既存組積造の引き倒し実験(補強組積造,構造IV)
- 7455 ノンエンジニアド住宅の耐震技術の普及方策に関する研究 : ペルーにおけるケーススタディ(海外の防災・復興,都市計画)
- 21212 開発途上国向け簡易免震工法の開発(1) : 石材を用いたすべり免震デバイス(すべり支承,構造II)
- 開発途上国の組積造の耐震性に関する基礎的研究--モルタル強度の比較実験研究
- 建築現場の実情を踏まえた耐震性向上方策の提案 (特集 途上国の庶民住宅に係る耐震性向上プロジェクト)
- ノンエンジニアド住宅の耐震技術の普及に関する研究 : ペルーにおけるアドベ住宅普及プログラムのケーススタディ
- ノンエンジニアド住宅の地震被害軽減方策に関する研究 : 学際的,業際的,国際的なアプローチの提案
- 8103 開発途上国における建築許可制度の枠組み及び運用実態に関する調査研究 : その1 インドネシア(品質確保・建築家業務・海外の建築プロジェクト,建築社会システム)
- 23463 実大フィリピン型コンクリートブロック造振動台実験 : 実験の概要と結果(海外の組積造,構造IV)