第1章 授業記録と解説(第2部 活動記録,大学の授業改善 III-調査研究と実践報告-)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
私立総合大学教員養成課程におけるマイクロティーチングの導入
-
学生側からの「大学生の学力」観構築に向けた一調査
-
教授モニタリングシステムの開発
-
高等教育における授業改善を支援する研修シリーズ;『大学授業の自己改善法』
-
遠隔高等教育における授業・教材評価尺度の標準化の試み
-
授業評価調査を糸口としたファカルティ・ディベロップメンントの活動推進
-
番組分析と視聴行動の研究 : 放送教育番組のタクソノミーの研究開発(第3セッション,メディアの複合と番組分析-第7回大学放送教育研究シンポジュウムの記録-)
-
教授モニタリングシステムの開発
-
1D-7 観察学習におけるモデル教材提示の効果(1)
-
第14章 SCS研修『授業評価と授業改善』とその評価 : 新しいメディア環境における教授・学習の視座(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1998年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
26 オープンフィールドにおける学習活動 (II) : 「菱」の観察における発言内容
-
25 オープンフィールドにおける学習活動 (I) : [菱」の観察におけるコミュニケーション過程
-
未知の対象に対する児童の観察・推論過程の分析 : アフリカツメガエルの観察事例
-
未知の対象に対する児童の観察・推論過程の分析 : アフリカツメガエルの事例研究
-
四季に対する子どものイメージの実態とその発達
-
観察学習における視点の集中度に関する一考察 : 相対偏平度について
-
興味対象の発見を支援するためのビデオカメラおよびビデオフレームアルバムの活用
-
大学通信教育における自立学習のためのマルチメディア教材の開発研究--印刷教材「自立学習の手引き」のCD-ROM教材化の試み
-
通信制大学院修士課程平成12年度の学生生活実態調査 (ITを利用した教育実践と教員教育)
-
大学教員の意識調査にもとづく我が国のファカルティ・ディベロップメントのあり方に関する提案
-
没入型バーチャルリアリティ空間に提示するコンテンツ作成体験コースの開発
-
実践的アプローチによる協調的授業開発の試み(2) : 授業評価調査のクラス間比較
-
大学教員の意識調査から考察するファカルティ・ディベロップメントのあり方
-
大学授業の開発・改善過程における授業評価調査の機能 : 同一授業者の授業評価調査の科目間比較
-
挨拶(第一セッション(話題提供),FD(ファカルティ・ディベロップメント)の運営を考える,「大学授業の自己改善法」シンポジウム(平成13年度))
-
学生における授業評価調査を用いた大学教員の授業自己改善支援システム
-
はしがき(大学授業の自己改善法-1999年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
第2章 教育番組の画像構成と視聴者の満足感の関連(第II部 映像メディアによる学習過程の研究,視聴覚メディアによる学習-情報の送り手と受け手の相互作用-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
かわる学生・かわる大学 : FD(ファカルティ・ディベロップメント)と授業改善 : メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発
-
はしがき(かわる学生・かわる大学〜学習支援の実績と課題〜,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
1.メディア教育開発センター(第1部 事例報告,オンライン・コースにおける授業の評価・改善に関する実践的研究,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
かわる大学・かわる大学--学習支援の実践と課題(メディアを活用した学習方法の最適化に関する開発)
-
大学授業の自己改善法--1999年度授業改善の実践報告(メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
第1章 教育番組のタクソノミーの開発と視聴行動の分析 : 研究計画のための考察と予備調査(第I部 藤田恵璽先生の著作および講演記録,視聴覚メディアによる学習-情報の送り手と受け手の相互作用-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
第2章 放送教育開発センター公開研究会講演記録 映像教材の送り手と受け手の相互関係 : 9年間の共同研究の総括と展望(第I部 藤田恵璽先生の著作および講演記録,視聴覚メディアによる学習-情報の送り手と受け手の相互作用-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
放送教育開発センター公開研究会講演記録 映像教材の送り手と受け手の相互関係--9年間の共同研究の総括と展望〔含・資料:共同研究の9年間の成果と活動記録〕 (視聴覚メディアによる学習--情報の送り手と受け手の相互作用(メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)) -- (藤田恵璽先生の著作および講演記録)
-
第1章 授業記録と解説(第2部 活動記録,大学の授業改善 III-調査研究と実践報告-)
-
教授学習過程の映像化による大学の授業改善の研究(1) : 授業実践に関する調査と映像記録の分析
-
ビデオ教材における視聴覚情報提示と学習(II. 話題提供,第1章 放送教育開発センターオープンハウス「公開研究会」記録,第2部 活動記録,大学の授業改善 II-調査・分析研究と実践報告-)
-
第2章 授業映像記録のサンプル画像印刷と教授者の視線分析(第1部 研究論文,大学の授業改善 II-調査・分析研究と実践報告-)
-
大学の授業改善-2-調査・分析研究と実践報告『教授学習過程の映像化による大学の授業改善の研究』
-
大学の授業改善の研究(II): 授業記録の映像分析法の
-
大学の授業改善の研究(I): 研究計画と授業実践に関する調査
-
第5章 大学教科書の課題と分析 : その効果的作成と使用の改善を求めて(大学の授業改善 I-より良い実践と研究法の確立をめざして-)
-
第2章 多画像同時提示システム開発の構想(映像教材の構造に関する理論的研究1992)
-
第1章 タイムサンプリングによるビデオ教材の画像抽出法の開発(映像教材の構造に関する理論的研究1992)
-
はしがき(映像教材の構造に関する理論的研究1992)
-
ビデオ教材の画像抽出法の検討 : タイムサンプリングによるショット抽出の理論
-
3 個人データの解析(II 教育心理学研究における因果関係の同定,研究委員会企画シンポジウム)
-
はしがき(映像教材の構成と機能の分析に関する研究1991)
-
第3章 視聴覚情報の送り手と受け手の交互作用(映像教材の構成と機能の分析に関する研究1991)
-
教授過程 716 教育番組における画像情報と言語情報の分析(I)
-
教育番組の画像構成と視聴者の満足感の関連
-
教育番組の画像構成と視聴者の満足感の関連
-
第14章 毎回授業評価調査の試みとその活用法 : 教授・学習評価支援システムの高度利用の可能性(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1997年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
遠隔共同講義におけるSCS利用のノウハウ(1)
-
映像音響資料データベースシステムの開発研究 II : 映像音響資料の自動サマリー作成システム
-
授業の質疑応答時における反応時間の統計解析
-
これからの子どもに求められる能力にかかわる考察(3) : 全米教育技術能力基準・生徒版に対するイメージ調査から
-
大規模クラスにおけるフィードバック作業の負荷を軽減する試み2
-
大規模クラスにおけるフィードバック作業の負荷を軽減する試み
-
912 ビデオ教材の構成分析と学習効果の測定(II)(コンピュータ不安,ビデオ教材,測定・評価2,口頭発表)
-
911 ビデオ教材の構成分析と学習効果の測定(I)(コンピュータ不安,ビデオ教材,測定・評価2,口頭発表)
-
はしがき(番組分析と視聴学習行動の研究 : 放送教育番組のタクソノミーの開発を目指して)
-
第1章 番組分析の構想とショット分析(番組分析と視聴学習行動の研究 : 放送教育番組のタクソノミーの開発を目指して)
-
第2章 視聴テストによる視聴学習分析(番組分析と視聴学習行動の研究 : 放送教育番組のタクソノミーの開発を目指して)
-
第12章 David R. Olson教授らを囲む拡大研究会報告(番組分析と視聴学習行動の研究 : 放送教育番組のタクソノミーの開発を目指して)
-
2. 64Kbps統合ビデオ通信システムにおける刺激提示法と視聴反応の分析(第2章 INVITE64の基礎的研究,低ビットレートビデオ通信システムによる遠隔教育の研究-ISDNを用いる遠隔授業-)
-
教育番組のタクソノミーの開発と視聴行動の分析 : 研究計画のための考察と予備調査(教育番組のタクソノミー開発-番組分析と視聴行動の研究-)
-
測定・評価に関する研究の動向 : 第28回総会発表論文を中心として(測定・評価部門)
-
704 映像および音声提示における記憶再生と個人差(教授・学習12 記憶・問題解決・概念発達,研究発表)
-
348 野外学習における児童の言語行動の分析 II : 疑問詞の発達(発達19,研究発表)
-
347 野外学習における児童の言語行動の分析 I : LOGICAL CONNECTIVESの発達(発達19,研究発表)
-
C-13 オープンフィールドにおける学習活動(IV) : 動植物名の出現頻度の分析(その2)
-
C-12 オープンフィールドにおける学習活動(III) : 動植物名の出現頻度の分析(その1)
-
644 観察における視点分析法の検討(教授学習6,研究発表)
-
大学授業改善のためのティーチング・ポートフォリオの活用実践
-
はしがき(大学授業の自己改善法-1998年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
はしがき(大学授業の自己改善法-1997年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
大学授業におけるメディア利用 : 教授者と学習者による評価
-
映像教材の構造記述カテゴリーの開発と映像情報の多重性の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク