2437 薄層地盤モデルにおける剛基礎の解析(2) : ベキ関数置換によるインパルス応答解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
限界耐力計算法を活用した簡易地震LCC分析プログラムの開発(構造)
-
20027 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その14. 簡易LCC分析プログラム(リスクマネジメント (1), 構造I)
-
21085 常時微動観測による地盤構造の推定とAL法による地盤の増幅特性
-
構造形態創生法によるオフィスビルの設計, 大森博司, 風袋宏幸, 飯嶋俊比古, 武藤厚, 長谷川泰稔, 77
-
20352 変動軸力を受ける場所打ち杭の究極水平耐力と変形性能に関する一考察 : その2 解析結果と考察
-
20351 変動軸力を受ける場所打ち杭の究極水平耐力と変形性能に関する一考察 : その1 解析条件の設定
-
部分荷重を受ける円筒シェルの解析(構造A)
-
21478 隣接構造物の動的相互作用に関する試験 : その3 埋込まれていない異種2棟隣接試験体の起振機試験及び地震観測結果のシミュレーション解析(相互作用(観測),材料施工)
-
部分荷重を受ける円筒シェルの解析 : 構造 : 中国支部
-
2570 部分荷重を受ける円筒シェルの解析解
-
2257 AL法による不整形地盤の地中変位と地表面点加振解析
-
21019 構造耐震指標(Is値)を利用したPML算出法の提案(リスク評価(3),構造II)
-
21015 地盤の増幅特性を考慮した躯体・設備・仕上げの被害率関数(リスク評価(2),構造II)
-
構造耐震指標Is値を用いた地震リスク評価法と評価ソフトの開発
-
兵庫県南部地震の被害調査結果に基づく建築物の簡易的地震リスク評価法に関する研究
-
2874 壁杭の水平抵抗に関する実験的研究 : (その2)面内方向の水平抵抗
-
2873 壁杭の水平抵抗に関する実験的研究 : (その1)面外方向の水平抵抗
-
20028 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その15. 東京周辺の震源域および建物位置における地震動(リスクマネジメント (1), 構造I)
-
224 有限要素法による半無限地盤の同定問題(建築構造)
-
2208 結合解法による地震と基礎の動的相互作用解析
-
20029 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その16 首都圏の地震に対する免震オフィスの地震リスク低減効果(リスクマネジメント (1), 構造I)
-
20033 地震リスク・マネジメント技術を活用した地震対策の効果検証 : その8.免震オフィスビルの地震リスク低減効果(リスクマネージメント(2),構造I)
-
20227 塔状建物の基礎部の地震時挙動(動的問題・液状化(2),構造I)
-
2049 建物-地盤系における非線形振動解析(構造)
-
21138 地盤-建物系の非線形地震応答解析
-
20240 搭状建物の浮上りによって基礎部に生じる応力 : その 2 地震応答解析
-
2010 非線形性を考慮した基礎 : 建物連成系における地震応答解析
-
21366 広島市のSRC造建物に設置された免震床の2001年芸予地震での観測結果(住宅・床・機器免震,材料施工)
-
広島市のSRC造建物に設置された免震床の地震観測結果
-
21300 二次元・三次元免震床システムの開発 : その2 地震波加振試験結果とシミュレーション解析
-
薄層法による地震強制力解析(建築構造A)
-
2437 薄層地盤モデルにおける剛基礎の解析(2) : ベキ関数置換によるインパルス応答解析
-
2436 薄層地盤モデルにおける剛基礎の解析(1) : 類似点加振解によるインピーダンス解析
-
2123 円筒剛基礎における埋戻し土の動的効果(その2)
-
2122 円筒剛基礎における埋戻し土の動的効果(その1)
-
2290 動的サブストラクチャー法における半解析的フーリエ逆変換(その2)
-
衝撃力を受ける積層構造体の波動伝播解析(建築構造A)
-
2717 積層板の波動伝播特性 : Love波の検討
-
2861 積層円筒シェルの波動伝播解析
-
21184 動的地盤剛性のインパルス関数とその解析的評価法(その2)
-
21183 動的地盤剛性のインパルス関数とその解析的評価法(その1)
-
2289 動的サブストラクチャー法における半解析的フーリエ逆変換(その1)
-
21299 二次元・三次元免震床システムの開発 : その1 実大試験の概要
-
21403 地盤の非線形履歴特性のモデル化(表層地盤(2),構造II)
-
20239 塔状建物の浮上りによって基礎部に生じる応力 : その 1 振動台実験
-
21147 離散要素モデルとその動的解析法に関する研究(その2) : 3次元モデル開発(相互作用(解析・実験)(1),構造II)
-
21146 離散要素モデルとその動的解析法に関する研究(その1) : 2次元破壊解析(相互作用(解析・実験)(1),構造II)
-
2053 三次元粒状体モデルの開発(構造)
-
21159 薄層法点加振解と遺伝的アルゴリズムを用いた地盤の同定
-
207 遺伝的アルゴリズムによる地盤の同定(建築構造)
-
21142 遺伝的アルゴリズムによる地盤の同定
-
21208 遺伝的アルゴリズムによる無反射境界のパラメータ決定法
-
21193 地下階を有する中規模建築構造物の動的相互作用解析 : 表層地盤の剛性・層厚を考慮した動的相互作用効果
-
204 地下階を有する中規模建築構造物の動的相互作用解析 : 表層地盤の剛性を考慮した動的相互作用効果(構造)
-
結合解法による地盤と基礎の3次元動的相互作用解析
-
21141 有限要素法による地盤改良体を有する地盤の動的解析
-
動的地盤剛性の時刻歴変換とコンボリューション積分(建築構造A)
-
周波数領域における離散値データの半解析的フーリエ逆変換法(建築構造A)
-
2139 薄層法点加振解を用いた埋め込み基礎解析
-
2261 薄層地盤モデルにおける剛基礎の解析(3) : 矩形剛板のインパルス応答解析
-
223 地盤改良体が建物の動的特性に及ぼす効果に関する研究(建築構造)
-
21207 伝達境界を用いた時間領域動的相互作用解析
-
21189 時間領域動的相互作用解析における伝達境界の表現法
-
21188 動的相互作用におけるエネルギー吸収境界の検討
-
21197 薄層法地盤モデルによる基礎入力動解析
-
21178 地盤-建物連成系の等価固有周期と等価減衰定数
-
地盤の非線形履歴特性のモデル化
-
21148 瞬間最適制御理論による無反射境界(相互作用(解析・実験)(1),構造II)
-
2051 並列コンピューティングによる有限要素解析(構造)
-
2050 瞬間最適制御による無反射境界と地盤解析(構造)
-
21132 構造解析用離散物理モデルの開発
-
21131 最適制御による無反射境界と地盤解析
-
2008 最適制御による無反射境界 : 地盤解析への適用
-
2007 構造解析用離散物理モデルの開発
-
21439 最適制御による無反射境界(相互作用(解析)(1),材料施工)
-
21143 遺伝的アルゴリズムによる半無限地盤の同定
-
不整形地盤における相互作用解析手法
-
薄層地震モデルにおける3次元動的相互作用解析 : その2 : 構造系 : 中国・九州支部合同
-
274 薄層地盤モデルにおける3次元動的相互作用解析(その2)(構造C)
-
薄層地盤モデルにおける3次元動的相互作用解析 : 構造 : 中国支部
-
2111 薄層地盤モデルを用いた3次元動的相互作用解析
-
薄層地盤モデルにおける3次元動的相互作用解析(構造A)
-
253 SEISMIC RESPONSE OF FLOOR DIAPHRAGMS : Analytical Study and Verification
-
風外乱に対する振動応答解析(振動部門パネルディスカッション)(1990年度日本建築学会大会(中国))
-
時間領域におけるグリーン関数の計算法 : 構造系 : 中国・九州支部合同
-
2217 スプライン補間を利用した時間領域におけるグリーン関数の計算法
-
273 時間領域におけるグリーン関数の計算法(構造C)
-
埋戻し土を考慮した円筒剛基礎の動的応答特性
-
埋戻し土を考慮した円筒剛基礎の動的応答特性 : 構造 : 中国支部
-
粘弾性薄層地盤モデルにおける境界積分方程式法の利用 : 水平・回転振動の場合
-
地盤の非線形履歴特性のモデル化
-
21034 三次元差分法との比較による波数積分法の適用性の検討(強震動予測(2),構造II)
-
埋戻し土を考慮した円筒剛基礎の動的応答特性(構造A)
-
2395 粘弾性多層地盤における埋込み基礎の解析
-
2. 粘弾性多層地盤における埋込み基礎の解析(2)(構造A)
-
1. 粘弾性多層地盤における埋込み基礎の解析(1)(構造A)
-
粘弾性薄層地盤モデルにおける境界積分方程式法の利用 : ねじれ振動の場合
-
2270 粘弾性多層地盤上の基礎のインピーダンス解析
-
203 粘弾性薄層地盤モデルにおける境界積分方程式法の利用(2)(構造)
-
202 粘弾性薄層地盤モデルにおける境界積分方程式法の利用(1)(構造)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク