第1〜4回プラスチック中有害成分分析技能試験結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Japan Society for Analytical Chemistry carried out proficiency testing on the determination of hazardous elements (lead, cadmium, chromium, mercury and bromine) in polyester disks or chips four times from 2003 to 2007. The number of laboratories that participated was 140 at the most (2nd) and 104 at the least (4th). The analytical methods applied in the testing were chemical analysis and X-ray fluorescence analysis. The concentration levels of the analytes were both low and high; at low concentration, it was about 1μg g^<-1> for Hg and 5〜10μg g^<-1> for other elements, and about 10-times at a high concentration in 1st PT. In 2nd〜4th PT, it was 20〜30μg/g^<-1> level for each element at low concentration, and 2〜3 times at high concentration. More than 80% of the laboratories obtained z score of less than 2 in absolute value, which represents "satisfactory". The uncertainties were generally larger in X-ray fluorescence analyses than in chemical analyses. However, it was reverse in the case of Br. This would have been caused by incomplete chemical decomposition of the samples. From an estimation of the correlation of the analytical results between two analytical methods using the En number, some points were shown to be improved in the practice of X-ray fluorescence analysis, such as in selecting kinds of reference materials, or in a matrices correction of the sample.
- 2008-11-05
著者
-
石橋 耀一
社団法人日本分析化学会プラスチック分析技能試験実行委員会
-
長谷川 幹男
社団法人日本分析化学会プラスチック分析技能試験実行委員会
-
須藤 和冬
社団法人日本分析化学会プラスチック分析技能試験実行委員会
-
中野 和彦
社団法人日本分析化学会プラスチック分析技能試験実行委員会
-
坂東 篤
社団法人日本分析化学会プラスチック分析技能試験実行委員会
-
鶴田 暁
社団法人日本分析化学会プラスチック分析技能試験実行委員会
-
小野 昭紘
社団法人日本分析化学会プラスチック分析技能試験実行委員会
-
柿田 和俊
社団法人日本分析化学会プラスチック分析技能試験実行委員会
-
坂田 衛
社団法人日本分析化学会プラスチック分析技能試験実行委員会
-
中野 和彦
大阪市立大学大学院工学研究科
-
鶴田 暁
環境テクノス株式会社
-
長谷川 幹男
株式会社住化分析センター千葉事業所
-
須藤 和冬
株式会社三井化学分析センター
-
柿田 和俊
(株)日鐵テクノリサーチ
-
柿田 和俊
(株)日鐵テクノリサーチ 解析センター
-
柿田 和俊
社団法人日本分析化学会農薬分析用土壌標準物質作製小委員会:株式会社日鐵テクノリサーチ解析センター
-
石橋 耀一
Jfeテクノリサーチ株式会社マネジメント支援部
-
坂東 篤
社団法人日本分析化学会有害金属成分分析用汚染土壌認証標準物質作製委員会:株式会社堀場製作所分析センター
-
柿 田
(株)日鐡テクノリサーチ
-
中野 和彦
大阪市立大学大学院工学研究科化学生物系専攻
関連論文
- 無機成分分析用石炭灰認証標準物質JSAC 0521及び0522の開発
- 蛍光X線分析用鉛フリーはんだ認証標準物質JSAC 0131-0134の開発
- 第8・9回ダイオキシン類分析技能試験結果
- 第7回ダイオキシン類分析技能試験結果(分析の信頼性とバリデーション)
- 第1〜4回プラスチック中有害成分分析技能試験結果
- 臭素成分蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC 0651-0655の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 有害金属成分蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC 0631, 0632の開発
- 有害金属成分分析用プラスチック認証標準物質JSAC0601-1,JSAC0602-1の開発(アナリティカルレポート)
- 有害金属成分の蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC0611〜0615の開発
- 有害金属成分分析用汚染土壌認証標準物質JSAC 0461〜0466の開発
- 蛍光X線分析用有害金属含有土壌標準物質の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 日本分析化学会の技能試験(分析の信頼性とバリデーション)
- 日本分析化学会における標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- ダイオキシン類及びポリ塩化ビフェニル同族体分析用海域底質標準物質の開発
- 高純度鉄および高純度アルミニウムの組成評価
- 金属成分分析用土壌標準物質の開発
- 有害元素蛍光X線分析用粉末状ポリエチレン標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- 共焦点型3D蛍光X線分析装置による実験室での3D元素マッピング
- 共焦点型3次元蛍光X線分析装置の開発と微小部深さ方向分析への応用
- 2006年X線分析関連文献総合報告
- 共焦点型蛍光X線分析装置の開発と米試料の三次元元素マッピング(原子をみる)
- WEEE/RoHS指令対応標準物質
- 微量金属定量用のプラスチック標準試料の作製法
- 蛍光X線分析用標準物質
- 第1-4回食品成分分析技能試験結果
- 日本分析化学会標準物質JSAC 0302, JSAC 0311, JSAC 0401, JSAC 0501, JSAC 0602-2, JSAC PT0711, JSAC PT0721の安定性試験結果
- 鉄鋼・化学分析におけるトレーサビリティ
- 分析の信頼性を支えるもの 技能試験と試験所認定
- 河川底質中ポリ塩化ビフェニルの分析におけるアルカリ分解条件等の比較検討
- ダイオキシン類及びポリ塩化ビフェニル同族体分析用河川底質標準物質の開発
- 無機成分分析用土壌認証標準物質JSAC 0402, JSAC 0403の開発
- 無機成分分析用河川水標準物質(JSAC 0301-1, JSAC 0301-2, JSAC 0302)の開発(アナリティカルレポート)
- 農薬成分分析用土壌標準物質の開発
- ダイオキシン類分析用土壌標準物質(JSAC0421,JSAC0422)の開発
- グロー放電発光分光分析法(GD-OES)による表面分析の国際標準化
- ダイオキシン類分析用模擬排水認証標準物質の開発
- ダイオキシン類分析用排水認証標準物質の開発
- ダイオキシン類定量に関する共同実験及び技能試験結果に基づくガスクロマトグラフ分離の検討
- ばいじん中ダイオキシン類分析用標準物質JSAC 0511,JSAC 0512の開発
- 第6回ダイオキシン類分析技能試験結果
- 第5回ダイオキシン類分析技能試験結果
- 第4回ダイオキシン類分析技能試験結果
- ダイオキシン類分析用フライアッシュ標準物質JSAC 0502の開発
- ダイオキシン類分析用フライアッシュ標準物質の開発
- 第 3 回海域底質中のダイオキシン類分析技能試験結果
- 第 2 回フライアッシュ中のダイオキシン類分析技能試験結果
- 第1回フライアッシュ中のダイオキシン類分析技能試験結果
- 走査型共焦点蛍光X線分析法による試料表面および表面近傍の三次元元素分析
- グリーン調達対応標準物質
- 標準物質の認証
- 分析の信頼性を支えるもの : 技能試験と試験所認定
- 技能試験と標準物質
- グロー放電発光分光分析法(GD-OES)の国際標準化
- ISO と国際標準化の動向
- 進歩総説 微小部蛍光X線分析と元素イメージング
- 微小部蛍光X線分析法によるアユの耳石中のSr分布解析
- 微小部蛍光X線分析と元素イメージング
- オンサイト及びオンライン原子分光法の開発と鉄鋼分析への応用
- 第8・9回ダイオキシン類分析技能試験結果