簡易シミュレーションによる建築物の地震リスク分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes the application of simplified simulation models without time history analyses to the approximate estimation of life-cycle cost in the seismic risk management of a building. The simple models are utilized to simulate the related processes, i.e., fault rupture, elastic wave propagation in rock, surface soil amplification, dynamic response of a building, and generation of damage costs. In the presented case study, as simple but well-developed models, the author select an attenuation relationship of response spectra that can consider local site effects for ground motions, the Capacity Spectrum method to obtain structural response, and fragility curves for the estimation of damage costs. The life-cycle cost estimated using such simple models is demonstrated to exhibit a good agreement with the result obtained form more sophisticated simulations involving time history analyses, which was conducted in the past study. It is concluded that appropriate simplified simulation models can promptly and cheaply provide an owner of a building with the rational decision-making in the seismic risk management of a building.
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2004-03-20
著者
関連論文
- 限界耐力計算法を活用した簡易地震LCC分析プログラムの開発(構造)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その14. 簡易LCC分析プログラム(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20032 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その19. オフィスの耐震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その9.鉄骨ブレースによる事務所ビルの耐震補強(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20018 地震対策への投資を促すデリバティブ : キャットボンドとのスワップによるスキーム(リスク評価理論,構造I)
- 20039 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その2:期待LCC分析(地震リスク:評価事例,構造I)
- 20038 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その1:建物モデル(地震リスク:評価事例,構造I)
- 20044 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その5. 事務所ビル群に対する工法別改修コスト分配の試み(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その21. 物流倉庫における免震構法の効果(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その15. 東京周辺の震源域および建物位置における地震動(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20036 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その11.病院建築物における制震改修・免震改修の効果(リスクマネージメント(2),構造I)
- 地震危険度の高い地域の建物を対象とした地震リスク・マネジメント
- 20129 宮城県沖地震を対象とした免震戸建住宅の地震リスク評価(地震リスク,構造I)
- 20042 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その3. 全国に点在する工場を対象としたケーススタディ(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20041 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その2. 学校施設を適用事例とした改修優先順位の検討(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20040 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その1. 手法および事例研究の概要(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
- 20035 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その22. 地震リスク・マネジメント技術の活用と応用(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20031 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その18. 粘弾性ダンパーによる共同住宅の制震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その17. 制振ブレースによる庁舎の改修(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20029 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その16 首都圏の地震に対する免震オフィスの地震リスク低減効果(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 20026 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その13. 震源に着目した地震リスクの定式化(リスクマネジメント (1), 構造I)
- 地震対策の普及促進を目的とする金融技術 : 地震が起きなければ対策費用を返還するデリバティブの提案
- 建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発(建築経済・住宅問題)
- 20026 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その1.基本概念(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その2.対象震源域および地震動(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その3.制振ブレース等による既存庁舎の改修(リスクマネージメント(1),構造I)
- 20033 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その8.免震オフィスビルの地震リスク低減効果(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20032 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その7.粘弾性ダンパーによる共同住宅の改修(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20037 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その12.開発技術を活用した建物所有者向け防災セミナー(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20035 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その10.免震による宿泊施設の改修(リスクマネージメント(2),構造I)
- 20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その5.木造戸建住宅の免震化(リスクマネージメント(1),構造I)
- 簡易シミュレーションによる建築物の地震リスク分析