蛍光X線分析用有害金属含有土壌標準物質の開発(アナリティカルレポート,<特集>分析の信頼性とバリデーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Soil standards containing hazardous metals (Cr, As, Se, Cd, Hg, and Pb) were developed for X-ray fluorescence analysis (XRF). Standard soil was prepared by adding appropriate amount of aqueous standard solutions to the base soil (brown forest soil ; Fukuoka, Japan) and then drying and homogenizing. The analytical lines were CrKα, AsKα, SeKα, CdKα, HgLα and PbLβ accompanied by the corrections for the overlapping of SeKβ to PbLβ and PbLα to AsKα. Specimens for XRF analysis were prepared by a powder briquette molded in the 23 mmφ of an Al ring with 300 kgf cm^<-2>. The homogeneity and durability of the standards were checked by the fluorescent X-ray intensities and the statistical errors for briquette samples. Each of the intensities varied slightly, and the relative standard deviations of the XRF intensities of Cr, As, Se, Cd, and Pb in 10 briquettes were less than 0.3%. The X-ray resistant performance of the soil standards was checked by the repetitive irradiation of 4 kW X-ray. The fluorescence intensities of Cr, As, Se, Cd, and Pb showed constant values for 240 min of irradiation. The HgLα intensity was almost constant for 60 min of irradiation in air. The calibration curves constructed proposed standards showing good linearity under 3000 mg kg^<-1> for Cr, As, Se, Cd, Pb, and 300 mg kg^<-1> for Hg. The lower limits of detection were 0.84〜2.7 mg kg^<-1>.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2008-06-05
著者
-
柴田 康博
明治大学大学院理工学研究科応用化学専攻
-
巣山 潤之介
明治大学大学院理工学研究科応用化学専攻
-
濱本 亜希
環境テクノス株式会社ひびき研究所
-
吉原 登
環境テクノス株式会社ひびき研究所
-
鶴田 暁
環境テクノス株式会社ひびき研究所
-
中野 和彦
大阪市立大学大学院工学研究科
-
中村 利廣
明治大学大学院理工学研究科応用化学専攻
-
鶴田 暁
環境テクノス株式会社
-
中村 利廣
明治大学理工学部
-
吉原 登
社団法人日本分析化学会有害金属成分分析用汚染土壌認証標準物質作製委員会:環境テクノス株式会社ひびき研究所
-
濱本 亜希
社団法人日本分析化学会有害金属成分分析用汚染土壌認証標準物質作製委員会:環境テクノス株式会社ひびき研究所
-
中野 和彦
大阪市立大学大学院工学研究科化学生物系専攻
関連論文
- 第8・9回ダイオキシン類分析技能試験結果
- 第7回ダイオキシン類分析技能試験結果(分析の信頼性とバリデーション)
- 固体直接原子化/金属炉原子吸光光度法によるプラスチック中の有害金属のスクリーニング及び定量分析
- 第1〜4回プラスチック中有害成分分析技能試験結果
- 臭素成分蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC 0651-0655の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 有害金属成分蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC 0631, 0632の開発
- 有害金属成分分析用プラスチック認証標準物質JSAC0601-1,JSAC0602-1の開発(アナリティカルレポート)
- 有害金属成分の蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC0611〜0615の開発
- 有害金属成分分析用汚染土壌認証標準物質JSAC 0461〜0466の開発
- ウラニン化学発光の反応場としての塩化ドデシルトリメチルアンモニウム-硫酸ドデシルナトリウム混合界面活性剤分子集合体(ナノ空間と分析化学)
- 2004年浅間山の噴火活動に由来する大気中の^Pbと^Pbの観測とこれに関与したマグマからの^Rnの脱ガス
- 蛍光X線分析用有害金属含有土壌標準物質の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 粉末ブリケット法を用いる都市ごみ焼却飛灰中の主成分と微量成分の蛍光X線分析
- イミノ二酢酸キレートディスク濃縮/γ線スペクトロメトリーによる雨水中の^Pbの測定(海と空と島の環境分析)
- 試料の直接導入-金属炉原子吸光光度分析による土壌中重金属のスクリーニング
- 第170回X線分析研究懇談会
- 第116回X線分析研究懇談会
- 日本分析化学会における標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- ダイオキシン類及びポリ塩化ビフェニル同族体分析用海域底質標準物質の開発
- 金属成分分析用土壌標準物質の開発
- 有害元素蛍光X線分析用粉末状ポリエチレン標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- 共焦点型3D蛍光X線分析装置による実験室での3D元素マッピング
- 共焦点型3次元蛍光X線分析装置の開発と微小部深さ方向分析への応用
- 2006年X線分析関連文献総合報告
- 共焦点型蛍光X線分析装置の開発と米試料の三次元元素マッピング(原子をみる)
- WEEE/RoHS指令対応標準物質
- 微量金属定量用のプラスチック標準試料の作製法
- 蛍光X線分析用標準物質
- 日本分析化学会標準物質JSAC 0302, JSAC 0311, JSAC 0401, JSAC 0501, JSAC 0602-2, JSAC PT0711, JSAC PT0721の安定性試験結果
- 三宅島火山の2000年の噴火に起因する大気中の^Pb
- 多機能粉末X線回折装置を用いた結晶構造解析とその可視化 : BaTiO_3の構造解析
- 川崎市における大気中の^Pb濃度
- ダイオキシン類及びポリ塩化ビフェニル同族体分析用河川底質標準物質の開発
- 無機成分分析用土壌認証標準物質JSAC 0402, JSAC 0403の開発
- 三宅島の最近の噴出物の元素組成
- 農薬成分分析用土壌標準物質の開発
- 化学発光無排熱光源を基幹技術として利用したゼロエミッション型窒素酸化物処理システムの開発基礎研究
- 超臨界流体用化学発光反応解析装置の試作
- 粉末回折法による合成A型ゼオライトの結晶構造の高精度解析と可視化(原子をみる)
- ダイオキシン類分析用土壌標準物質(JSAC0421,JSAC0422)の開発
- 浅間火山1783年(天明3年)噴出物の元素組成
- 1983 年三宅島溶岩の U 系列核種と Th 系列核種の比放射能および K 濃度
- ダイオキシン類分析用模擬排水認証標準物質の開発
- ダイオキシン類分析用排水認証標準物質の開発
- ダイオキシン類定量に関する共同実験及び技能試験結果に基づくガスクロマトグラフ分離の検討
- ばいじん中ダイオキシン類分析用標準物質JSAC 0511,JSAC 0512の開発
- 第6回ダイオキシン類分析技能試験結果
- 第5回ダイオキシン類分析技能試験結果
- 第4回ダイオキシン類分析技能試験結果
- ダイオキシン類分析用フライアッシュ標準物質JSAC 0502の開発
- ダイオキシン類分析用フライアッシュ標準物質の開発
- 第 3 回海域底質中のダイオキシン類分析技能試験結果
- 第 2 回フライアッシュ中のダイオキシン類分析技能試験結果
- 第1回フライアッシュ中のダイオキシン類分析技能試験結果
- 1289 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その6 石炭灰溶融繊維の繊維径測定と引張強度試験(エコマテリアル, 材料施工)
- 1288 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その5 蛍光X線分析を用いた無機繊維の耐薬品試験(エコマテリアル, 材料施工)
- 1287 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その4 簡易耐薬品性試験結果(エコマテリアル, 材料施工)
- アスベストの分析
- GC-MSを用いたクリーンルーム空気中のフタル酸エステルとシロキサンの同時定量
- 走査型共焦点蛍光X線分析法による試料表面および表面近傍の三次元元素分析
- グリーン調達対応標準物質
- ボーキサイトおよびアルミニウム化合物中のウランの^U/^U放射能比
- 風化花崗岩から水中へのラドンの溶出
- ダイオキシン類分析用フライアッシュ標準物質の製造
- ジチゾン-メチルイソブチルケトン抽出を用いた水中のコバルト,ニッケル,銅,亜鉛,カドミウムおよび鉛の原子吸光分光光度測定に対する共存物質の影響
- 富士火山1707年(宝永4年)噴出物の層序にそった組成変化
- 浅間火山「B 降下スコリア堆積層」中の鉄および微量元素の分布
- 粉末X線回折法に用いる無配向試料板の作製
- 進歩総説 微小部蛍光X線分析と元素イメージング
- 微小部蛍光X線分析法によるアユの耳石中のSr分布解析
- 微小部蛍光X線分析と元素イメージング
- 固相ディスク捕集/ガンマ線スペクトロメトリーによる雨水中の短寿命放射性核種分析
- 蛍光X線分析用カドミウム含有粒状コメ標準物質の調製
- 固相ディスク捕集/ガンマ線スペクトロメトリーによる雨水中の短寿命放射性核種分析