P-202 トレンチ掘削調査に基づく福井平野東縁断層帯の古地震活動(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
廣内 大助
信州大学教育学部
-
杉戸 信彦
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター
-
細谷 卓志
中央開発(株)
-
眞柄 耕治
中央開発(株)
-
吉岡 敏和
産総研
-
杉戸 信彦
名古屋大
-
杉戸 信彦
名古屋大 大学院環境学研究科
-
廣内 大助
信州大学
関連論文
- トレンチ調査からみた十日町盆地東縁断層の変位様式と活動履歴
- 桑名断層のP波浅層反射法地震探査 : 2000年員弁川測線
- 糸魚川−静岡構造線活断層情報ステーション―web-GISベースのシステム構築とその意義―
- 阿寺断層系中北部, 下呂断層の古地震活動時期
- 阿寺断層系下呂断層の古地震活動 (速報)
- P-179 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う地震断層(28.応用地質学一般,ポスター発表,一般講演)
- 養老断層のP波浅層反射法地震探査 : 2004年志津測線
- 鈴鹿山地東縁断層のP波浅層反射法地震探査 : 2005年時山測線
- 鈴鹿山地東縁断層のP波浅層反射法地震探査 : 2005年西野尻測線
- 中央構造線活断層系・畑野断層の最新活動時期とその変位量
- 境峠-神谷断層帯南部の最近2回の活動時期 : 長野県木祖村薮原下川原トレンチ掘削調査
- 1847年善光寺地震に伴う小松原段ノ原地区の地表地震断層とその浅部地質構造 : トレンチ掘削・ボーリング調査により推定される wedge thrust 構造
- 長野盆地西縁断層帯北-中部の最近2回の活動時期
- 高山・大原断層帯,牧ヶ洞,江名子,宮川およびヌクイ谷断層の古地震調査
- P-202 トレンチ掘削調査に基づく福井平野東縁断層帯の古地震活動(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- P-205 阿寺断層帯中部,加子母川左岸における変動地形と新規断層露頭(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 石川県羽咋市本江地区における邑知潟断層帯(石動山断層)の活動履歴調査
- 岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
- 邑知潟平野南東縁・石動山断層の活動時期と地震時変位量
- 糸魚川-静岡構造線活断層帯中部,諏訪盆地北東縁の変動地形とその認定根拠,および変位速度分布
- 邑知潟平野南東縁・石動山断層の断層変位地形と完新世における断層活動史
- 邑知潟断層帯・石動山断層の活動履歴調査(その1)水白地区
- 1945年三河地震の地表地震断層
- 濃尾平野西縁部に位置する宮代断層の活動について
- 岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
- 四国中央部の中央構造線活断層帯の地形・地質・地下構造
- 邑知潟断層帯・石動山断層の活動履歴調査(その2)本江地区
- 2561 兵庫県南部地震の被害分布と断層構造および地盤特性の影響(活断層と地盤)
- 邑知潟断層帯眉丈山第2断層におけるトレンチ掘削調査
- 『災害認知社会』の構築に向けた地理の役割
- P8. 地上Lidar測量による長野県・新潟県県境付近の地震に伴う新潟県十日町市松代の泥火山の隆起(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)
- 津波被災地における名古屋大グループの浸水高調査 (特集 東日本大震災地震と津波・地盤災害)
- 3月12日長野県北部の地震に伴う地変と栄村周辺地域の活断層
- 岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
- 福井豪雨で生じた足羽川谷底低地の破堤堆積物
- トレンチ調査からみた十日町盆地東縁断層の変位様式と活動履歴
- 糸魚川-静岡構造線活断層系中部,茅野断層(茅野市坂室)の変動地形の再検討
- The active fault related to the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in Japan : Preliminary report of the earthquake fault in Genbi-cho, Ichinoseki city
- ‘Handy Station’for topographic mapping and application to field surveys of fault-related landforms
- Reexamination of tectonic geomorphology of the southern part of the Matsumoto Basin and the southwestern margin of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line active fault system
- Tectonic geomorphology of the northeastern margin of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line Active Fault System
- Tectonic landform and slip rate of Atera fault zone in the Kashimo area, Gifu prefecture, central Japan
- Significance and Background of Mapping the Area Hit by the Tsunami on March 11, 2011, Northeast Japan