Reexamination of tectonic geomorphology of the southern part of the Matsumoto Basin and the southwestern margin of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line active fault system
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We conducted a tectonic geomorphological survey in the southern part of the Matsumoto Basin and the south coast of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line (ISTL) active fault system. Procedures of this study are as follows; 1) aerial photo analysis and field surveys,2) mapping of geomorphic surfaces and reconstruction of geomorphic evolution,3) mapping of tectonic landforms which explain the geomorphic evolution reasonably,4) photogrammetrical measurement of vertical offset by construction of cross sections and calculation of vertical offset rates,5) measurement of horizontal offset of geomorphic markers and calculation of horizontal rates. Vertical/lateral offset rates were estimated based on vertical/lateral offset of geomorphic markers, such as terraces and ages of them (H: older than 120 ka, M1: 100 ka, M2: 40-65 ka, Lla: 20 ka, Lib: 10 ka, L2: 4-7 ka, L3: 1-2 ka). LiDAR method is also used for measurement of lateral offset<BR>Although mapped fault trace in the study area is similar to existing papers, different results were obtained in some areas. One of the remarkable results is that the Gofukuji fault in eastern margin of the Matsumoto Basin connects smoothly with the faults in northern end of the Suwa Basin. These faults have left lateral offset.<BR>We obtained 108 vertical/ left lateral offset rates in the study area. The vertical and leftlateral slip rates are estimated to be 0.1-2.0 mm/yr and 0.6-8.5 mm/yr, respectively.
著者
-
澤 祥
鶴岡工業高等専門学校
-
廣内 大助
愛知工業大学
-
佐野 滋樹
玉野総合コンサルタント
-
杉戸 信彦
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター
-
佐藤 善輝
名古屋大学
-
野澤 竜二郎
玉野総合コンサルタント
-
鈴木 康弘
名古屋大学
-
隈元 崇
岡山大学理学部
-
石黒 聡士
名古屋大学大学院
-
渡辺 満久
東洋大学・社会学部
-
坂上 寛之
株式会社ファルコン
-
内田 主税
玉野総合コンサルタント株式会社
-
松多 信尚
台湾大学
-
田力 正好
復建調査設計株式会社技術研究所
-
野澤 竜二郎
玉野総合コンサルタント(株)
-
安藤 俊人
名古屋大学
-
谷口 薫
(株)地震予知総合研究振興会
-
田力 正好
復建調査設計(株)
-
石黒 聡士
名古屋大学
-
隈元 崇
岡山大学大学院自然科学研究科鼻
-
杉戸 信彦
名古屋大学
-
内田 主税
玉野総合コンサルタント(株)
-
隈元 崇
岡山大学
-
渡辺 満久
東洋大学
関連論文
- トレンチ調査からみた十日町盆地東縁断層の変位様式と活動履歴
- 佐渡島国中平野南西部における沖積層のボーリング調査による古環境と地殻変動
- 佐渡国中平野南西部における沖積層のボーリング調査と予察的考察
- 信濃沿岸, 鳥越断層および十日町断層の変位地形とトレンチ調査
- 高田平野断層帯南部における断層構造と変位量
- 2004年新潟県中越地震の地表地震断層
- アンダマン諸島北西岸の2004年スマトラ沖地震に伴う地震性隆起 : 異種の高解像度衛星(IKONOSと QuickBird)のステレオ画像による計測
- 桑名断層のP波浅層反射法地震探査 : 2000年員弁川測線
- 糸魚川−静岡構造線活断層情報ステーション―web-GISベースのシステム構築とその意義―
- 糸魚川-静岡構造線活断層帯中部,松本盆地南部・塩尻峠および諏訪湖南岸断層群の変動地形の再検討
- P-179 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う地震断層(28.応用地質学一般,ポスター発表,一般講演)
- 養老断層のP波浅層反射法地震探査 : 2004年志津測線
- 鈴鹿山地東縁断層のP波浅層反射法地震探査 : 2005年時山測線
- 鈴鹿山地東縁断層のP波浅層反射法地震探査 : 2005年西野尻測線
- 中央構造線活断層系・畑野断層の最新活動時期とその変位量
- 日本の海成段丘アトラスの作成
- 境峠-神谷断層帯南部の最近2回の活動時期 : 長野県木祖村薮原下川原トレンチ掘削調査
- 1847年善光寺地震に伴う小松原段ノ原地区の地表地震断層とその浅部地質構造 : トレンチ掘削・ボーリング調査により推定される wedge thrust 構造
- 長野盆地西縁断層帯北-中部の最近2回の活動時期
- P-202 トレンチ掘削調査に基づく福井平野東縁断層帯の古地震活動(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- P-123 岐阜県中津川市,加子母川左岸における阿寺断層帯中部の変動地形と露頭(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P1. スマトラ沖地震により生じたタイ西部の津波堆積物(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 活断層の横ずれ変位によって形成される変動地形と極浅部地質構造との関係 : 雁行断層について
- 市民の持つ洪水ハザードマップと流域に対する意識 : 愛知県日進市を事例として
- 災害・防災学習とまちづくり : 愛知県天白川を事例として(1月例会,中部支部)
- 災害・防災に関する生涯学習地理教育の試み : 愛知県天白川を事例として
- ハザードマップを地域の防災力向上へ結びつける
- 石川県羽咋市本江地区における邑知潟断層帯(石動山断層)の活動履歴調査
- 先端的リモートセンシング技術による森林成長計測とその意義-愛知万博予定地周辺の里山の解析-
- 里山における過去50年間の植生変化とその要因-愛知万博予定地周辺を例として-
- P-277 最新地盤情報から見た濃尾平野臨海部の地下地質 (2) : 実務への応用を目的としたコア観察
- 岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
- 里山における炭素固定量評価
- 台湾中部, 921集集地震による地震断層-とくにその性状と既存の活断層との関係
- 邑知潟平野南東縁・石動山断層の活動時期と地震時変位量
- 糸魚川-静岡構造線活断層帯中部,諏訪盆地北東縁の変動地形とその認定根拠,および変位速度分布
- 邑知潟平野南東縁・石動山断層の断層変位地形と完新世における断層活動史
- 邑知潟断層帯・石動山断層の活動履歴調査(その1)水白地区
- 1945年三河地震の地表地震断層
- 濃尾平野西縁部に位置する宮代断層の活動について
- 岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
- 四国中央部の中央構造線活断層帯の地形・地質・地下構造
- 邑知潟断層帯・石動山断層の活動履歴調査(その2)本江地区
- 1999集集地震による地震断層の位置と既存の活断層との関係
- 台湾中部,車籠埔断層上のトレンチ調査 : 草屯地区,草屯西断層の例
- 越後平野西縁, 鳥越断層群の完新世における活動性と最新活動時期
- 山形県鶴岡市・山田遺跡に現れた液状化の痕跡
- 1999年秋田県沿岸南部の地震による庄内平野北部の被害
- 庄内平野東縁,松山断層の認定と活動期,および関連する諸問題 (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (断層の活動歴と古地震)
- 1999年秋田県沿岸南部の地震による庄内平野北部の被害と津波避難行動アンケート調査
- 1998年岩手県内陸北部地震で現れた地表地震断層
- 1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層について
- 森本-富樫断層の詳細位置と活動性
- 沖積面を変位させる福井平野東縁の活断層の詳細位置
- 1998年9月3日の岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層
- 活断層の地震危険度評価と近傍地盤変形の検討 : 愛知県猿投山北断層を例として
- 1998年岩手県内陸北部地震で現れた地表地震断層の詳細図(速報) (特集 1998年9月3日岩手県内陸北部地震とその地表地震断層)
- 猿投山北断層の詳細位置と地震危険度評価 その1 -瀬戸市域のストリップマップ-
- 信濃川沿岸地域の活断層トレンチ調査とその意義 --鳥越断層と十日町断層--
- 庄内平野東縁の活断層トレンチ調査とその意義 -松山断層と観音寺断層-
- 1995年兵庫県南部地震に伴う野島地震断層の最大変位ベクトル
- 里山における過去50年間の植生変化 : 愛知県瀬戸市南東部を例として
- 庄内平野東縁断層帯・観音寺断層でのジオスライサーによる浅部地下構造調査
- 高田平野の活構造
- 庄内平野東縁・松山断層の断層変異地形と第四紀後期の活動性
- 試錐調査からみた鳥越断層の完新世における活動度
- 信濃川中流, 十日町断層のトレンチ調査 -新宮・土市地区-
- 武蔵野台地北東の沖積低地に推定される荒川断層の再検討
- 空中写真から作成したDEMにGCPの位置が与える影響
- P10. IKONOSとQuickBirdを用いた1mメッシュDEMの作成とその精度(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 邑知潟断層帯眉丈山第2断層におけるトレンチ掘削調査
- 航空写真測量に基づく桑名断層の変位地形の解析--米軍撮影航空写真による活断層航測図化およびGIS情報の精度
- 米軍撮影空中写真から作成した大縮尺地形図に表現された松山断層(庄内平野東縁活断層系)の新期断層変位
- デジタル航空写真測量とGISによる森林炭素固定量の将来予測
- GPSの里山での利用と測位精度の検証--里山フィールドミュージアムシステムの構築
- 緑の現況調査における緑の質と樹林地の成長量の解析--名古屋市における緑の変遷
- デジタル航空写真測量とGISによる森林炭素固定量変化の見積もり
- 新しい細密数値情報データ整備手法の開発
- 航空写真を利用して森林の成長量を測る
- 糸魚川-静岡構造線活断層系中北部で新たに得られた活動時期
- P8. 地上Lidar測量による長野県・新潟県県境付近の地震に伴う新潟県十日町市松代の泥火山の隆起(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)
- 津波被災地における名古屋大グループの浸水高調査 (特集 東日本大震災地震と津波・地盤災害)
- 3月12日長野県北部の地震に伴う地変と栄村周辺地域の活断層
- 岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
- トレンチ調査からみた十日町盆地東縁断層の変位様式と活動履歴
- The active fault related to the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in Japan : Preliminary report of the earthquake fault in Genbi-cho, Ichinoseki city
- ‘Handy Station’for topographic mapping and application to field surveys of fault-related landforms
- Reexamination of tectonic geomorphology of the southern part of the Matsumoto Basin and the southwestern margin of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line active fault system
- Tectonic geomorphology of the northeastern margin of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line Active Fault System
- Study of tectonic landforms and late Quaternary slip rates along the northern part of the Itoigawa-Shizuoka tectonic line, between Omachi city and Matsumoto city.
- The vertical slip-rate and geomorphological mapping between Tsugaike and Lake Kizaki along the northern Itoigawa-Shizuoka tectonic line active fault system
- Paleoseismic activity at the northern part of the Ulsan fault zone : Excavation study at Kalgok-ri, Kyongju City, southeast Korea
- Precise location map and late Quaternary activity of the western marginal active fault zone (Nishine faults group) of the Shizukuishi basin, northeast Japan
- Earthquake fault associated with the Iwate-ken Nairiku-hokubu earthquake of September 3, 1998
- Tectonic landform and slip rate of Atera fault zone in the Kashimo area, Gifu prefecture, central Japan
- Significance and Background of Mapping the Area Hit by the Tsunami on March 11, 2011, Northeast Japan
- Holocene faulting on the Yugamine fault of the Atera fault zone, central Japan
- Catalogue of reflection surveys and pattern of active faults in seismic reflection record section
- A photogrammetrical mapping of active faults at Kuwana:Accuracy of active fault mapping by use of aerial photographs taken in 1940s'
- Precise location and activity of active faults along the Morimoto-Togashi fault zone, Ishikawa prefecture, Hokuriku, Japan