20033 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その8.免震オフィスビルの地震リスク低減効果(リスクマネージメント(2),構造I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
限界耐力計算法を活用した簡易地震LCC分析プログラムの開発(構造)
-
20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その14. 簡易LCC分析プログラム(リスクマネジメント (1), 構造I)
-
21085 常時微動観測による地盤構造の推定とAL法による地盤の増幅特性
-
20032 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その19. オフィスの耐震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
-
20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その9.鉄骨ブレースによる事務所ビルの耐震補強(リスクマネージメント(2),構造I)
-
20352 変動軸力を受ける場所打ち杭の究極水平耐力と変形性能に関する一考察 : その2 解析結果と考察
-
20351 変動軸力を受ける場所打ち杭の究極水平耐力と変形性能に関する一考察 : その1 解析条件の設定
-
20018 地震対策への投資を促すデリバティブ : キャットボンドとのスワップによるスキーム(リスク評価理論,構造I)
-
2257 AL法による不整形地盤の地中変位と地表面点加振解析
-
21019 構造耐震指標(Is値)を利用したPML算出法の提案(リスク評価(3),構造II)
-
21015 地盤の増幅特性を考慮した躯体・設備・仕上げの被害率関数(リスク評価(2),構造II)
-
構造耐震指標Is値を用いた地震リスク評価法と評価ソフトの開発
-
兵庫県南部地震の被害調査結果に基づく建築物の簡易的地震リスク評価法に関する研究
-
2874 壁杭の水平抵抗に関する実験的研究 : (その2)面内方向の水平抵抗
-
2873 壁杭の水平抵抗に関する実験的研究 : (その1)面外方向の水平抵抗
-
20039 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その2:期待LCC分析(地震リスク:評価事例,構造I)
-
20038 集合住宅の地震リスクマネジメントによる効果の検証 : その1:建物モデル(地震リスク:評価事例,構造I)
-
20044 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その5. 事務所ビル群に対する工法別改修コスト分配の試み(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
-
20034 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その21. 物流倉庫における免震構法の効果(リスクマネジメント (2), 構造I)
-
20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その15. 東京周辺の震源域および建物位置における地震動(リスクマネジメント (1), 構造I)
-
20036 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その11.病院建築物における制震改修・免震改修の効果(リスクマネージメント(2),構造I)
-
地震危険度の高い地域の建物を対象とした地震リスク・マネジメント
-
20129 宮城県沖地震を対象とした免震戸建住宅の地震リスク評価(地震リスク,構造I)
-
20042 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その3. 全国に点在する工場を対象としたケーススタディ(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
-
20041 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その2. 学校施設を適用事例とした改修優先順位の検討(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
-
20040 限界耐力計算法を利用した地震リスク分析に基づく既存建物の耐震改修優先順位の検討 : その1. 手法および事例研究の概要(地震リスク:耐震改修への応用,構造I)
-
20035 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その22. 地震リスク・マネジメント技術の活用と応用(リスクマネジメント (2), 構造I)
-
20031 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その18. 粘弾性ダンパーによる共同住宅の制震改修(リスクマネジメント (2), 構造I)
-
20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その17. 制振ブレースによる庁舎の改修(リスクマネジメント (1), 構造I)
-
20029 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その16 首都圏の地震に対する免震オフィスの地震リスク低減効果(リスクマネジメント (1), 構造I)
-
20026 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その13. 震源に着目した地震リスクの定式化(リスクマネジメント (1), 構造I)
-
地震対策の普及促進を目的とする金融技術 : 地震が起きなければ対策費用を返還するデリバティブの提案
-
建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発(建築経済・住宅問題)
-
21354 免震建物の応答に影響を及ぼす設計用地震動と免震装置に関する検討(免震:地震応答解析(3),構造II)
-
20026 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その1.基本概念(リスクマネージメント(1),構造I)
-
20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その2.対象震源域および地震動(リスクマネージメント(1),構造I)
-
20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その3.制振ブレース等による既存庁舎の改修(リスクマネージメント(1),構造I)
-
20033 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その8.免震オフィスビルの地震リスク低減効果(リスクマネージメント(2),構造I)
-
20032 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その7.粘弾性ダンパーによる共同住宅の改修(リスクマネージメント(2),構造I)
-
20037 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その12.開発技術を活用した建物所有者向け防災セミナー(リスクマネージメント(2),構造I)
-
20035 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その10.免震による宿泊施設の改修(リスクマネージメント(2),構造I)
-
20030 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その5.木造戸建住宅の免震化(リスクマネージメント(1),構造I)
-
20228 浮上がりを生じる塔状建物の剛性と地震時挙動の関係(動的問題・液状化(2),構造I)
-
20227 塔状建物の基礎部の地震時挙動(動的問題・液状化(2),構造I)
-
基礎浮上り機構を有する建物の地震時挙動に関する研究
-
特別寄稿 仙台市に建つ免震電算センターの2003年5月26日宮城県沖の地震での挙動(その2)地震観測結果
-
20240 搭状建物の浮上りによって基礎部に生じる応力 : その 2 地震応答解析
-
21366 広島市のSRC造建物に設置された免震床の2001年芸予地震での観測結果(住宅・床・機器免震,材料施工)
-
広島市のSRC造建物に設置された免震床の地震観測結果
-
21300 二次元・三次元免震床システムの開発 : その2 地震波加振試験結果とシミュレーション解析
-
21296 極低降伏点鋼パネルを用いた中層鉄骨造制振建物における地震観測記録(鋼材ダンパー,構造II)
-
2437 薄層地盤モデルにおける剛基礎の解析(2) : ベキ関数置換によるインパルス応答解析
-
2436 薄層地盤モデルにおける剛基礎の解析(1) : 類似点加振解によるインピーダンス解析
-
21299 二次元・三次元免震床システムの開発 : その1 実大試験の概要
-
21403 地盤の非線形履歴特性のモデル化(表層地盤(2),構造II)
-
20239 塔状建物の浮上りによって基礎部に生じる応力 : その 1 振動台実験
-
地盤の非線形履歴特性のモデル化
-
不整形地盤における相互作用解析手法
-
地盤の非線形履歴特性のモデル化
-
21034 三次元差分法との比較による波数積分法の適用性の検討(強震動予測(2),構造II)
-
20261 応答変位法による杭の応力評価に関する一検討(動的問題(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
簡易シミュレーションによる建築物の地震リスク分析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク