瀬戸内海東部海域におけるサワラの種苗放流効果(平成19年度日本水産学会論文賞受賞)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本水産学会の論文
- 2008-07-15
著者
-
北田 修一
東京海洋大学海洋科学部
-
北田 修一
東水大
-
竹森 弘征
香川県水産課
-
山崎 英樹
(独)水産総合研究センター屋島栽培漁業センター
-
岩本 明雄
(独)水産総合研究センター屋島栽培漁業センター
-
奥村 重信
(独)水産総合研究センター屋島栽培漁業センター
-
藤本 宏
(独)水産総合研究センター屋島栽培漁業センター
-
山本 義久
(独)水産総合研究センター屋島栽培漁業センター
-
小畑 泰弘
(独)水産総合研究センター玉野栽培漁業センター
-
草加 耕司
岡山県水産試験場
-
奥村 重信
水研セ屋島
-
竹森 弘征
香川県水産試験場
-
北田 修一
東京海洋大学
-
北田 修一
Department Of Marine Biosciences Tokyo University Of Marine Science And Technology
-
小畑 泰弘
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
関連論文
- マダコの幼生飼育におけるアルテミアの栄養強化の必要性と給餌密度の検討
- カタクチイワシシラスの資源重量から試算したサワラ人工種苗放流による0歳魚加入資源の上積み量
- 瀬戸内海中央部におけるコウライアカシタビラメの年齢, 成長および漁獲年齢組成
- 銅イオン発生装置によるトラフグのビブリオ病防除の可能性(2)
- サクラマス降河幼魚の農業用取水口への迷入
- 論文の審査がまわってきたら
- 標識放流実験に基づくコブシメふ化放流効果の検討
- 瀬戸内海東部海域におけるサワラの種苗放流効果(平成19年度日本水産学会論文賞受賞)
- マイクロサテライトDNAによる鹿児島湾のマダイ天然魚と放流魚の遺伝的変異性の評価
- 集団間の遺伝的分化の経験ベイズ推定 (第7回水産育種研究会シンポジウム 水産育種研究の最前線)
- 沿岸水産資源の増殖と管理
- 水産資源の管理と保全におけるサンプリング調査と統計遺伝
- 鹿児島湾におけるマダイの種苗放流効果
- 瀬戸内海東部海域におけるサワラの種苗放流効果
- 異なるサイズで放流したサワラ人工種苗の資源添加効率の比較
- 資源計画のためのシミュレーションモデル : 瀬戸内海東部海域のサワラを例として
- アワビ類の漁獲変動:エゾアワビの漁獲量と気候変動および種苗放流の関連について
- クルマエビの放流効果--現状と課題
- 1.放流効果解析のためのモニタリング法(II.栽培漁業における放流効果解析に関する最新技術)(水産増殖懇話会)
- 都市近郊の河川におけるサクラマス幼魚の遊漁による釣獲尾数の推定
- 栽培漁業の遺伝的影響 : 不確実性とリスク評価(日本水産学会水産増殖懇話会)
- 標識再捕に基づくオホーツク海南部におけるキチジの資源量推定
- 水槽実験による Petersen 法の実用性の検討
- 1. 栽培漁業研究の重要問題(これからの栽培漁業研究 : 今, 何が問題か?)
- アリザリン・コンプレクソンを用いたニゴロブナ Carassius auratus grandoculis の耳石への多重標識装着条件と放流サイズの推定方法
- ガザミ種苗生産におけるメガロパ期の大量死とゾエアの形態形成の関係
- マダコ浮遊期幼生の成長および脂肪酸組成に及ぼすイカナゴ細片肉の給餌量の影響
- イカナゴ給餌におけるマダコ幼生のDHAレベルの向上
- IV.閉鎖系循環飼育システムを用いた魚類種苗生産(日本水産学会水産増殖懇話会,懇話会ニュース)
- ワムシの連続注水間引き培養法と植え継ぎ培養法の比較
- サワラの種苗生産単価の試算
- 人工飼育したマダコ幼生の吸盤数, 湿重量および乾燥重量の相関
- 銅イオン発生装置によるトラフグのビブリオ病防除の可能性
- マダイを対象とした閉鎖系循環飼育(1)生物ろ過装置の機能向上について
- ブリ種苗生産における止水飼育の試み
- ガス充填式半田ゴテを用いた焼印標識の実用性について
- 魚市場の全数調査に基づく宮古湾のヒラメ種苗放流効果の推定
- 標識再捕の年齢情報を用いた放流魚の体長組成の年齢分解法
- 育成仔魚の無給餌によるサワラの種苗生産 (健全な種苗の飼育技術の開発)
- 陸上水槽におけるサワラ人工種苗0歳魚の育成
- 閉鎖循環システムを用いたマダイの種苗生産
- 知床半島ルシャ川におけるカラフトマス Oncorhynchus gorbuscha の産卵遡上動態評価
- モクズガニの種苗放流が天然集団におよぼす遺伝的影響の検証
- はじめに(これからの栽培漁業研究 : 今, 何が問題か?)
- ミニシンポジウム これからの栽培漁業研究--今,何が問題か?
- マナガツオの生態と採卵および種苗生産に関する情報
- 放流海域に回帰したサワラ人工1歳魚の性比と成熟状況
- 瀬戸内海東部海域におけるサワラ標識放流結果(3)当歳魚の資源尾数および再捕率について
- トラフグ受精卵のヨード剤による消毒の効果
- 量産飼育におけるビタミンB1強化によるサワラ稚魚の大量死亡の防止
- 日本栽培漁業協会におけるブリ種苗生産の現状
- 瀬戸内海東部海域におけるブリ早期種苗の放流効果
- 福岡県有明海域におけるガザミ漁獲量の変動と環境要因
- 水槽実験によるキジハタ幼魚保護礁の素材評価
- キジハタの初期飼育における貝化石の添加効果 (健全な種苗の飼育技術の開発)
- トゲノコギリガザミ種苗生産におけるナンノクロロプシスの添加量と第5齢ゾエアの過剰発育の関係について
- 富山湾におけるホタルイカの環境要因による漁獲量予測
- トゲノコギリガザミ種苗生産における配合飼料の利用について
- ホタテガイ貝殻を利用した人工魚礁へのキジハタ幼魚の放流実験
- 野外放流実験による二種類のキジハタ幼魚保護実験礁の比較
- 漁港における幼稚魚育成施設の開発調査 (中間育成技術の開発および放流関連技術の高度化)
- キジハタ増殖魚礁の開発と漁港への応用(栽培漁業技術開発の最前線-II)
- 瀬戸内海東部海域におけるサワラの種苗放流への取り組み(栽培漁業技術開発の最前線-II)
- マダコ幼生飼育ワーキンググループ(水産研究のフロントから)
- 成長および流水トレーニングに伴うニゴロブナ Carassius auratus grandoculis 仔稚魚の遊泳速度の変化
- 水産学におけるサンプリング理論の応用
- 北海道におけるホタテガイの種苗放流効果の検討
- 目視による放流群の死亡係数推定における統計モデルの検討
- 種苗放流をめぐる諸問題 (総特集 種苗放流をめぐる諸問題)
- マダイ放流種苗の生残, 体成分変化と種苗性
- 標識再捕による死亡係数の推定および遺伝標識による混合群の混合比の推定における部分尤度の有効性
- 栽培漁業を事例とした累積データによる相関解析の問題点
- 放流効果評価モデルの構築とその適用例
- ニゴロブナCarassius auratus grandoculis仔魚が琵琶湖の発達したヨシ帯岸辺付近へ蝟集する要因
- 標識放流実験から推定した瀬戸内海燧灘におけるガザミの生活史
- ニゴロブナ Carassius auratus grandoculis 仔魚が琵琶湖の発達したヨシ帯岸辺付近へ蝟集する要因
- 琵琶湖沿岸のヨシ帯におけるニゴロブナ Carassius auratus grandoculis の初期生態とその環境への適応
- 標識再捕に基づく種苗放流効果の評価に関する統計学的研究(平成5年度日本水産学会賞田内賞受賞)
- 遺伝標識による混合群の分解とサンプリング計画
- 部分尤度を用いた標識再捕からの死亡係数の推定
- 変化点を持つ放流魚の死亡係数の推定
- 2つの同時放流群の死亡係数による種苗性の差の検定
- 遊漁船の標本調査による遊漁釣獲量の推定方法
- ニゴロブナ Carassius auratus grandoculis 仔魚が琵琶湖の発達したヨシ帯岸辺付近へ蝟集する要因
- 琵琶湖におけるニゴロブナ Carassius auratus grandoculis 種苗の放流水域としてのヨシ帯の重要性と放流事業の課題
- 琵琶湖におけるニゴロブナ Carassius auratus grandoculis 放流種苗の成長および分布域の拡大と沖合への種苗放流技術の検討
- ヤシガニにおける異なる水温で飼育した幼生の成長と形態形成および幼生の大量飼育
- フグの行動とフグ毒
- 鹿児島湾におけるマダイの資源評価と放流計画
- 琵琵湖におけるニゴロブナ Carassius auratus grandoculis の種苗放流効果
- 変化点を持つ放流魚の死亡係数の推定
- 試験操業による放流魚の死亡係数の推定
- 標識再捕に基づく種苗放流効果の評価に関する統計学的研究(平成5年度日本水産学会賞田内賞受賞)
- 部分尤度を用いた標識再捕からの死亡係数の推定
- 2つの同時放流群の死亡係数による種苗性の差の検定
- 遊漁船の標本調査による遊漁釣獲量の推定方法
- 標識放流実験から推定した瀬戸内海燧灘におけるガザミの生活史
- 標識再捕に基づく雌ガザミの死亡係数の推定〔英文〕
- 期間毎の標識再捕デ-タに基づく死亡係数の推定について
- 低塩分を用いたトラフグの種苗生産における卵管理と仔魚の収容に適した塩分