浅間火山「B 降下スコリア堆積層」中の鉄および微量元素の分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Total Fe and ten minor elements, Li, Mn, Co, Ni, Cu, Zn, Rb, Sr, Cd and Pb, were determined by atomic absorption spectrometry for 17 fall units of the "B scoria fall deposit" formed by the 1108 AD eruptive activity of Asama volcano. Distribution of these elements was observed to be quite uniform throughout the air fall sedimentation layers with the average concentrations as follows : Li, 11; Mn, 916; Co, 22; Ni, 28; Cu, 54; Zn, 72; Rb, 28; Sr, 324; Cd, 0.27; Pb, 8 (ppm) and Fe, 5.39 (%). As far as the present observation concerns, homogeneity of these elements is suggested for the portion of the magma having erupted as scoria fall in this activity.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1983-04-01
著者
関連論文
- 固体直接原子化/金属炉原子吸光光度法によるプラスチック中の有害金属のスクリーニング及び定量分析
- ウラニン化学発光の反応場としての塩化ドデシルトリメチルアンモニウム-硫酸ドデシルナトリウム混合界面活性剤分子集合体(ナノ空間と分析化学)
- 2004年浅間山の噴火活動に由来する大気中の^Pbと^Pbの観測とこれに関与したマグマからの^Rnの脱ガス
- 蛍光X線分析用有害金属含有土壌標準物質の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 粉末ブリケット法を用いる都市ごみ焼却飛灰中の主成分と微量成分の蛍光X線分析
- 試料の直接導入-金属炉原子吸光光度分析による土壌中重金属のスクリーニング
- 三宅島火山の2000年の噴火に起因する大気中の^Pb
- 川崎市における大気中の^Pb濃度
- 野外におけるγ線スペクトルの携帯型連続測定システムの開発
- 火山噴出物の見かけ密度測定のための体積計の試作
- γ線スペクトロメータの^Rnおよび^Rnに由来するバックグラウンドの低減
- 三宅島の最近の噴出物の元素組成
- 雲仙普賢岳噴出物のラドン脱ガス率
- A57 伊豆-マリアナ弧の火山岩の ^U/^U 放射能比
- 1977 年有珠山噴出物に見られたラドン脱ガス
- 有珠火山噴出物のTh系列/U系列放射能比とK濃度
- 1977年有珠山噴火直後の地下水,温泉水および火山灰の地球化学的研究
- 化学発光無排熱光源を基幹技術として利用したゼロエミッション型窒素酸化物処理システムの開発基礎研究
- 超臨界流体用化学発光反応解析装置の試作
- 1986年伊豆大島割れ目噴火溶岩からの^Rnの脱ガス率
- 浅間火山1783年(天明3年)噴出物の元素組成
- 火山岩中のU系列核種とTh系列核種の比放射能の測定 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- 伊豆大島1986年溶岩のU系列核種とTh系列核種の比放射能およびK濃度 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- 1986年伊豆大島赤熱溶岩からのラドンの脱ガス : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B06 火山岩中の U 系列核種と Th 系列核種の比放射能の測定
- A24 伊豆大島 1986 年溶岩の U 系列核種と Th 系列核種の比放射能および K 濃度
- A23 1986 年伊豆大島赤熱溶岩からのラドンの脱ガス
- 1983 年三宅島溶岩の U 系列核種と Th 系列核種の比放射能および K 濃度
- 1983 年三宅島溶岩からのラドンの脱ガス率
- 広域火山灰のU系列核種とTh系列核種の比放射能およびK濃度
- 49B. 富士火山1707年(宝永4年)噴出物の層序にそった鉱物組成変化(日本火山学会1989年秋季大会)
- B49 富士火山 1707 年(宝永 4 年)噴出物の層序にそった鉱物組成変化
- 1986年伊豆大島火山噴火とドライティルト観測 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B45 1986 年伊豆大島火山噴火とドライティルト観測
- A54 雲仙普賢岳噴出物のラドン脱ガス率
- B27 火山岩中の U 系列核種の比放射能の測定
- B20 α線スベクトロメトリーによる火山岩中の ^U/^U 放射能比の測定
- 浅間火山"1108年"の一連の噴出物の元素組成
- 1289 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その6 石炭灰溶融繊維の繊維径測定と引張強度試験(エコマテリアル, 材料施工)
- 1288 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その5 蛍光X線分析を用いた無機繊維の耐薬品試験(エコマテリアル, 材料施工)
- 1287 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その4 簡易耐薬品性試験結果(エコマテリアル, 材料施工)
- アスベストの分析
- GC-MSを用いたクリーンルーム空気中のフタル酸エステルとシロキサンの同時定量
- 低レベルγ線スペクトロメ-タのバックグラウンドにおよぼす空気中の220Rnおよび222Rnの影響
- 粉末X線回折法による亜鉛末中の酸化亜鉛の定量
- 粉末X線回折法による配向性試料の定量 : スルホニルジアミドの定量への応用
- 粉末X線回折法を用いた大気浮遊粒子状物質中の硫酸カルシウム二水和物の定量
- 粉末X線回折法を用いた降下粉じん中の硫酸カルシウムの定量
- ジチゾン-メチルイソブチルケトン抽出を用いた水中のコバルト,ニッケル,銅,亜鉛,カドミウムおよび鉛の原子吸光分光光度測定に対する共存物質の影響
- 小笠原硫黄島の異状隆起と最近の火山現象について
- 排水中の重金属イオンの定量
- 富士火山1707年(宝永4年)噴出物の層序にそった組成変化
- 浅間火山「B 降下スコリア堆積層」中の鉄および微量元素の分布
- 粉末X線回折法に用いる無配向試料板の作製
- 水蒸気蒸留-滴定法によるスルフォニルジアミドの定量
- X線回折分析における結晶紛末のメカノケミストリ-
- X線回折分析法における内標準物質の検討